就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

下の子に愛情が持てない。その原因と子ども達に平等に接する方法

下の子に愛情が持てない。その原因と子ども達に平等に接する方法

「毎日忙しすぎて、子どものことを可愛いと思えなくなっている」と悩んでいるママもいますよね。罪悪感を感じる方もいるかもしれませんが、ママの心に余裕ができるとまた子どものことを可愛いと思えるようになる方がほとんどなので、気楽に構えることが大切ですよ。

子どもが小さいと泣いたり、ぐずったりすることが多くママも大変ですよね。また、子どもが2人になるとさらにママの負担が増えるので、子どものことを「可愛い」と思える余裕がなくなる方が多いです。

子どもたちが成長しママの負担が軽くなると時間や心に余裕ができるため、「きょうだいで遊んで可愛いな」「大きくなったけれど、まだまだ可愛いな」など、子どものことを想う時間が増えることでしょう。

平等にこだわらず個性をみてあげよう

ママにも性格的な好みがある

2人育児をしていると、「子どもたちを平等に可愛がらないと」「子どもを差別せず同じように接しないと」など、無理に子どもと平等に接しようと過ごしている方もいるかもしれませんね。しかし、ママは母親である前にひとりの人間です。

ママにも性格的な好みがあって、自分の子どもでも「性格が合わないかも」と感じる方もいますよね。「性格が合わない」と感じてしまったときは、どうすれば性格が合わなくても楽しく過ごしていけるかを考えてみましょう。

性格が合わなくても、子どもとの接し方で楽しく過ごせるようになることはありますよね。性格が合わないからといって子どもを怒ったり、冷たい態度をとったりしないように注意が必要ですよ。

同じ接し方をするより個性に合った対応を

子どもが2人いると、子どもたちに対して同じように接しないといけないと思っているママは多いかもしれませんね。しかし、子どもといっても性格はまったく違います。同じ接し方をするのではなく、子どもたちの個性に合わせた接し方を意識しましょう。

たとえば、ママが言わなくても何でも自分でやりたいという子どもと、ママが自分でやるように子どもに声掛けをしないとやらないタイプの子どもとでは、接し方を変えるほうがよいでしょう。自分でやりたいというタイプの子どもにはあえて何も言わず見守る、やらないタイプの子どもには何回か声掛けをするなど、子どもによって接し方を工夫することが大切です。

個性に合った対応をすることで、毎日が過ごしやすくなるとよいですね。

兄弟姉妹それぞれの成長過程を見守って

子どもの成長のスピードは、子どもによって全然違いますよね。それはきょうだいであっても同様で、兄弟姉妹それぞれの成長はそれぞれ違うので、子ども一人ひとりの成長を優しく見守れるとよいでしょう。

身長や体重などの体の大きさがきょうだいで違うだけではなく、歩けるようになる時期や話し始める時期、ひとりで着替えができるようになった日など、きょうだいでできるようになる時期が違うと「この子は成長が遅いのかな」と心配になることがありますよね。しかし、子どもによって興味を持つことは違うので、あまり心配しすぎずに様子を見ることも大切ですよ。

ある日、子どもが急にやる気になってできるようになることも多いので、きょうだいそれぞれの成長を見守りましょう。

つい、兄弟姉妹を比べてしまうときは

叱るときに一方だけを否定しないようにする

「兄弟姉妹を平等に見ないと」と思っていても、兄弟姉妹のどちらか一方だけがやんちゃなタイプだと、ついやんちゃなほうだけを叱ってしまうママは多いかもしれませんね。きょうだいケンカをしているときは、どちらか一方だけを「あなたがいけない」と否定するのではなく、「どうしてケンカになったのかな?」と、子どもに質問してみましょう。

お互いの言い分をしっかり聞いた上で「お互いの気持ちは分かったけれど、ケンカはいけないよね。どうしたら仲よく遊べる?」と、なるべく子ども同士で解決できるようにママは手助けをするとよいですよ。子ども同士で考えて問題を解決することで、自立心が成長します。

きょうだい間のことは、子ども同士にしか分からないこともあるでしょう。

個性の違いを探したら長所が分かるかも

忙しい毎日を過ごしていると、子どもの長所が分からなくなるときがあるかもしれません。「子どものよいところが分からず、短所ばかりに目がいってしまう」というママは、子どもたちの持っているそれぞれの個性を探してみましょう。

子どもたちの個性を探すことで「こんな長所があった」「ここは、この子のよいところだな」など、長所をたくさん見つけられて楽しいですよ。短所よりも長所に目がいくように毎日を過ごせるとよいですよね。

先輩ママの話では、お兄ちゃんは几帳面で整理整頓が得意だそうです。妹は整理整頓が不得意だそうですが、その代わりお兄ちゃんよりも明るい性格で、家族を笑顔にするのが得意だと話してくれました。それぞれのよいところを伸ばしてほしいと思っているそうです。

子どもへの精神的な影響があることを知ろう

パパやママが日頃から兄弟姉妹を比べてしまっていると、子どもの精神に悪影響を及ぼすといわれています。子どもたちの成長のためにも、兄弟姉妹は別々の人間で性格も長所も違うということを忘れてはいけませんね。

兄弟姉妹を比べて育ててしまうと、幼稚園や小学校など、集団生活に入ったときにも「◯◯ちゃんは私より勉強ができないからダメ」「◯◯くんは運動ができないから格好が悪い」など、何に対しても人と比べるようになります。

また、「自分は◯◯ができないとパパやママに愛されない」と思い込み、できないことがあると取り乱す、不安になってうつ状態になるなど、精神が不安定になる可能性もあるのです。子どもが安心して過ごすためにも、一人ひとりの成長を見守りましょう。

ママの休息を適度にとってストレス発散して

69 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND