
赤ちゃんの出産祝いって何を贈ればいいの? オススメ商品教えます
兄弟や親戚、ママ友に赤ちゃんが産まれ、出産祝いを贈ろうと思ったけれど「何を贈ればいいの?」「予算はど のくらい?」「贈って喜ばれる物って何だろう?」など、分からないことって結構ありますよね。ここではシチ ュエーション別のプレゼント指南とテニテオショップスタッフおすすめの出産祝い好適品を紹介します。
出産祝いを贈るのがはじめてなんです

出産祝いはいつ頃までに贈ればいいの?
まず、いつまでに贈ったらいいのかという点ですが、あまり早過ぎても、まだ産院にいる場合もありますし、遅過ぎても出産祝いという名目で贈るには時期を逸している感は否めません。出産後7日から1ヶ月の間に贈るのが一般的ですが半年以内までが許容範囲の様です。
はじめての子どもにはこれがオススメ
私の経験を踏まえてお話すると、実用的な物や消耗品、繰り返し使用する物であれば、いくらあっても困らないのでオススメです。ママが貰って嬉しい出産祝いランキングで常に上位を占めている新生児用のオムツや洗い替えが何枚あっても困らないスタイ(よだれかけ)などは、実際に育児が始まると有り難みが実感できるアイテムです。
贈る相手によってプレゼントを選ぼう
一般的な出産祝いの相場
・親戚:10,000~30,000円ほど
・友人・知人:5,000~10,000円ほど
・同僚・会社関係:5,000~10,000円ほど
・近所・隣人:3,000円ほど
贈る相手との関係性によって変わりますが、親戚に関してはベビーベッドやベビーカー等の比較的高額で大きい商品を贈ることもありますし、親しい友人ならば欲しいプレゼントを聞いてみるのもいいかもしれません。
男の子と女の子で喜ばれるものが違うの?

男の子にオススメの出産祝い教えます
男の子の出産祝いのポイントは、例えば、スタイであればブルー系の色味であったり、デザイン的には車や電車をモチーフにした物を選ぶといいでしょう。
新生児の頃は見た目で性別が分かりづらく、我が家もよく間違えられました。着ている衣服や持ち物が男の子っぽい物であれば一目で分かるため何かと重宝します。性差というのは新生児の頃からあるため、男の子が喜ぶ色や柄を選ぶとよいでしょう。
女の子は成長後の子ども服もグッド!!
おませでおしゃれな女の子の出産祝いでママが喜んだプレゼントとして上位にランクインしてくるのが、新生児用のかいまきやおくるみではなく、80センチサイズの子供服なのです。
女の子の方が持っている服の量が圧倒的に多く、おしゃれに対するこだわりも強いですよね。80センチの服は1歳半ぐらいまで着られるため、長く使えることが人気の理由なのでしょう。
出産を終えたママにエールを贈ろう
例えば、授乳をサポートしてくれる授乳クッションや赤ちゃんにも使える入浴剤など、赤ちゃんとママ双方にとってメリットのあるプレゼントを選ぶと実用性の観点からも利用価値が高いです。
また、出産ご苦労様というご褒美の意味合いで授乳中でも飲めるノンカフェインのコーヒー、紅茶などのリラクゼーショングッズもオススメです。
テニテオショップスタッフに聞く出産祝い品

子どもを洗う世界一やさしい筆
