
在宅ワークの種類はどういうのがあるの?子育てママができる仕事
最近、子育て中のママに注目されているのが在宅ワークです。家にいながら自分のペースで仕事をして収入を得ることができるため、育児との両立を目指すママに人気です。ここでは、在宅ワークを始めようと思っているママのために、在宅ワークの種類とメリット・デメリットについて、紹介します。
在宅ワークの種類や給料、ポイントについて

パソコンを使ったデータ入力作業
仕事内容は、文字などのテキストデータをパソコンに入力するというシンプルなものです。タイピングさえできれば、特殊なパソコンスキルは必要ないので、在宅ワーク初心者でも始めやすい点がメリットです。
ノルマはあまりないことが多く、実際に入力した件数に応じて報酬が支払われます。単価は1件数円~数十円と安いので、たくさんの報酬を得ることは難しいかもしれません。しかし、家事と育児の間に自分のペースで少しだけお金を得たいと思うママにおすすめですよ。
倍率が高い!テープ起こしの作業
録音された音声の内容は、インタビューの録音や社内研修、講演などさまざまです。専門的な会話の場合、聞きなれない単語が多く出てくるので、慣れるまでは聞き取りに苦労するかもしれません。
報酬は、音声1分につきいくら、などと時間に応じて決められていることが多いようです。データ入力に比べて単価が高いため、作業に慣れてある程度数をこなせるようになれば、月に10万円以上の報酬を得ることも可能です。
自分のブログがあればアフィリエイト
ウェブサイトやブログに一定のアクセスがあり、うまく軌道に乗れば何もしなくても収入が入ってくることがアフィリエイトのメリットです。うまくいけば作業時間も短く済むため、子育て中のママでも無理なくできる仕事といえます。
ただし、まずはアフィリエイトを行うウェブサイトやブログを作成する必要があり、さらには一定のアクセスを得ないといけません。更新すれば必ず収入につながるとは限らず、特に最初は軌道に乗るまでは収入がゼロということもあります。
パソコンを使わなくてもできる仕事とは

スマホを使ったゲーム感覚でできる仕事
インターネットでの買い物の際にポイントサイトを経由することでポイント還元を受けたり、簡単なアンケートの回答、ゲームや広告の閲覧でポイントを得ることができるのがポイントサイトです。
ちょっとした隙間時間を使ってスマホ一つで簡単に始められるのが魅力ですが、その分報酬は少ないといえます。ある程度の収入を目指しているママにとっては少し物足りないかもしれませんが、チリツモでお小遣いが欲しいママにはおすすめです。
バーコードやシール貼りの作業的な仕事
なかには、決められた場所に出勤して作業を行う仕事もありますが、在宅で自分のペースでできる仕事もあります。1枚あたりの単価は安いですが、毎日コツコツと集中して続けることで、月に数万円程度の報酬を得ることはできますよ。
ほかにも、同じようにパソコンやスマホを使わずに自宅でできる仕事は、袋詰めや商品の検品などがあります。検品などは、事前にある程度の量の商品を受け取る必要があるので、保管スペースが必要な点に注意してください。字の美しさに自信があれば、筆耕などのお仕事もよいかもしれませんね。
新しい商品が試せる!商品モニターの仕事
この仕事のメリットは、やはり商品を無料で使用できるうえに報酬を得られる点にあります。流行りに敏感なママには楽しいお仕事ですね。商品によっては、モニターへの応募が多いために抽選でのモニター受注となり、継続的に案件を得られるかはわからない点がデメリットといえます。
商品のレポートは、企業宛にアンケートを回答するものや、ブログなどのSNSに書き込みを行うものがあります。企業としては、商品の感想を聞けるだけでなく同時に宣伝効果が見込めるため、SNSへの書き込みによるモニター案件が増えています。
在宅ワークのメリットやデメリットとは?

在宅ワークのメリットについて
求人に対して応募をして、面接での選考を経て仕事を開始するという一連の流れが簡略化されている場合が多いので、始めようと思ったときにすぐに始められる点もメリットといえます。
特別なスキルがなくても、パソコンやスマホだけで気軽に始めることができ、経験を積むことで月に数万円程度の報酬を得ることができます。どのくらいの時間を仕事に充てられるのか、いくらくらいの報酬が欲しいのかに応じて自分にあった仕事を探してみてくださいね。