
内祝いをする時に知っておきたい、おすすめギフトブック「Haresaki」
出産のお祝いに対して「内祝い」をする時、何を贈ればいいのか悩みますよね。準備しようにも、出産後は赤ちゃん中心の生活で、買いに行くことも時間的・体力的に大変です。今回は「内祝い」のマナーから、自宅で購入できるお祝い返しギフト専用サイト、出産内祝いだけでなくお歳暮や入学祝いにも人気の最新カタログ情報をお伝えします。
そもそも「内祝い」って何?

親戚付き合いにお返しは必須
近年では、お祝いをいただいた方に感謝の気持ちを込めて返礼するという意味で使われることが一般的で「出産内祝い」だけでなく、結婚や新築、快気、入学などのシーンでも行われます。
ギフトを贈るタイミングは2ヶ月以内!

「内祝い」はその後、ゆっくりでもかまいません。赤ちゃんの誕生1ヶ月以内に贈るのがベストですが、もし遅くなってしまっても、ひとこと添えれば2ヶ月以内でも大丈夫。
内祝いはもらったお祝いの半額がベスト

のし紙は、紅白の蝶結びにして、表書きはのし上に「内祝い」、のし下には赤ちゃんの名前だけを書くようにします。この時、名前によみがなをふっておくと、相手の方に赤ちゃんの名前を覚えてもらいやすくなります。
相場は「半返し」といわれ、いただいたお祝いの半額の金額を目安にするといいですよ。例えば2万円の祝いをいただいたら、約1万円のギフトを贈るようにしましょう。親族から想定以上のお祝いをいただいた場合は3分の1でも大丈夫。子どもの誕生日に成長の報告をするなどして、感謝の気持ちを伝えましょう。
忙しいママにぴったり「ギフトブック」
もらって嬉しいが満載「Haresaki」


出産だけでなく、新築、入学などの内祝いにも使えて便利。お洒落な友人や親戚の方々にもきっと喜んでもらえるはず!