就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

【4~6歳向け】ペーパー芯でおもちゃを作ろう!動く電車とロケット

【4~6歳向け】ペーパー芯でおもちゃを作ろう!動く電車とロケット

4~6歳ごろの好奇心旺盛な子どもと一緒に、親子で動くおもちゃを作ってみませんか。作ったおもちゃで遊ぶことで、動く仕組みやその理由を楽しみながら学ぶこともできますよ。今回はどのご家庭にもある廃材ペーパー芯を使って簡単に作れるおもちゃを二種ご紹介します。

ペーパー芯で動くおもちゃを作ろう

それでは早速ペーパー芯を使って、動くおもちゃを作っていきましょう。はさみやカッターを使う工程があるので、安全面に配慮しながら親子で一緒に作ってみてくださいね。

線路を走れるたこ糸電車

まずは線路を走れるたこ糸電車を作ります。

【用意するもの】

・ペーパー芯・・・1本
・画用紙・・・11cm×11cm程度
・たこ糸・・・2m程度
・ストロー・・・1本

・セロハンテープ
・定規
・ハサミ
・両面テープまたはのり
・ペン

【作り方】
①ペーパー芯の側面を3cm程度切り落とします
※下図の線の部分をカットします。

②画用紙を11cm×11cmの正方形にカットします
※ペーパー芯がそれよりも大きい場合は、ペーパー芯が隠れる大きさに調整してください。

③②の下半分に電車の絵を描きます

④③を180°回転させ、同様に電車の絵を描きます

⑤④を①に両面テープやのりで貼りつけます

⑥ストローを三等分にカットします
※曲がるストローの場合は、曲がる部分を先にカットしてから残りの部分を三等分してください。

⑦ストローに2mにカットしたたこ糸を通します

⑧たこ糸の端を結びます

⑨⑧の結び目を⑤の内側下の部分にセロハンテープで貼りつけます
※下図参照

⑩真ん中のストローを⑨の反対側に貼りつけたら完成です
※下図参照

電車部分に貼りつけていないストローを、たこ糸を引っ張った状態で左右に固定したあと、たこ糸部分を引っ張ると電車が動きますよ。

紙に線路を描き電車の下に敷くと、線路の上を電車が走っているように見えるので、ぜひやってみてくださいね。

ポンと飛び出すビニールロケット

続いてはビニール袋に空気を入れて、ロケットや動物たちをポンと飛ばすことができるビニールロケットです。

【用意するもの】

・ペーパー芯・・・1~2本程度
・ラップの芯・・・1本
・ビニール袋・・・1枚
・画用紙
・折り紙

・セロハンテープ
・はさみ
・カッター
・ペン

【作り方】
①ラップの芯を10cm程度にカットします
※厚くて硬いので、大人の人が作業をおこなってください。

②ビニール袋に①を半分程度入れ、空気が入らないようにセロハンテープでしっかり貼りつけます
※ラップの芯からビニール袋の中に空気が通るよう、注意しながら貼りつけてください。

③ペーパー芯を半分にカットします

④③の片端に折り紙を被せ、セロハンテープで貼りつけてふたを作ります
※②同様、空気が漏れないようにしっかり固定してください。

⑤画用紙に飛ばしたいものの絵を描き、④に貼りつけたら完成です

ラップの芯部分から息を吹き込んでビニール袋を膨らませたあと、⑤のペーパー芯でふたをしてビニール袋を下からポンと叩いたり握ったりすると、⑤が飛び上がりますよ。

作ったビニールロケットで実験してみよう

ビニールロケットは、使用するラップ芯やペーパー芯の長さや太さによって飛び出す勢いが変わります。同じ材料で長さを変えてみたり、キッチンペーパーなど太さが違う物を使ったりして作ると、さまざまな飛び方が楽しめますよ。

いくつか作って、一番遠くに飛ぶのはどれかなど実験してみるのも面白いですね。また実験しながら、なぜ遠くに飛ばせるものとそうでないものがあるのか、その理由などを話し合ってみるのもおすすめですよ。

空気をたくさん入れたときと少なく入れたときの飛び方の違いも、ぜひ実験してみてくださいね。この年齢の子どもに理由を問うのは少し難しいかもしれませんが、親子で一緒に考えることを身に着けるにはよい機会になるはずです。
65 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND