お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

子どもの歌がうまくなる方法とは!音痴回避のコツや歌い聞かせの本
元気いっぱい歌う子どもの姿はかわいいものです。ですが「音がはずれている気がする…」「自分が音痴だから、遺伝していないか不安…」と悩んでいるママもいることでしょう。この記事では、子どもの歌声に見られる傾向と、歌がうまくなるコツ、歌の上達におすすめしたい歌い聞かせ本を紹介します。

赤ちゃんのイタズラは棚を作って防ごう!対策をして安全に生活しよう
赤ちゃんが1人で動けるようになったらイタズラの始まりです。物を出して触って口に入れることを繰り返すので、片付けは大変ですし危険でヒヤッとすることもありますよね。そこで赤ちゃんのイタズラ対策に棚を作るのはいかがでしょう?赤ちゃんがいるママはもちろん、妊娠中のママも参考にしてくださいね。

出産後はなぜ食欲低下してしまうの?原因と対処法を知って乗り切ろう
産後は、家事や赤ちゃんのお世話に忙しい日々が続きます。ママ自身、しっかり食べなければいけないと思っていても、食欲がないときもありますよね。食欲がないと精神的に落ち込んでしまいがちですが、安心して家事や育児に励めるよう、一緒に食欲低下の原因を探っていきましょう。

チャイルドシートは帰省先で必要?レンタルや購入するときのポイント
お盆や年末年始などの長期休暇で子どもと一緒に実家へ帰省するときに、「実家の車にはチャイルドシートがない!」そんなご家庭も多いと思います。6歳以下のチャイルドシート着用は必須。帰省先のチャイルドシート問題をどうするか、レンタルや購入時のポイントについて解説していきます。

マタニティタイツの効果や役割って?選ぶポイントやタイツの楽しみ方
臨月近くなるとズボンを履くのも辛くなってくるので、ワンピースを着ると楽ですよね。ワンピースには冷え防止に、マタニティタイツを活用しましょう。マタニティタイツは様々な効果や役割があり、オシャレなものもたくさんあります。ここではそんなマタニティタイツの効果や役割、選び方のポイントをお伝えします。

冬生まれの赤ちゃんに必要な肌着!用意する枚数や種類、目安を知ろう
冬生まれの赤ちゃんの出産準備、悩みますよね。冬は寒くて洗濯物も乾きにくいし、どんな種類の肌着をどれくらい用意したらよいのか、知りたいママも多いと思います。短肌着、コンビ肌着、長肌着などのそれぞれの特徴を知って、何を何枚用意すればよいかを考えてみましょう。

ママに人気のスマホが欲しい!選ぶための知識やスマホケースのご紹介
現代人にとって、いまやスマホは必需品ですね。でも使っているスマホが古くなって、いざ機種変更をしようと思ったとき、どんなものを選べばよいのか分からなくて困っている方も多いのでは?そこで、今回は子育て中のママ目線を中心にスマホ選びの知識、ケースの選び方などをご紹介します。

楽しい図案で子どものために刺繍を!ママが想いを込める大切な時間
刺繍は一針一針がどんな図柄になっていくのか、想像しながら手を動かすのが楽しいもの。これから生まれてくる赤ちゃんのことを想像しながら刺繍を作る時間は、ママになる喜びを想像できる楽しい時間になるでしょう。赤ちゃんが生まれてからも、子どもの絵を図案にして刺繍をしたりするなど、無限に広がる楽しみ方があると思いますよ。

冬の乾燥による赤ら顔から赤ちゃんを守る!原因と対策やケア方法とは
誰もが憧れる、もちもちで、しっとりぷるぷるの赤ちゃんの肌が、冬になると、赤くてカサカサになってしまうことがありますよね。話せない赤ちゃんのためにも、なぜ赤くなってしまうのかの原因と、しっとりぷるぷるの赤ちゃんの肌を守るケア方法をご紹介します。

ファイナンシャルプランナーの資格を取得しよう!色々な場面で大活躍
ファイナンシャルプランナー(FP)という資格は生きていく上で必要なお金のアドバイザーです。取得すると就職に有利に働き、仕事の幅を広げることができるので、興味があるというママも多いのではないでしょうか。この記事ではFPとはどんな資格なのか、また試験の難易度や活躍の場についてもご紹介します。

40代の子育てはどうしてこんなに疲れるの?体力の壁と乗りきり術
現代は高齢出産や晩婚化により40代での子育ても珍しくない時代です。でも40代、体力は落ちてきているのも現実です。仕事の辛さと違って、子どものペースに振り回される日々は予想以上に大変なことです。若い頃の自分に体力では勝てませんが、子育てをするのが今でよかったと思えるように知識と工夫で乗り切りましょう!

赤ちゃんはいつから声を出すことができる?声の発達と返事の仕方とは
私たちは言葉によるコミュニケーションを当たり前のようにしていますよね。けれども赤ちゃんにとっては、声を出してママになにかを伝えるようなるのには、さまざまな道のりがあります。そこで、赤ちゃんの声の発達や声を出す理由、そして、パパやママが赤ちゃんの声に対してどうやって応えたらよいかをご紹介します。

カーシェアのチャイルドシートどうする?購入やレンタルの耳寄り情報
24時間好きなときに好きな時間だけ車を利用できて、ガソリン代や保険料なども支払う必要がなく、毎月わずかな会費を払うだけのカーシェア!今最も話題を呼んでいるカーライフのスタイルのひとつですが、小さなお子さんがいる場合のチャイルドシートはどうするのでしょうか。詳しく調べてみることにしましょう。

冬といえば子どもと雪遊びや年中行事!親子で楽しむ冬の過ごし方
冬は寒くて外に出たくないからと、家でなんとなく過ごすことが多くなってしまっていませんか?でも冬ならではの、親子で楽しめる行事や遊びだってたくさんあるのです。今回は昔からの年中行事やイベントなど、親子で一緒に楽しんでほしい冬ならではの遊びをご紹介します。

生理で仕事がつらい!休むためのいい方を工夫して身体を大切に
毎月やってくる生理、憂鬱ですよね。生理痛がつらいのに、なかなか会社を休めず頑張っているというママも多いのではないでしょうか。しかし、生理痛は法律で決められている正当な欠勤理由なのです。会社を休むための伝え方を工夫して、無理をせず生理と付き合っていきましょう。