お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

ママになってもキャリアを諦めない!目標を達成する方法や心がけとは
ママになると思うように仕事に時間をかけることができなくなりますよね。しかし、今まで築いてきたキャリアを諦めたくはないですし、今後もキャリア形成していきたいと思っているママが多いのではないでしょうか。そこでここではワーキングマザーが目標を達成する方法や時間の上手な使い方、必要な心がけなどをご紹介します。

なぜ赤ちゃんは寝ぐずりするの?入眠しやすい環境と習慣を整えよう
初めての育児では、赤ちゃんが眠くなってくると機嫌が悪くなることに驚くママもいるかもしれませんね。お昼寝のときも夜も、毎回寝ぐずりがひどいとママは寝かしつけるのが大変になってしまいます。そこで、赤ちゃんが入眠しやすい環境や習慣をまとめましたので、参考にしてみてくださいね。

3歳の男の子の髪の毛はママが切る?セルフカットか美容室か悩んだら
男の子のカットを自宅でするか美容室に連れて行くかで悩むことはありませんか。切りたいと思ったときに自宅でできればよいですが、難しいようなら美容室を利用するのが安心ですよね。ここでは、男の子のセルフカットのポイントや便利な道具、美容室を利用するときのポイントなどをご紹介します。

幼児期に文字の読み書きを始める。楽しく覚える方法と年齢別の教え方
小学校入学前にひらがなやカタカナを読んだり書いたりできる子どもが増えています。ですが、無理に覚えさせようとすると、子どもは読み書きが嫌いになってしまうかもしれません。子どもが楽しく読み書きを覚えられるようにすることが大切です。読み書きを楽しく覚える方法をを取り入れてみましょう。

食べ方が下手な2歳児のママへ!お食事タイムにイライラしないヒント
2歳になっても手づかみで食事をしている我が子を見て「2歳になったのにスプーンなどを使わないなんて、もしかして発達が遅れているのかも」と不安になっているママは多いかもしれませんね。ここでは、2歳になったのに食べ方が上手にならないのは何故なのかや、子どもと楽しく食事をするコツなどをご紹介します。

ママが気になる夏の髪型アレンジ!ポイントや産後ヘアケアの注意点
産後のママの体はホルモンバランスが変化し、睡眠不足やストレスも重なって、抜け毛や白髪、髪質の変化などトラブルが現れることがあります。思うようにヘアスタイルが作れなくなっているママもいるのではないでしょうか。子育て中にもできる簡単ヘアアレンジや、トラブルをカバーする方法などママにお役立ち情報をお伝えします。

みんな知りたい夫婦喧嘩あるある!喧嘩した原因や仲直りしたきっかけ
恋人時代は言い争うことなどなかったのに、「結婚して子どもができてから夫婦喧嘩が絶えない!もしかして倦怠期?」なんて不安に思うことはありませんか?そういうときほど自分以外の夫婦はみんな円満に見えてしまい、なかなか周りにも話しづらいもの。この記事では喧嘩の失敗エピソードや、上手な喧嘩の仕方をご紹介します。

赤ちゃんと母子同室が不安なママ!母子同室の流れやポイントについて
入院中から赤ちゃんとママが同じ部屋で過ごす母子同室。出産でへとへとなのに、休む間もなく赤ちゃんのお世話をしなければならないのはちょっと大変そうなイメージがありますよね。実際にはどのような一日を過ごすことになるのか、困ったことがあったときにはどうすればよいのかをご紹介していきます。

育児うつを理由に保育園を利用できる?メリットとやることリスト
育児うつになっているときは、無気力になったり判断力が鈍ったりして、体が動かず布団から起き上がれないこともあります。そのような状態が続けば育児ができず、保育園の利用を考えることもありますよね。育児うつで保育園が利用できる理由や保育園を利用するメリットとデメリット、保育園を利用する方法をご紹介します。

赤ちゃんの髪の毛を上手にカット!切り方の基本や男女別のコツとは
自宅で赤ちゃんの髪の毛を切りたいとお考えのママは多いですよね。実際にチャレンジしようと思うと、どのように切ればよいのか、気をつけることはあるのかなど、わからないこともでてきます。そこで今回は、赤ちゃんの髪の毛の基本的な切り方や男女別での切り方のコツをご紹介します。

保育園の送り迎えで会話に悩む!ママ友とうまく付き合うコツと注意点
子どもを保育園に迎えに行くときに、ママ友と何を話したらよいか悩んでいる、会話自体がストレスに感じるというママもいますよね。ストレスを感じにくいようにするには、お付き合いのルールを決めてしまうのもおすすめです。子どもにもよい影響を与えるために、ママ友とうまく付き合うコツをお伝えします。

学資保険は生まれる前がお得?親の負担は軽く子どもの将来に備えよう
ママの妊娠中、赤ちゃんがいつ生まれてもよいように準備したと思っていても、まだお忘れのことがありませんか?そう、「学資保険」への加入です。「まだ早いのでは?」と思われそうですが、実は「生まれる前」がお得なのです。将来へ備えたいパパとママへ、そのメリットと注意点についてご紹介します。

子連れで楽しめる徳島のスポット!人気施設から無料で遊べる公園まで
「徳島県」といえば、皆さんはなにを思い浮かべるでしょうか?阿波踊りや鳴門の渦潮が有名ですが、それ以外にも美しい自然や歴史溢れる街並みなど見どころが満載です。今回は、徳島県の人気施設から無料で遊べる公園まで、子連れで楽しめるスポットを紹介します。これを見れば、きっと徳島に行きたくなりますよ。

パパの単身赴任によるワンオペ育児!ストレス対策などをご紹介
子どもが生まれて、これから家族3人楽しく生活できると思ったのもつかの間、パパが単身赴任になってしまったとしたらどうすればよいのでしょうか。ママひとりで子育てをするワンオペ育児の実態と、それによって起こるストレスとその対策についてご紹介します。

就学間近の6歳児の食べ方が汚い!原因と食事マナーの教え方を紹介
就学間近の6歳児は、入学準備もかねて食事のマナーを身につけておくと安心ですよね。そんな中、子どもの食べ方で悩んでいるママは、意外と多いのではないでしょうか?今回は、食べ方が汚くなってしまう原因や食事のマナーの教え方を紹介します。子どもが恥ずかしい思いをしないためにも、しっかりマナーを伝えましょう。