お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

夏のおでかけを楽しめる愛知、宮城県内の子連れスポットを紹介!
0歳から6歳の就学前の子どもを持つママのための地域情報誌「teniteo」は、7月15日発行号から季刊誌としてリニューアル! 愛知県、宮城県内で子育てする方に向けたイベントやスポットなどのお出かけ情報やファッション、アイテムなど気になる情報を紹介しています。

産後太りの理由は?太る時期や太らない人との違いを知りたい
妊娠して体重が増えてしまったけれど、産後痩せられるのか心配になってしまいますよね。産後は痩せやすいといわれていますが、その理由は授乳やホルモンが関係しているようです。痩せやすい時期をどう過ごすか、太らないようにするポイントなどを知って、元の体重に戻しましょう。

幼児期の読み書き能力の上達法。上達する読み書きの注意点や教え方
幼稚園や保育園に行くようになって、わが子がひらがなを読めないのに、周りの子がひらがなを読めたり書けたりするのをみて、焦った経験はありませんか?幼児期から読み書きをできるようにする必要があるのか気になるママも多いでしょう。幼児期の読み書き能力を高める方法や注意点、教え方をまとめてみました。

【リニューアル記念】豪華プレゼントが当たる!SNSキャンペーン
2018年7月13日に発行されるフリーペーパーteniteoが「夏号」でリニューアル!それを記念して生活に欠かせない家電をプレゼントします!さらに、今回は残念ながらハズレてしまった方の中から数名の方にもプレゼントをご用意しております。各SNSごとに商品内容や応募条件が異なりますのでチェックください!

【愛知】7月の親子スナップは「テラッセ納屋橋」で開催!
夏らしい暑い日が続いていますね!7月に愛知で行う親子スナップ撮影会は、テラッセ納屋橋にて開催。自慢のお揃いコーデやお気に入りのポーズを、プロのカメラマンが撮影します。WEBマガジンや雑誌teniteoで掲載されるかも...!ぜひオシャレをしてご参加くださいね♪

出産内祝いを贈るときのルールを知ろう!貰って嬉しい物や困る物
出産内祝いを贈るときには、様々なマナーがあります。地域によって若干違いがあるものの、出産内祝いの相場やのしの付け方、贈る時期などについて細かく説明したいと思います。また、せっかく贈るのであれば喜んでもらえる物を贈りたいですよね。ここでは、人気の商品なども紹介しています。

育児にはたくさんの喜びが!大変だけど喜びをかみしめて楽しもう
出産を控え、初めての育児に不安を抱えてしまうこともあるでしょう。もしくは育児真っただ中だけれど、育児の喜びを感じることができないと悩んでいるママもいるかもしれません。そこで今回は、初育児での喜びや不安なこと、育児ノイローゼについてお話しします。

子どもが大好きな車のおもちゃ。選び方や年齢別のおもちゃをご紹介
おもちゃ屋さんにいくと、棚にずらりとおもちゃが並んでいますね。子どもは目の前に並ぶおもちゃを見て目を輝かせます。特に男の子は車のおもちゃが好きですが「どのおもちゃがいいのかな?」とママは悩んでしまいますよね。ここでは、おもちゃを選ぶときのポイントや、年齢にあった車のおもちゃをご紹介します。

6歳の子どもと文字遊びをしよう!おすすめの方法や語彙の増やし方
小学校入学を控えて、「友達はできるかな…」「勉強についていけるかな…」など、いろいろと不安を抱えているママは多いと思います。なかでも「まだ読み書きができない!」という子どものママは、焦りを感じているかもしれませんね。子どもが文字に興味を持てるようになる方法を知って、楽しく入学準備をしてきましょう。

産後にママがパパにやってほしいこと。夫婦協力して育児をしよう
産後のママは体を休める必要がありますから、家事や育児などをパパにお願いする場面も増えてくるでしょう。ただ、ママのことを手伝いたくても、「なにをしたらよいのかわからない」というパパも意外に多いようです。赤ちゃんを安心して迎えられるように、夫婦で協力するための方法などを一緒に考えてみませんか。

赤ちゃんの海での格好は?日焼けと暑さ対策をしっかりしよう!
夏真っ盛り、家族で海におでかけするのも楽しい季節です。ただ、とても敏感な赤ちゃんの肌に夏の日差しや海辺の環境が優しいとはいえません。後悔しないためにも、赤ちゃん連れで海に行くときに気をつけたい格好や、赤ちゃんと安全に海を楽しむための対策をチェックしておきましょう。

出産の写真を思い出に残そう!おしゃれな撮り方や写真アプリを紹介
もうすぐ出産をするにあたり、記念の写真をたくさん残したいと思っているママもいることでしょう。どんな写真を撮れば記念になるのか、どんな撮り方をしたらよいのか、あらかじめ知っておきたいですよね。そこで今回は、産後に撮るべきおすすめの写真と、撮り方や注意点、おすすめの写真アプリなどについてご紹介します。

小学校入学前の教育相談とは?時期や流れ、学校との関わり方
障害のある子どもや発達が気になる子どものパパやママは、子どもの就学先をいろいろと心配していることでしょう。ここでは、教育相談までの流れや小学校入学前の教育相談、小学校入学後の相談先や学校との関わり方などを、パパやママが納得した上で子どもに合った就学先を選択し、毎日楽しく通えるように紹介します。

赤ちゃんを坊主にする?あせもや病気から頭皮を守るためにしたいこと
「赤ちゃんを坊主にするとよい髪の毛が生える」と聞いたことはないでしょうか。実はこれ、日本だけでなく海外でもときどき信じられていることです。本当に坊主にするとよい髪になるのか、坊主にすることで危険はないのか調べてみました。赤ちゃんの髪の毛を健康に保つポイントも合わせてみてみましょう。

出産後1カ月間の過ごし方。1カ月健診やお宮参りなどやることたくさん
出産という大仕事を終えたママの体はダメージを受けています。産後1カ月の過ごし方で回復具合も大きく変わるため、安静にしたい大切な時期です。一方で健診やお宮参りなどの予定も入ってきますので、どのように過ごすのがベストなのか、産後1カ月の基本の過ごし方をご紹介します。