出産内祝いを贈るときのルールを知ろう!貰って嬉しい物や困る物
出産内祝いを贈るときには、様々なマナーがあります。地域によって若干違いがあるものの、出産内祝いの相場やのしの付け方、贈る時期などについて細かく説明したいと思います。また、せっかく贈るのであれば喜んでもらえる物を贈りたいですよね。ここでは、人気の商品なども紹介しています。
目次
- 出産内祝い(お返し)のタイミングや金額
- 出産内祝いの意味は?
- 出産内祝いを贈る時期はいつ頃がいい?
- 出産内祝いの金額の相場は?
- 出産祝いの値段がわからない場合は?
- 出産内祝いの【のし】のルールを紹介
- 外のしと内のし、どちらがいい?
- 水引は蝶結びに!その上に「内祝い」と記載
- 出産内祝いを贈るときの注意点とは?
- 遅くなりすぎるときは配送でおくろう
- 地域ごとのしきたりにしたがおう
- 贈り忘れがないかチェックしよう
- 悩む職場や両親へ出産内祝いのおすすめ
- 職場の上司や親戚などの目上の方の場合
- 両親や祖父母に贈る場合
- 友人の出産内祝いで貰って嬉しい物や困る物
- 貰って嬉しい物とは?
- 貰って困る物とは?
- まとめ
出産内祝い(お返し)のタイミングや金額
出産内祝いの意味は?
内祝いの「内」とは親戚などの親しい人を指しており、昔はそのような親しい人を家に招いて宴を開いたり、お餅やお赤飯を作って配ったりしていたようです。
現在でも喜びを分かち合うという点に変化はありませんが、出産内祝いというと、お祝いを頂いた人に対してお返しをするということが一般的な意味合いになってきています。
出産内祝いを贈る時期はいつ頃がいい?
内祝いは遅くとも生後2カ月くらいまでには贈るように心がけ、もし遅れてしまった場合は「遅くなりましたが…」とお詫びの言葉を添えて贈るようにしましょう。
産後は赤ちゃんのお世話に追われて大忙しです。出産前に贈り物選びや送り先のリストを作っておくと出産後余裕が持てますよ。
出産内祝いの金額の相場は?
しかし、自分の親や親しい親戚などから高額なお祝いをいただくことがあるかもしれません。このような年長者からのお祝いに対しては1/3にこだわる必要はありません。高額のお返しをされると、かえって「そんなつもりじゃなかったのに」と困惑される場合もあります。
このような場合はしっかりとお礼をした上で、写真や近況などをこまめに報告するほうが喜ばれるでしょう。
出産祝いの値段がわからない場合は?
そうすればだいたいの値段が分かってくる場合が多いのですが、まれに調べてもよく分からない場合があります。
その場合、間違っていてもよいので、おおよその見当をつけるか、あまり金額にこだわって贈ろうとしなくてもよいでしょう。出産内祝いを送らなければならないほかの人たちも含め、全員一律で同じものを贈ってしまうという人もいるようです。
出産内祝いの【のし】のルールを紹介
外のしと内のし、どちらがいい?
【内のし】
内のしとは、内のしを付けた贈り物の上からさらに別の包装紙で包んでお渡しする方法です。ちょっと控えめな印象にもなり、主に内祝いを贈る場合はこの内のしが用いられます。また、郵送する場合にも、のしが傷つかないように内のしにして贈るのが一般的です。
【外のし】
外のしとは包装紙の上からのしを付けてお渡しする方法です。誰がどんな理由で贈り物をしたのか一目で分かる状態になっています。結婚や出産などのお祝いを渡すときには外のしを使うとよいでしょう。
しかし、この「のし」に関する習慣は地域によっても若干異なり、厳密な決まりはありません。内祝いを贈るときは地域の習慣に合わせるようにしましょう。
水引は蝶結びに!その上に「内祝い」と記載
水引の結び方は「蝶結び」と「結び切り」と呼ばれる結び方に大きく分類することができます。出産は何度あっても嬉しいことなので、何度でも結び直せる「蝶結び」を使います。
一方「結び切り」という結び方は一度結ぶと解けないことから、結婚や快気祝い、弔事に使用されます。結婚は「2人が幸せに添い遂げられますように」という気持ちをこめて、快気祝いや弔事は「もう2度と同じ悲しみを味わうことがありませんように」という気持ちをこめて「結び切り」を選ぶようです。
のしの表書きはこの水引の上に「内祝い」と書き、パパやママの名前ではなく、下に子どもの名前を書きます。子どもの名前が読みづらい場合は、ふりがなを横に添えてあげると親切です。
また、人によっては気分を害してしまう場合がありますので、のしの表書きやお礼状などに「お返し」という言葉を使うのは控えたほうがよいでしょう。
出産内祝いを贈るときの注意点とは?
遅くなりすぎるときは配送でおくろう
内祝いは元来直接お渡しするのが正式な贈り方ですが、遠くに住んでいる親戚などには配送で贈ることが一般的になっています。
たとえ、内祝いを贈る相手が近くに住んでいたとしても、赤ちゃんが産まれるとしばらくは外出するのも大変です。周りの人も産後間もない相手をお誘いすることにためらいを感じることがあると思います。実際にお会いするのが遅くなってしまいそうな場合は宅急便などを利用して、内祝いを先に贈ってしまいましょう。
その上で実際にお会いするときに改めてお礼をするとよいでしょう。