就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

お名前 / ニックネーム

teniteo WEB編集部

就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。

私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

家族と一緒に兵庫の公園へ行こう!水と緑あふれる人気の公園をご紹介

家族と一緒に兵庫の公園へ行こう!水と緑あふれる人気の公園をご紹介

兵庫県内に住んでおり、休日にどこか家族で楽しめる公園を探しているというママもいることでしょう。できれば無料だと助かりますよね。そこで今回は、水遊びができる公園、アスレチックがある公園、兵庫県らしさを楽しめるユニークな公園などについてご紹介します。
妊娠中もお風呂でリラックスしたい!安全快適な入浴法とお助けグッズ

妊娠中もお風呂でリラックスしたい!安全快適な入浴法とお助けグッズ

妊娠中のママは食事の内容や体調のことなど、気をつけなければならないことがたくさんありますが、お風呂もその一つです。そこで今回は、妊娠中にお風呂に入るときの注意事項やリラックスできる入り方、お腹が大きくても安全に入るための便利グッズなどについてご紹介していきます。
夏生まれの新生児のお世話。準備したい物や夏ならではのお世話のコツ

夏生まれの新生児のお世話。準備したい物や夏ならではのお世話のコツ

外出するには少し大変な夏生まれの赤ちゃん。「新生児期を過ぎたら外気浴がすすめられているけど、暑い時期はどうしたらいいの?」「暑い時期の洋服選びは?」「お肌トラブルが起きた場合は?」など、新米ママは悩んでしまうこともあるでしょう。ここでは、夏生まれの赤ちゃんのお世話のコツについて紹介します。
3歳児の反抗期はなぜ手強い?女の子の気持ちに寄り添うママの対応

3歳児の反抗期はなぜ手強い?女の子の気持ちに寄り添うママの対応

3歳児は成長にともない、できることが増えます。特に女の子は、おしゃべりが上手になるのが早いといわれています。一方で、なんでも自分の思いどおりにしたがることが増え、子どもの反抗期に手を焼いているママは多いでしょう。今回は、3歳児の手強い反抗期の原因や、女の子特有の対応法と向き合い方をご紹介します。
【親子スナップ】宮城県で開催した「魅力いっぱい!交通フェスタ2019」にて

【親子スナップ】宮城県で開催した「魅力いっぱい!交通フェスタ2019」にて

宮城で開催された9月の親子スナップ撮影会は多くのファミリーに参加していただきました。今回は、ミニトレインの乗車体験や様々なブースが出店していた「魅力いっぱい!交通フェスタ2019」で撮影を行い、働く車好きのキッズや秋色を取り入れたコーデの親子など様々なファミリーを撮影させていただきました。
食器を捨てる基準やきっかけは?捨てどきの見極め方と処分方法を紹介

食器を捨てる基準やきっかけは?捨てどきの見極め方と処分方法を紹介

食器はどのようなタイミングで捨てていますか?「古いけれどまだ使える」「とっておけばそのうち使うだろう」「ブランド物だから」「貰い物だから」など、割れたり欠けたりしない限り捨てられないママもいるのではないでしょうか。今回は、食器を捨てる基準や食器棚を整理するメリット、食器の処分方法を紹介します。
雨の日OKな東京の屋内スポット!子どもの好奇心が育つ遊び場を紹介

雨の日OKな東京の屋内スポット!子どもの好奇心が育つ遊び場を紹介

東京近郊にお住まいのママで、雨の日や寒い日でもOKな屋内の遊び場を探しているというママもいることでしょう。そこで今回は、おもちゃがいっぱいの屋内スポットや無料で楽しめる屋内の遊び場、屋内でも元気に体を使って遊べるスポットなどについてご紹介します。
妊娠35週でも出産になることがある!もしもに備えた準備と心構え

妊娠35週でも出産になることがある!もしもに備えた準備と心構え

出産予定日はあくまでも目安になりますから、予定日どおりに出産になるとは限りません。妊娠35週でも出産になることがあります。まだ出産までは少し時間があると思っていたのに、早く出産の兆しが見られたら不安になりますよね。予定日より早く出産になっても慌てないように、もしもに備えた準備と心構えをご紹介します。
フォローアップミルクも哺乳瓶で与える?様々な飲み方や注意点とは

フォローアップミルクも哺乳瓶で与える?様々な飲み方や注意点とは

赤ちゃんにミルクを与えるときに使うものといえば、哺乳瓶がパッと思い浮かぶママは多いと思います。では、フォローアップミルクの場合はどうでしょうか。哺乳瓶がよいのか、別の方法がよいのか迷うママもいると思います。フォローアップミルクとは何か、どのように与えればよいのか、与える際の注意点をご紹介します。
ひとりっ子ママが気になる役員。役員になるメリットと楽しむ考え方

ひとりっ子ママが気になる役員。役員になるメリットと楽しむ考え方

「ひとりっ子ママは幼稚園や保育園で役員になりやすい」と聞いたことはないですか?役員の仕事は敬遠されがちなため「なりやすい」と聞くとひとりっ子ママは憂鬱になってしまいますね。そこで今回は、ひとりっ子ママは本当に役員になりやすいのか、また役員になるメリットなどをご紹介します。
男の子がフィギュアスケートを始めるには?習い方と親としての心得

男の子がフィギュアスケートを始めるには?習い方と親としての心得

子どもには何か夢中で頑張れることを見つけてほしいと考えていませんか?最近は日本勢が活躍するフィギュアスケートを息子にさせたいと考えるママも多くなってきているようですよ。男の子がフィギュアスケートを始めるにはどうしたらよいのでしょうか。子どもが習うときは親としてどのような心得が必要なのかご紹介します。
初めての出産退院するときの服装は?冬は防寒対策で赤ちゃんも安心

初めての出産退院するときの服装は?冬は防寒対策で赤ちゃんも安心

現在第一子を妊娠中で、冬に出産予定のママもいることでしょう。寒い冬に退院をする際、母子ともにどんな防寒対策をとったらよいのか悩みますよね。そこで今回は、冬の出産退院時の赤ちゃんの服装と冬生まれの赤ちゃんに安心の防寒アイテム、動きやすいママの服などについてお話しします。
冷凍庫の霜取りはどうするの?霜取りの簡単テクニックと予防法とは

冷凍庫の霜取りはどうするの?霜取りの簡単テクニックと予防法とは

冷凍庫に霜がつくと、冷却能力の低下や電気代の増加などの問題が起こります。ですが、普通に使っていても霜がついてしまうことがありますよね。冷凍庫についてしまった霜を簡単に取るためのテクニックをご紹介します。冷凍庫に霜ができないように予防する方法をチェックして、家族みんなで霜予防を心がけてくださいね。
子どもの靴をつけ置き洗い!注意点や方法と頑固な汚れへの対策

子どもの靴をつけ置き洗い!注意点や方法と頑固な汚れへの対策

毎日元気いっぱい保育園や幼稚園で遊んだり、お友だちと公園で遊んだりして靴がひどく汚れてしまったとき、つけ置き洗いをするママは多いかもしれません。靴をつけ置き洗いをする際の注意点や方法、そして臭いや落ちにくい汚れがついてしまったときの対処方法などご紹介します。
子どもの自慢話にイライラする!自慢する人の心理と上手な対処法

子どもの自慢話にイライラする!自慢する人の心理と上手な対処法

ママ友とは、育児の悩み事から笑い話まで色々な話題で盛り上がることがありますよね。ママ友と話してストレス発散になることもあれば、反対に子どもの自慢話が原因でイライラすることもあるそうです。今回は、自慢する人の心理を知って上手に対処する方法をご紹介します。子どもの自慢話のイライラをなくしましょう。
9,084 件