就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

4歳から考えたい子どもの教育!子どもの将来に役立つ習い事を知ろう

4歳から考えたい子どもの教育!子どもの将来に役立つ習い事を知ろう

子どもが4歳になり、そろそろ本格的に教育に力を入れたいと考え始めているママも多いのではないでしょうか?手始めに習い事を始めてみたいけれど、何がよいのかわからないといったママもいますよね。ここでは、4歳児の習い事事情や幼児期に人気の習い事をご紹介します。子どもの将来に役立てていきましょう。

4歳児の発達と成長の目安について

4歳児の発達と成長【運動編】

習い事事情の前に、4歳児の発達と成長の目安を確認していきましょう。

まず、運動機能の面では3歳までに比べると全身の動きが滑らかになってきます。走ったり、飛び跳ねたりする際には無駄な動きも少なくなってくるでしょう。走る速さや、ジャンプの高さもコントロールできるようになります。スキップも軽やかになってきますよ。

4歳ころは運動機能が高まり、アスレチックでダイナミックに遊ぶ姿も見られます。また、指先も器用になり、スムーズにボタン掛けや紐でかた結びをできるようになりますよ。

遊びはよりダイナミックなものに、身のまわりのことはだいたい自分でできるようになる年齢です。この時期は運動する機会をたくさん作り、自分のことは自分でできるよう促しましょう。

4歳児の発達と成長【知能編】

4歳ごろになると、「どうして空は青いの?」「なんで夜になるとお月様が出てくるの?」などと、答えるのに困ってしまうような質問をパパやママに投げかけてくることが増えてきます。これは、身近なものへの好奇心が強くなってくるためです。

記憶力もよくなってくるので、過去や未来の話もできるようになります。使える言葉の数も増えてくるので、おしゃべりが楽しい時期でしょう。自分でお話を創作したり、絵本のストーリーを覚えたりすることもできるようになりますよ。

ピースの多いパズルも楽しんでするようになり、数や形も少しずつ覚えていきます。ただ、空想と現実の判断がまだ難しいので、嘘をつくことも増えてしまうかもしれません。悪意のない嘘は見守ってださいね。

4歳児の発達と成長【生活力編】

4歳ころになると集中力も増し、30分くらいであれば席を立たずに座り続けることもできるようになります。食事の途中で席を立つことは少なくなり、箸を使って上手にごはんを食べますよ。簡単なお手伝いも率先してやりたがるようになるでしょう。

衣服を脱ぎ着したり、たたんだりすることも自分でできるようになります。排泄も自分で気づいてできるようになり、失敗することも少なくなるでしょう。排泄の後は、手を洗ってハンカチで拭くなどの生活習慣も身についてきます。

また、ママやパパなどの身近な大人だけでなく、友だちにも興味を示すようになります。友だちと遊ぶことが楽しいと感じ始める時期ですよ。順番を理解し、遊具の貸し借りもスムーズにできるようになってきます。

4歳児の習い事事情を確認してみよう

4歳を境に習い事をする子の割合は増加

2019年に行われた習い事に関するあるwebアンケートでは、3歳までに習い事を始めている子どもの割合は約40%なのに対し、4歳では約50%、5歳では約80%という結果になっています。このことから、4歳を境に習い事を始める子どもの割合が増加していることがわかります。

4歳といえば、多くの子が保育園や幼稚園での集団生活を経験して友だちへの興味も出てくる時期なので、友だちが習い事をしてるのに刺激を受けて自分もやってみたいという子どもも多いようです。

早期教育には賛否両論ありますが、子どもがやってみたいと意欲を持つのはよいことです。子どもが意欲的であれば、無理のない範囲で始めてみるのもよいかもしれませんね。

習い事を4歳から始めるメリットは多い

4歳を過ぎると、自分の思いを自分の言葉で伝えることもできるようになってくるので、子どもの意思を汲み取りながら、習い事を始められるでしょう。

習い事によっては試合や発表会といった目標を定めて日々の練習に励むものも多いですよね。目標に向けて努力したり、目標を成し遂げた達成感を味わったりすることで、子どもの心を大きく成長させます。このような経験は一生の財産になることもありますよ。

また、人間関係を広げるきっかけにもなります。特に保育園や幼稚園などに通っておらず、集団生活を経験する機会が少ない子どもにとっては、友だちを作るチャンスです。さらに、大きな子どもに憧れを抱き、向上心や責任感も高まるかもしれませんよ。

習い事を選ぶときは通いやすさが大切

せっかく習い事を始めるのであれば長く続けてほしいですよね。長く続けるためには、子どもの興味や意思を尊重するだけでなく、通いやすさも大切です。

まず、まだ4歳なので子どもをひとりで習い事の場所まで通わせるのは不安ですよね。そのため、歩いて行ける範囲であっても、ママやパパの送迎が必要になります。実際に送迎することをイメージして、雨の日でも通いやすいか、車で送迎する場合は駐車場はあるかなど確認しておきましょう。

さらに、教室の雰囲気で子どものモチベーションも変わってきます。同年齢の子どもはいるか、先生やほかの子どもとの相性がよいかも大切です。体験や見学ができれば参加をしてみて、子どもに楽しく通えそうかどうか検討するのもよいですね。

やってよかったと先輩ママが思う習い事とは

語学だけでなく社交性も身につく「英語」

ここからは実際に「自分が習ってよかった」「子どもに習わせてよかった」と先輩ママが思う習い事をご紹介します。習い事選びの参考にしてみてくださいね。

まずは「英語」です。英語は2018年から小学校でも段階的教育が義務化されました。また、英語の発音に見られる高い周波数帯は3歳ごろまでに触れていないと、徐々に聴き取れなくなるともいわれています。そのため、早くから始めることで、子どもが将来困りにくくなるかもしれませんよ。

英語教室にはネイティブの先生がいることもあります。最初は言葉が通じなくても、回数を重ねるごとに伝わる言葉も増え、コミュニケーション能力も高まりますよ。社交性も身につき、外国人に話しかけられても戸惑うことが少なくなるでしょう。
27 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ