就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

ハムスターの飼い方を知ろう!飼育グッズやお世話の仕方と注意点

ハムスターの飼い方を知ろう!飼育グッズやお世話の仕方と注意点

手のひらに乗るくらい小さなハムスターは、幼い子どもがいる家庭でも飼育しやすそうですね。子どもがお世話に参加することで、情操教育にもつながりそうです。ハムスターを飼う前に知っておきたいことや飼育前に揃えておきたいグッズ、実際に飼育を始めてからのお世話の仕方や注意点についてご紹介します。

ハムスターを迎える前に知っておきたいこと

迎える前にアレルギー検査をしておくと安心

アレルゲンとなる動物としては猫が有名ですが、ハムスターもまたアレルゲンとなる動物です。鼻水が出たりくしゃみが出たりといった軽い症状の方もいますが、呼吸器系に症状が出たり、喘息を引き起こしたりする危険性もあります。

ハムスターアレルギーは、子どもよりもパパが持ち合わせていることが多いそうです。ハムスターを飼ったことがないパパでも、ネズミアレルゲンを含む家庭や職場でのごみに触れることで、ネズミと同じ抗体を持つハムスターにアレルギー反応を示すをためといわれていますよ。

アレルギーを持つ方が万が一ハムスターに噛まれると、アナフィラキシーショックにより亡くなることがあるようです。ハムスターを迎える前に、家族みんなでアレルギー検査をしておくとよいですね。

ハムスターの前では大声を出さない約束を

静かな環境が好きな動物のハムスターは、大きな音や振動が苦手です。中でも高い音が苦手なので、ママの声や子どもの声は苦手なのです。

普通にお話をする程度の声なら問題はありませんが、ハムスターの近くで大きな声を出したり、走り回ったりするとハムスターは怖がってしまいます。またテレビの音や音楽、ドアの開閉の音なども、ハムスターには怖く感じるようですよ。

ハムスターの前では大きな声を出さないことや走り回らないことなど、ハムスターを怖がらせないための約束ができなければハムスターを飼うことは難しいといえますね。

ハムスターが怖がる出来事が続けば、ストレスにより死んでしまうこともあると子供にきちんと伝えるとよいですね。

漏電火災につながる?脱走対策はしっかりと

ハムスターの前歯は常に伸び続けていますが物をかじることで削れ、長くなりすぎないように調整しています。

その歯を削るためにはほどよい硬さの物をかじる必要がありますが、電源ケーブルはハムスターにとってはちょうどよいのです。ハムスターは頭がよく、ゲージ内に隠れる場所があればそれを覚えますし、ゲージから脱走することもありますよ。脱走した際に電源ケーブルがあれば、かじってしまいます。

ケーブルの周りをかじり、電線がむき出しになってしまうとハムスター自身が感電死してしまうこともありますし、漏電によって発火して火災を起こす危険もありますよ。
このように脱走しないように対策したり、万が一逃げてしまっても電源コードをかじられないようにしておく必要があります。

飼うと決めたら先に用意したい飼育グッズ

ハムスターの種類に合わせたケージ

ハムスターは大きさによって3種類に分類することができます。

体長15cm程度の大きなハムスター(ゴールデンハムスター)
体長9cm程度の小さなハムスター(ジャンガリアンやキャンベル、チャイニーズ)
体長7cm程度のさらに小さなハムスター(ロボロフスキー)

体の大きさによって食べるエサが違いますし、必要になるケージのサイズも変わってきます。

元々ハムスターは、1日に数キロを移動するほど動くことが大好きな動物です。そのため、ハムスターの種類に合わせた大きさのケージで飼育することが必要ですよ。横移動が多いため、高さよりは広さが重要となります。もし広いケージが置けない場合は、小さなハムスターを選ぶとよいですね。

運動不足やストレス解消に効果的な回し車

回し車は、ハムスターの体のサイズに合わせて選ぶ必要があります。小さな体のハムスターに大きな回し車を与えても、回しづらさから遊ばなくなってしまいますよ。また、ハムスターは夜行性のため夜間に回し車で遊ぶことが多く、カラカラと回る音が響くタイプのものはママたちの睡眠に影響するかもしれません。ですがうるさいからといって、夜の間だけであっても回し車を撤去することはおすすめできません。

というのも、回し車は単なる遊び道具ではなく、運動量が多いハムスターの運動不足解消やストレス解消のために必要不可欠なためです。夜行性のハムスターは夜こそ運動が必要なのです。

隙間が多いタイプだと足が挟まり怪我をする危険性があるため、回し車は安全性を考えて選ぶとよいでしょう。

ハウスやトイレなど生活に必要な物

本来、地面に巣穴を掘って暮らす習性のハムスターには、隠れて休む場所としてハウスがあるとよいでしょう。また排泄を1カ所で行う習性があるため、トイレを設置するとお世話が楽になりますよ。

ほかにも新鮮な水を与える給水機や給餌用のエサ入れも必要になります。その際、足を引っかけて倒したりしないよう、安定性があるものを選ぶのがおすすめです。

ケージの高い場所から落下して怪我をするのを防ぐために、ケージの底には敷きわらや牧草、飼育用のチップなどを敷き詰めます。臭いが気になるときには、消臭砂も敷くとよいでしょう。ハムスターが砂を掘って遊べる遊び場としても使えますよ。

また、前歯を削るためのかじり木も用意しましょう。予備も用意しておくと後々楽ですよ。

子どもと一緒にハムスターのお世話をしよう

トイレは毎日、床材は1週間ごとに掃除して

ハムスターのケージの中で、毎日掃除する必要がある箇所はトイレです。当たり前ですが、トイレは臭いの元になりますので、毎日掃除をしなければ臭くなってしまいます。また、排泄物がハムスター自身につくことで健康被害が起こることもありますよ。

床に敷いた敷きわらや牧草、チップ類は、おしっこがかかっていない場合や水に濡れていない場合であれば、1週間に1度程度取り替えればよいでしょう。この場合、すべての床材を入れ替えるのではなく、古くなった部分のみを入れ替えます。

ハムスターは自分の匂いをつけて縄張りを確認するため、自分の匂いがついた床材がなくなってしまうと不安に感じます。糞については、床材を入れ替えるときに取り除く程度でよいですよ。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND