お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

嫌なカビへの対策は予防と除去!家族をカビから守るためのコツ
うっかりすると生えてくるカビは、家事や育児で忙しいママの天敵だといえるでしょう。こまめに掃除をしていても、気づいたときにはカビが繁殖していることもありますよね。カビの繁殖を抑えるには予防と除去が大切です。カビに対する正しい知識を得て、家族をカビから守りましょう。

赤ちゃんの命名は誰がする?祖父母や神社に依頼するポイントや手順
赤ちゃんの命名は、親から赤ちゃんへ贈る最初のプレゼントです。そのため、責任の重さを感じるパパやママも多いのではないでしょうか。中には、神社などに依頼して名前の候補を絞ることも少なくありません。そこで、ここでは神社などに名付けを依頼する場合の手順や、依頼にかかる費用などをご紹介します。

教育方針に絵本の読み聞かせを加えよう!メリットや上手な方法の紹介
最近は、幼児教育のための教材や習い事を取り入れているママも多いですよね。我が子も何か取り組んだほうがよいのだろうかと迷っている方も多いのではないでしょうか。そこでおすすめなのが絵本の読み聞かせです。この記事では、絵本の読み聞かせをするメリットや上手な方法を紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

男の子の秋コーデはレイヤードが大切!温度調節しやすい服装の作り方
秋は、朝晩に寒さを感じるかと思えば、日中は気温が上がるなどして服装選びが難しいですよね。とくに、男の子は元気に走り回ったり遊んだりして汗ばむこともあるでしょう。ですので、温度調節しやすい服装が重宝します。今回は、男の子の秋コーデにぴったりのレイヤードスタイルの楽しみ方をご紹介します。

男の子と女の子でリンクコーデがしたい!秋冬に使えるお揃いアイテム
性別の違うきょうだいだけどリンクコーデがしたい!でも同じアイテムを使うと、女の子が男の子っぽくなったり、男の子がお姉ちゃんのお下がりを着てるように見えたりと、うまくいかない。そんなお悩みを持つママに、異性のきょうだいでもおしゃれにリンクコーデができるコツやアイテムをご紹介します。

子どもの秋コーデを作るコツは?男の子と女の子の参考コーデを紹介
秋の始まりは夏の暑さがまだ残っている日もありますよね。本格的に秋めいてきても、冬ほど寒くはないのでどれくらい着れば過ごしやすいのだろうと、秋コーデに困ってしまうママもいるのではないでしょうか。ここでは、子どもの秋コーデを作るコツをご紹介します。子どもにも秋らしいコーデを取り入れてみましょう。

鮮度の短いいちごを上手に保存しよう!美味しく食べるポイントを紹介
いちごは子どもに人気のフルーツの一つですが「すぐに傷んでしまう」「美味しいいちごの見分け方が難しい」というママは多いかもしれませんね。ここでは、いちごを美味しくいただけるように上手な保存方法やいちごジャムの作り方、傷み始めたいちごはどうしたらよいのかなどを見ていきましょう。

パパが生活習慣病にならないために!子育てをしながらできる対策とは
30歳を過ぎると、多くのパパは肥満や高血圧などの生活習慣病が気になってきますよね。パパのお腹の膨らみが気になるママは多いのではないでしょうか。そこで、生活習慣病の基礎知識とともに、子育てをしながらできる生活習慣病の予防方法についてまとめてみました。

優しすぎるパパは叱らない?しつけの基準は家族で共有しよう
子どもをどのようにしつけるか、パパとママの意見が一致していることが望ましいですよね。適切に叱ることはマナーや常識を知るためにも必要なことです。しかし、最近叱らないパパが増え、ママが不満を抱えることがあるようです。パパが優しいことのメリットと注意点についてご紹介します。

乾燥機の時間はどのくらいかかる?時短のコツを知って上手に使う方法
雨の日や寒い日に重宝する家庭用乾燥機。使っているものの「いまいち乾きが悪い気がする」「もっと時短できればよいのに」「コインランドリーの方がお得なの?」と思っているママも多いと思います。この記事では、家庭用乾燥機とコインランドリーの所要時間や料金、所要時間が長くなる原因と対処法をご紹介します。

絵カードでちょっと考える遊びを!色々な場面で役に立つ知育おもちゃ
絵カードは保育園や幼稚園などでも活用されることの多い知育おもちゃです。作り方もとても簡単で、使い方次第で様々な力を養うことができます。ここでは、基本的な絵カードの作り方や活用シーンをご紹介します。絵カードを使ってちょっと考える遊びを楽しみましょう。

産後のお腹のたるみが気になる!ママのお腹を引き締めるコツをご紹介
産後は、お腹がたるんで下腹もぽっこりと出てしまいます。どうしてこんなにたるんでしまったんだろう?どうやったら戻るんだろう?と思っていませんか? 産後でも育児をしながらできる簡単な運動やストレッチ、運動がつらいときにも引き締めを助けてくれるようなグッズやドリンクをご紹介します。

子育て40代ママの貯金と節約。支出を見直して無理なく貯めよう
子育て中の40代ママの中には、思うように貯金ができないという悩みを持つ方がいるかもしれませんね。家計で残ったお金を貯金しようと思っても、実際にはなかなか残らないというママも多いですよね。余ったお金を貯金するのではなく、支出を見直して節約できるところを抑えて無理なく貯める方法を考えていきましょう。

夫婦のコミュニケーション不足を改善!改善方法を方法別で徹底解説
子どもが生まれて忙しい毎日を過ごしていると、「なんとなく夫婦の会話が減った」「夫婦がギクシャクしてきた」と感じることもありますね。夫婦関係の改善方法が分からないときは、考え方、言動、時間の共有を見直してみましょう。今回は、夫婦のコミュニケーション不足を改善する方法を詳しくご紹介します。

子どもと一緒におやつ作り!秋の味覚サツマイモと栗の大福
秋の味覚の代表であるサツマイモや栗が好きなママや子どもは多いですよね。今回はサツマイモや栗の甘さを活かした大福の作り方をご紹介します。簡単な工程もあるので、2歳の子どもから一緒に作ることができますよ。子どもと一緒におやつ作りをして、秋の味覚を堪能してくださいね。