お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

バッグやオブジェに♪紙コップで作るジャック・オー・ランタン!
テニーとテーオがおもちゃインストラクターのお姉さんと、身の回りのもので工作をしたり、手遊びや昔の遊びに挑戦するよ!今回はハロウィンにぴったりな、バッグにもオブジェにもなるジャック・オー・ランタンを作ります!ぜひ参考にしてみてくださいね。

小学校受験を考えているママへ。受験に向けての準備や心構えとは
小学校受験を検討しているパパやママはどんな点をみて志望校を決定すればよいのか、どんな準備をすればよいのかわからないという方も少なくありません。そこで、小学校受験を目指す理由、公立、私立、国立の違い、小学校受験で準備すること、心得、体験談などを紹介します。小学校受験対策の参考にしてください。

小さな子どもとハロウィンを楽しもう!わくわく遊びとほくほくごはん
近年、秋のイベントとして注目されるハロウィン。赤ちゃんや小さな子どもも一緒に楽しめたら素敵ですよね。今回は、ご家庭で気軽に取り組めるハロウィン工作遊びと秋の食材を活かしたハロウィン仕様のレシピをご紹介します。工作は飾りつけに使えるので、部屋をハロウィン一色にしておいしいごはんを楽しんでみてくださいね!

なぜ兼業主婦はイライラするのか?原因と対処法を知り笑顔で過ごそう
兼業主婦のママは仕事と家事、育児で忙しく、ストレスがたまってイライラしがちです。しかし、同じ兼業主婦でもあまりイライラしていない人もいます。一体何が違うのでしょうか。今回は兼業主婦が抱えるイライラの原因と、笑顔で過ごすためのイライラ対処法を紹介します。

反抗期の4歳児が暴力的になる理由。叩く蹴る行為へのママの対応方法
4歳になって子どもが暴力的になってきたと悩んでいるパパやママは暴力の理由を知りたいと思っているでしょう。叩く、足を出す理由を知りたいパパやママに、4歳反抗期の特徴、暴力的になりやすい子ども、4歳反抗期の子どもへの対応などを紹介します。子どもの暴力行為を落ち着かせる参考にしてください。

カーテンを洗濯でキレイにしたい!ママにも簡単にできる洗濯手順
子どもがいると部屋や衣服の汚れは日常茶飯事ですね。元気な証とはいえカーテンなど大きなものが汚れると、疲労感が一気に押し寄せてくることもあるでしょう。ですがここは落胆せず、カーテンを綺麗にするチャンスだと思いたいですね。そこで今回は、ママが自宅で簡単にできるカーテンの洗濯方法をお伝えします。

40代パパの代謝をアップする習慣!ポッコリお腹を無理なく撃退して
「パパ、お腹スゴ~イ!妊婦さんみたい」と、子どもに言われて苦笑いするパパも多いのではないでしょうか。ママもそんなパパのお腹を何とかしてあげなければと思っていることでしょう。この記事では、「ポッコリお腹」の原因と改善法について詳しくご説明します。ママからパパへの贈り物にしてくださいね。

通夜に持参する香典の相場とは?一般的なマナーと子連れの際の注意点
大人になると通夜や告別式などに参列しなければいけない機会が増えます。そんな通夜への参列は突然やってきますので、ある程度のマナーや香典の相場について知っておきたいものです。ママの場合は子ども連れでも大丈夫か気になるところですよね。そこで、通夜に関する一般的なマナーについてご紹介します。

子どもが上手に意思表示できない。言いたいことが言える子になるには
言いたいことがはっきり言えないわが子を見ると、友だちや先生にきちんと意思表示ができずに困るのではないかと心配になりますよね。今回は、きちんと意思表示ができる子どもを育てる方法を紹介します。日本人より意思表示が上手な欧米の子どもの鍛え方もおすすめですよ。

子連れで楽しむ九州旅行。子連れ歓迎の温泉やテーマパーク
「旅行に行きたいけれど、子どもが一緒だといろいろ心配」と思っているママも多いと思います。せっかくの家族旅行は、みんなで楽しみたいですね。九州といえば温泉が有名ですが、子連れで楽しめるテーマパークもあります。今回は、子連れ歓迎の温泉宿や大人も子どもも楽しめるテーマパークなど、九州の魅力をご紹介します。

換気扇の洗い方の基礎知識。重曹で汚れを落としてキレイにしよう
キッチンやトイレについている換気扇は、普段はあまり掃除しない場所です。そのため、大掃除のときなどに汚れが落ちなくて困るということが少なくありません。どうすればキレイに掃除することができるのでしょうか。今回は重曹を使った換気扇の掃除方法を紹介します。

反抗期の3歳児がパパ嫌いに?原因や対応法を知って克服しよう
イヤイヤ期が落ち着く3歳ごろには、トラブルもなく子どもとスムーズにコミュニケーションが取れようになると思っているママもいますよね。実際は第一次反抗期に突入することも多く、子どもとの接し方やパパ嫌いの克服について悩むママもいるでしょう。パパ嫌いになる原因や対応法を知って、克服を目指しましょう。

キャッシュカードを上手に利用!忙しいママも賢く家計管理をするコツ
「キャッシュカードはATMでの入出金にしか利用していない」というママは多いのではないでしょうか。デビット機能を追加したり、アプリと連動させるなどすれば、より便利になり家計管理にも役立ちますよ。ここでは、ママにおすすめのキャッシュカードの賢い使い方をご紹介します。