就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

安産祈願に行くときの服装は?腹帯とママや家族に適したコーデ

安産祈願に行くときの服装は?腹帯とママや家族に適したコーデ

安産祈願はつわりが終わる5カ月ごろに行う祈祷です。安産を願うために「行きたい」と考えているママやパパも多いのではないでしょうか。ただ妊娠中にお腹を圧迫する服装は難しいため「どんな服装で行けばよいの?」と悩むママもいるようです。そこで今回は安産祈願へ行くときのママや家族の服装ついてご紹介します。

ママが安産祈願に行く時期と腹帯について

安産祈願に行くのは妊娠5カ月が一般的

神社やお寺で行う安産祈願は、安定期に入った妊娠5カ月の戌の日に行うのが望ましいといわれています。戌の日に行う理由は古くから戌(犬)はお産が軽く、安産の象徴とされてきたためです。

戌の日は12日ごとにやって来るので、毎月2~3日存在します。戌の日を知りたいときはインターネットで「戌の日カレンダー」と検索してくださいね。

ただ、現代は忙しい人が多いため、妊娠5カ月の戌の日に家族で予定が合わないことも少なくありません。またママの体調により妊娠5カ月に行けないことも考えられます。

そのため安産祈願は妊娠5カ月の戌の日以外に行ったり妊娠5カ月以降の戌の日に行ったりするケースもあります。行く人の都合に合わせて日程を検討してくださいね。

腹帯を巻くのは日本特有の風習

妊娠5カ月ごろに腹帯を巻くママは多いですね。これは日本特有の風習です。その歴史は古く、初めて腹帯を巻いたのは卑弥呼の時代に生きた神功皇后といわれています。

神功皇后は妊娠中に腹帯を巻いて、なんと戦へ行った女性です。帰還後、無事に出産したことから安産の神としてあがめられました。

その後、腹帯は貴族社会の中で宗教儀式として使用され、時代を経ながら一般にも徐々に広まって江戸時代には庶民も使用するようになったのだそうです。

昔はきつく巻くことが推奨された腹帯ですが、今ではきつく巻くと血流が悪くなることがわかっています。腹帯はお腹がきつくない程度に、姿勢を正しく保ったりお腹を保温したりするために巻くのが一般的です。

腹帯を巻いて行くかは神社やお寺に確認を

安産祈願での腹帯の扱いは、神社やお寺によって違うので、事前に確認することをおすすめします。

例えば、神社やお寺によっては「巻いてきてください」と言われることもありますし、巻かずに持参したものを渡して祈祷してもらうこともあります。また神社やお寺で腹帯を販売している場合は「持ち込みはご遠慮ください」と言われることもあるようです。

また腹帯のタイプにも注意が必要です。腹帯には様々なタイプがあり、包帯のような昔ながらの腹帯だけでなく、普段使いしやすいガードルタイプやサポータータイプのものもあります。

安産祈願では昔ながらの腹帯しか受けつけてもらえないこともあるので、神社やお寺に確認するときは腹帯のタイプも忘れずに聞いておきましょう。

安産祈願に行くときのママの服装とは

お腹まわりがゆったりしたワンピース

安産祈願に行くとき、必ずしもフォーマルな服装である必要はありません。ママの体調を考慮して、お腹を締めつけないものにしましょう。

おすすめはお腹がゆったりしたワンピースです。ワンピースをベースに、季節に合わせて服装を整えましょう。

春や秋など寒暖差がある時期は、体温調節できるカーディガンなどの羽織ものを持参します。フォーマルな印象にしたいなら足元にはマタニティストッキングを履いてください。

夏は薄手のワンピースにマタニティストッキング、または靴下を合わせるとよいですね。

冬は体を冷やさないことが大切です。ロング丈のワンピースにマタニティスパッツを合わせたり、コートを着たりブーツを履いたりマフラーを巻いたりして寒さ対策をしましょう。

靴はヒールの低いパンプスやスニーカー

妊娠中は体に負担をかけない服装選びが大切で、それは靴も同様です。妊娠中のママが楽に安全に歩ける履物を選びましょう。

例えばヒールのある靴は転んでしまうといけないので、履くなら安定感のある低いヒールにします。パンプスなら安心です。

また安全性や歩きやすさを考えると、普段履いているスニーカーがおすすめです。ただし神社やお寺に失礼のないよう、汚れのないきれいなスニーカーで臨みましょう。

「スニーカーがよいのであればサンダルもあり?」と考えがちですが、神社やお寺には砂利道や段差が多いため、サンダルで歩くことは危険です。

ブーツはOKですが、先端がとがっているなどカジュアル性の高いものは控えて、シンプルなデザインにしましょう。

露出の高い服や派手な格好は避ける

安産祈願の服装はママの体調を第一に考慮します。「神社やお寺で神仏にお祈りする」ことを考えると、スーツやセットアップなどの正装がよいと思いがちですが、妊娠中のママが楽に過ごせることが重要なので基本的には普段着で大丈夫です。

とはいえ、もちろん節度も大切です。あまりにも派手でラフな格好は、やはり神社やお寺に似つかわしくありません。

例えば以下のような服装は、避けたほうが無難です。

・露出度の高いノースリーブやオフショルダー、ミニスカートなど
・蛍光色や原色などの派手な色や、スパンコールなどのキラキラした飾りがたくさんついたもの
・カジュアルすぎるジャージやスエット、穴の開いたジーンズなど
・過剰なアクセサリー

一緒に行くパパや両親と子どもの服装

パパはママの服装に合わせてバランスよく

安産祈願へ一緒に行くパパの服装は、ママに合わせてバランスよく整えましょう。

ママがきれい目のワンピースを着ているなら、パパはフォーマルなスーツで参列してもよいですね。シャキッとした気分で安産祈願に臨めそうです。

逆にママが動きやすさを重視した、カジュアルな服装をしているなら、パパもそれに合わせましょう。ポロシャツにチノパン、またジャケットなどを合わせてもよいですね。

夏なら半ズボンも、カジュアルすぎなければOKです。その場合足元は靴を脱ぐことを考えて、靴下にスニーカーの組み合わせがおすすめです。

冬は屋外で待機する可能性があるため、温かい服装にしましょう。コートやマフラー、手袋でしっかり防寒をしてください。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ