就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

ストライダーの正しい乗り方と教え方は?必要な準備や注意点を知ろう

ストライダーの正しい乗り方と教え方は?必要な準備や注意点を知ろう

自転車の練習になるということで話題のストライダーは子どもからも人気が高く、誕生日やクリスマスのプレゼントにしようと考えているママも多いのではないでしょうか。しかし、危険があるのではないかといった不安も感じますよね。今回は、ストライダーの乗り方と教え方、乗るときの注意点などを紹介します。

ストライダーの練習前に準備しておくことは

子どもに合わせてサドルの高さを調節する

ストライダーは補助輪やペダルがついていない自転車型の乗用玩具で、地面を蹴る力で前に進みます。

足がしっかり地面についていないと蹴る動作ができませんので、乗る前にサドルの高さを調節しましょう。まずは、足の裏全体が地面につくギリギリ程度の高さにして、子どもの好みに合わせて調節してくださいね。

膝が少し曲がる程度の高さが乗りやすいと感じる子が多いようですが、サドルにお尻がしっかり乗っていないと不安という子もいます。その反対に、ある程度慣れるとつま先立ちくらいがよいと感じる子もいるようです。

また、ハンドルはまっすぐ座った状態で腕を前に伸ばした高さよりも少し低い程度の位置に調節します。サドルやハンドルの高さは定期的にチェックしてくださいね。

安全のためヘルメットやプロテクターを用意

ストライダーは三輪車や補助輪つきの自転車よりも転倒しやすいため、楽しく遊ぶためには安全対策が重要になります。乗り慣れないうちは特に転倒しやすいので注意が必要です。

もっとも注意しなくてはならない頭はヘルメットで守りましょう。自転車販売店やホームセンターなどで、まっすぐ被れて左右にがたがたしないサイズのヘルメットを選んでくださいね。

また、ヘルメットを被るときはあご紐をきちんとつけましょう。紐とあごの間に指一本入る程度に調節し、緩みがないか定期的にチェックしてください。

転倒したときにぶつける可能性が高い膝と肘に装着するプロテクターや、地面に手をついたときに怪我するのを防ぐグローブがあるとさらに安心です。

タイヤの動きを妨げない服装を選ぼう

ストライダーのタイヤにはママチャリのようなカバーがついておらず、むき出しの状態になっています。また、ペダルがないため足と後輪の距離が近くなりやすいのも特徴です。

そのため、ズボンの裾についた飾りや紐、スニーカーの紐、ヒラヒラしたスカートなどをタイヤが巻き込んでしまう可能性があります。衣類などが絡まるとタイヤが回らず転倒を招く恐れがあり危険です。

タイヤに巻き込まれる可能性がある紐などがついたズボンやスカートは避けましょう。飾りなどのないシンプルな長ズボンか、脚があまり露出しない七分丈程度のズボンが適しています。

また、袖が長すぎたりヒラヒラしたりする服もできるだけ避けましょう。ハンドルに引っかかる可能性があって危険です。

成長のきっかけの子どもの“やりたい”が見つかる習い事を見つけよう

PR

「幼児教育」「水泳」「体操」「英語」など、子ども向けの教室は多様にある中で子どもに合った教室を見つけてあげたいとスクール探しに悩んでいるママも多いかと思います。今回は、子どもの持つ「個」を大切にしたプログラムを組む『仙台YMCA』をご紹介します。

ストライダーの練習開始!教え方のコツとは

最初はストライダーにまたがって歩く練習を

サドルに腰かけた状態で地面を蹴って進むのが本来の乗り方ですが、バランス感覚がまだ発達しきっていなかったり、蹴る力が弱かったりすると蹴って進むのは難しいものです。

最初はまたがって歩く練習から始めましょう。サドルに腰かけた状態で歩けるとよいですが、座らず立った状態で歩いていてもかまいません。

またがった状態で歩くとバランス感覚が養われるだけではなく、ハンドルを操作する感覚にも慣れることができます。立って歩く、座って歩くということに慣れれば、蹴って進む乗り方になっていくでしょう。

うまく歩けるようになったらゴールを目指して歩いたり、障害物をよけながら歩いたりするとよいかもしれません。楽しく練習してストライダーに慣れていきましょう。

スピード感を楽しめるようサポートしよう

またがって歩くことに慣れ、蹴って進むような動きが出てきたら坂道で練習してみましょう。ストライダーが勝手に動き出し、速度に合わせて足を動かしていると自然と蹴るような動きに近づきます。

また、歩いているときよりも速く進めるためスピード感を楽しむことができます。危険を感じたら足ですぐにブレーキをかけられる緩い坂で練習しましょう。

ちょうどよい坂道がないという場合は、パパやママがハンドルを持って押すのもおすすめです。ひとりではないという安心感があるため、怖がりな性格の子どもでも楽しみやすい方法です。

ただし、足置き台などに足を乗せっぱなしにしていると蹴って進む練習にならないので、パパやママが押しているときも足を動かしてもらうとよいでしょう。

子どもが怖がったら無理強いはしない

バランス感覚がつかめていないときは転倒しやすく、乗るのが怖いと感じることがあります。特に、腕や足の筋力が弱いとハンドルを握って立つだけでも一苦労なので怖いと感じやすいようです。

ひとりで乗るのが怖いと感じている場合は、子どもの肩や腰のあたりを優しく支えてみましょう。「ママがそばにいて支えてくれる」というだけで安心感が生まれます。

また、「怖いから乗りたくない」など、乗るのを嫌がるときは無理強いしないようにしましょう。練習を途中でやめてどこかに行ってしまったというときは、周囲の人の邪魔にならない場所に置いてくださいね。

少しでも乗れたらたくさん褒めることも重要です。「できた」という喜びと自信は「また乗りたい」という気持ちに繋がりますよ。
28 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND