就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

2歳と楽しむおうちモンテ。水や豆の「あけ移し」で巧緻性を育もう

2歳と楽しむおうちモンテ。水や豆の「あけ移し」で巧緻性を育もう

子どもには自分で考えることができるようになってほしい、と思うママは少なくないのではないでしょうか。モンテッソーリ教育はそんな心を育む教育として近年注目されています。今回はお家で気軽にできるもの「おうちモンテ」の中で、「おしごと」(知育遊び)の一つである「あけ移し」をご紹介します。

2歳ってどんな時期?

いつものじゃないと嫌!秩序の敏感期

2歳の頃の子どもを持つママは、子どもの「これじゃないと嫌!」に困ったことはありませんか?例えば私の娘は、食事のときにお気に入りのスプーンやエプロンじゃないと、いつものものに変えて!と言います。

寝るときにベッドに連れていくぬいぐるみや、パジャマや洋服も、これがいいというこだわりがあります。モンテッソーリ教育では、このようにいつものやり方や順序、場所や持ち主でやりたがることを「秩序の敏感期」と呼び、2~3歳ごろに特にあらわれるものだそうです。

急いでいるときなど、ママはイライラしてしまうことがあるかも知れませんが、モンテッソーリ教育ではこれを成長の過程として受け入れ、その時期に合ったおしごとを用意します。

大人の真似が上手になる

次に、大人の真似をよくするようになり、とても上手になってきます。例えば口癖や、洗濯、洗い物、料理などの家事、我が家では下の子にミルクをあげる様子も細かく真似するようになりました。

また、大人と同じことをしたがり、おままごとやぬいぐるみの世話などの遊びをよくしています。しかし、大人の真似をしたがるといっても、はさみや縫い針など、危ないものは子どもにあまり触らせたくない気持ちになる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

モンテッソーリ教育では、大人のすることをそのまま子どもでもできるように少し工夫して、やり方を丁寧に教え、おしごととして行えるように促していきます。

自分でしたいけれど手伝って欲しいときも

2歳になると少しずつ色々なことができるようになりますよね。しかし、まだ上手くできなかったり、失敗してしまったりすることもあります。

そのようなときは、子どもがママに手伝ってほしいというサインを出すこともあるかと思います。まだできないことは少し手助けをしつつ、基本的にはやり方を教えたら後は見守る、というのがモンテッソーリ教育の考えとされています。

例えば私の娘は、最近牛乳をコップに自分で注ぎたいと言うことがありました。しかしながらまだ上手く注げないこともあるので、今回紹介する「あけ移し」のお仕事は今の時期にぴったりではないかと思いました。

おうちモンテ「あけ移し」をやってみよう

まずは豆や水を計量カップで

はじめに計量カップを使った水のあけ移しを紹介します。

同じ計量カップを二つ用意し、適当な場所にビニールテープでそれぞれ同じ位置に印をつけます。水がこぼれても大丈夫なように、床にはレジャーシートなどを敷いておくと安心です。

次に、水を片方の印の所まで入れて、もう片方に注ぎます。手首などの使い方だけでなく、【水が形を変えて移動しても、量は変わらない】ということも学ぶことができます。

そして、この工程を今度は水から白花豆や小豆に移すものを変えて、同じように行います。

次は小さいサイズの豆をスプーンで

今度は、小皿や深さのある小さい皿を2枚用意し、小豆などの豆を片方の皿に入れ、もう片方にスプーンで移します。

慣れたらピンセットやお箸で挑戦

スプーンに慣れてきたら、次はピンセットやお箸を使って移動させます。

43 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND