お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

【2019年3月】今月おすすめの育児グッズやおもちゃ
少しずつ春の足音が聞こえてきましたね。生活環境が変わる季節におすすめのグッズやおもちゃをご紹介します。ぜひチェックしてみてください!

女の子向けランドセルカバーを紹介!カバーで子どもの安全も守ろう
小学生になると毎日ランドセルを背負って学校に行きます。6年間、きれいに使い続けるためにカバーをつけているママも多いようです。今回は、ランドセルをきれいに保つだけでなく、子どもの安全も守ってくれるランドセルカバーの魅力や、おすすめのランドセルカバーをご紹介します。

男の子の小学校入学祝いはなにを贈る?選ぶコツと予算別人気のギフト
友人や親戚の男の子が小学校に入学するときには、お祝いを贈ってあげたいですよね。しかし、いざ入学祝いを贈ろうとしてもなにを選べばよいのか悩んでしまうママやパパは多いのではないでしょうか?そこで今回は、喜んでもらえる入学祝いを選ぶポイントや、予算に応じたおすすめの品物をご紹介します。

春生まれの出産準備をしよう!衣類の選び方やママが注意したいこと
暖かく過ごしやすい気候の中で迎える春の出産は、ママも穏やかな気持ちでその日を待っているのではないでしょうか?そんな春生まれの赤ちゃんが快適に過ごせるように、衣類など必要なものは季節に合ったものを選びたいですね。ここでは、春生まれの出産準備のポイントや、準備にあたって注意したいことをまとめてみました。

転勤が決まったら子どもにいつ言う?伝えるタイミングや上手な伝え方
引っ越しをともなう転勤の内示というものには、大人であるパパやママも少なからず衝撃をうけるものです。ましてやまだ幼い子どもにはどう伝えるのがベストなのか悩むママも多いのではないでしょうか。子どもに転勤の事実を話す際に少しだけ気をつけたい点をご紹介していきます。

共働き世帯のライフスタイルを築こう!家族が幸せになるための秘訣
共働き世帯の家族は一般的になってきました。しかし、働くママの多くは、夫婦や子どもとゆっくりと向き合う時間が取れなかったり自分の心に余裕がなかったりと悩みもあるようです。家族が幸せになるには、どうしたらよいのでしょうか。共働き世帯のライフスタイルや、家族が幸せになるための秘訣をご紹介します。

夫婦喧嘩で家事をしたくないママへ!対処法と不公平感や不満の解消法
家事の分担についての不満や、パパが家事や育児の大変さを理解してくれないことに対して、ストレスを抱えるママも少なくありません。ここでは、「だったらパパがやってみて!」と家事をボイコットしたくなるママの気持ちを共有し、ストレスや不満を解消する方法を提案したいと思います。

なぜ1歳児は生活リズムがバラバラなの?親子で快適に過ごすには
「1歳を過ぎたのになかなか生活リズムが整わない」「お昼寝の時間が毎日バラバラなんだけどどうしたらいいの?」子どもが幼児期に入った1歳頃は、こんな悩みを持つママも多いようですね。親子で快適に過ごすためにも、1歳児の生活リズムが整わない理由や、生活リズムを整えるための方法について一緒に学んでみませんか。

ママだって1人になりたい!息抜きをしながら上手に子育てを楽しもう
パパが仕事で忙しく、ママが1人で家事や育児をこなしている場合は、ママ1人でたくさんの用事をすませなくてはいけません。そのため、自分のためだけの時間は取れないものです。しかしストレスがたまったときは息抜きも大切です。ママが1人の時間を持つメリットや1人時間の楽しみ方などを紹介します。

子どものジャンプはいつから?2種類のジャンプと楽しく練習する方法
大好きなテレビを見ながらダンスを楽しむ子どもをよく見ると、ジャンプができず膝を曲げ伸ばししているだけだったり、かかとを上げているだけだったリしますよね。ところで、子どもはいつからジャンプができるようになるのでしょうか。今回は子どものジャンプの種類や楽しい練習方法を紹介します。

いつから子どもは正しい音程で歌えるの?楽しく歌って音感を育てよう
「子どもが歌らしきものを歌い始めたが、音がずれていることが多い」という心配をしているパパやママがいるかもしれませんが、まだ小さいうちは、それが自然なのです。パパやママが歌が苦手だとしても、あまり関係はないようですよ。子どもが歌を歌えるようになる時期や、子どもの音感を育てる方法などについてまとめます。

姑からのいじわるが辛いママへ!嫁いびりをする心理とやめさせる方法
姑の嫁いびりは昔の話だと思っていたら、嫁ぎ先の姑がいじわるな人で悩むママがいます。ここでは実際に姑から受けたいじわるな行為をご紹介し、嫁にいじわるする姑の心理と、そこから逃れる方法をお伝えします。相手の心理を理解して亀裂を最小限にする冷静な方法で、いじわるに対処できる助けになればと思います。

ママがクレジットカードを作るなら!選ぶポイントや人気のカード紹介
クレジットカードは、ポイントを貯めたり特典が受けられたりするので、現金で買い物をするよりお得になります。パートや専業主婦のママでも作れるクレジットカードはありますので、毎日の買い物に活用してみませんか。ここでは、クレジットカードの選び方やママにおすすめのクレジットカードなどをご紹介します。

共働きパパママの残業は大変!子育てと仕事を両立させるコツとは
共働き家庭の場合、パパとママ2人とも残業がある仕事に就いていると、子どものお世話や家事をこなすことに限界を感じている方も多いのではないでしょうか。ここでは、共働きをしているパパやママはどのような働き方をしているのかや、残業がある日の乗り越え方などをご紹介します。

姑がよい人で幸せなママの体験談!姑とよい関係を築くためのコツとは
姑がよい人であることは、結婚生活で大切なことですよね。結婚前は夫との関係だけでよかったけれど、結婚して子どももいれば、必ず夫の実家と関わり合いが出てきます。今回は素敵なお姑さんを持つママたちの体験談や、よい人ではあるけれど苦手な場合、そして、苦手な姑と良好な関係を続けていくコツについてご紹介します。