お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

子どもが4歳になったら仕事復帰!子どもと家族との向き合い方
子どもが4歳になる頃に、そろそろ仕事を始めたいと思うことはありませんか?家計や自分自身のために働きたいけど、まだ幼い我が子との時間も大切にしたい!4歳で仕事復帰するメリットや、家庭と両立するためにはどのようなことを心がければよいかなどをご紹介いたします。

劇場版「ビルド・ルパパト」公開記念!クリアファイルプレゼント
夏休みの定番として人気を博している「仮面ライダー×戦隊」の映画が公開!『劇場版 仮面ライダービルド Be The One(ビー・ザ・ワン)』『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー en film(アン・フィルム)』の豪華2本立てで2018年8月4日(土)より公開です。その公開を記念して、特製クリアファイルをプレゼントいたします!

総合病院での出産!メリット・デメリットを知って納得の産院選び
妊娠が分かって最初にすることといえば、産院選びではないでしょうか。現代は、総合病院や専門の病院・医院、助産院などいろいろな施設がありますよね。今回は、その中から総合病院で出産するメリット・デメリットについて考え、納得のいく産院選びに役立てていただきたいと思います。

出産週数の数え方を知ろう!週数ごとの体調の変化もご紹介
ドラマで「妊娠〇〇カ月です」というセリフを聞いた覚えがあるのではないでしょうか?しかし、実際に産婦人科で診察してもらうと何カ月といういわれ方はしませんよね。「5週目ですね」や「5週目の終わりです」などではないでしょうか。それでは、週数をどう数えるのか見てみましょう。

【親子スナップ】石ノ森萬画館開館記念「マンガッタンフェスティバル」にて
仙台での親子スナップは、7/21(土)17周年を迎える石ノ森萬画館の記念イベント「マンガッタンフェスティバル」にて開催。当日は、水上アクションショーやワークショップなどが出店され、撮影会にも多くの親子連れに参加してもらいました。ぜひ、お出かけの際はコーデを参考にしてみてくださいね。

【親子スナップ】縁日イベントで盛り上がる「テラッセ納屋橋」にて
愛知での親子スナップは、7/21(土)テラッセ納屋橋にて開催しました。当日はテラススペースにて1日限りの縁日イベント「テラッセ納涼祭」を同時開催しており、多くの親子連れで大盛り上がり。撮影会に参加してもらった方々の素敵な夏コーデを、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1人で出産することになるかも。準備するものや体験談を紹介!
出産は、ママにとって一世一代の大仕事。中にはさまざまな事情により、1人で出産に臨まなければいけない場合もあるかもしれません。「1人で大丈夫かな?」とだれもが不安になることでしょう。今回は、1人での出産の心配が少しでも和らぐよう、準備するものや先輩ママの体験談などを紹介します。

子どもと行くアジア旅行。人気のリゾート地や特長的な服やパンツのご紹介
比較的フライト時間が短く、魅力満載のアジアの国々。どこに行こうか迷ってしまいますよね。ここでは、子連れで楽しめるおすすめの人気リゾート地や、アクティビティなどを紹介します。また、アジアンファッションについても予習し、親子コーデを楽しみましょう。

夏生まれの男の子に付けてあげたい名前。夏という字の意味や名付け方
赤ちゃんの名前を考えるとき、生まれてくる季節にちなんだ名前をつけたいというパパやママはたくさんいますよね。夏に生まれてくる男の子だから「夏」という漢字を使いたい、夏に関連する名前をつけたい。そんなパパやママに「夏」に関連する名前をご紹介します。

出産準備でベビー服を揃える前にココをチェック!季節別でご紹介!
赤ちゃんを迎えるために用意しなくてはいけない物はたくさんありますが、中でも迷うのがベビー服です。デザインの種類が多く、どれを何枚そろえればいいかわかりませんよね。今回は季節やシーンに合わせたベビー服の選び方や、ベビー服の洗い方をご紹介します。

【名古屋】野外で映画を楽しむ、「月あかりの映画祭2018」開催!
夏の夜に野外で映画を楽しむイベント「月あかりの映画祭2018」を、2018年8月18日(土)に名古屋市港区にて開催します。縁日ブースやキッチンカー、様々なワークショップなど、ママと子ども達が楽しめるコンテンツが盛りだくさんです!

子どもが持っている教育の権利ってなに?きちんと知っておきたいこと
子育てしていて、ふと子どもの権利について考えることはありませんか。ここではユニセフの「子どもの権利条約」を基に、どうしたら子どもの教育の権利を守りながら育てられるのかを考えていきます。さまざまな情報に振り回され過ぎず世界的に求められ尊重されている子どもの権利を知る一助になればと思います。

赤ちゃんのバスデビュー!赤ちゃんとお風呂の入り方とグッズをご紹介
赤ちゃんは、生後1カ月頃から大人と一緒のお風呂に入ることができるようになります。しかし、首がまだすわらない赤ちゃんと一緒に、どうやってお風呂に入ればよいでしょうか。赤ちゃんのバスデビューのための準備や、楽しくお風呂に入る方法をまとめましたので参考にしてみてください。

出産前に引っ越しするタイミング。出産前後のメリットやデメリット
新しい家族を迎え入れる前に、子育てのスペースを確保できるお家に引っ越しを予定しているご家庭も多いのでは。引っ越しは体力の必要な作業です。妊婦さんにとってはなおさら、体に負担をかけるようなことは避けたいものですね。出産前の引っ越しのタイミングや出産前後の引っ越しのメリットとデメリットをまとめました。

子どもと一緒にお月見行事!親子で楽しめるアイディアを紹介
夏の暑さがひと段落して、虫の音が聞こえるころになると、そろそろお月見シーズンです。みなさんは、お月見をしたことがありますか?お月見は古くから日本に伝わる素敵な文化であり、これからも伝えていきたい行事です。今回は、お月見行事が楽しくなるアイディアを紹介しますので、ぜひ家族みんなで楽しんでみましょう。