お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

子どもと過ごす夏休み!親子で楽しい時間を過ごせる遊び場を紹介
夏休み子どもと一緒にどこへ遊びに行こうか、悩みますよね。せっかくの夏休みだからこそ、普段経験できないことを親子一緒に体験できたらよいですよね。水遊びや自然体験、博物館など色々なスポットがあります。身近な遊び場や少し遠出をした遊び場まで、親子で楽しく過ごせる場所を紹介したいと思います。

生後7カ月はこんな時期!気になる成長スピードやイヤイヤ期突入も
赤ちゃんが我が家に来て7カ月目。ママも少しずつ子育てに慣れてきた頃ではないでしょうか?同時にママも疲れが出るころでもあります。生後7カ月の赤ちゃんはどのような成長を見せてくれるのでしょうか?人見知りやイヤイヤが始まるって本当?生後7カ月の赤ちゃんの様子やママの身体の変化についてまとめてみました。

育児の悩みを相談してみよう!よくある悩みや相談先をご紹介
子どもに対する悩みはいくつになってもつきません。誰かに相談したくても、どこに相談したらよいのか分からないし、身近な人には相談しにくいし…。そんなときには、公の機関に相談してみるのはどうでしょう。よくある悩みをあげながら、相談先をまとめてみました。悩みを1人で抱え込まないでくださいね。

産後ママが気になる本。育児の悩みやダイエットにおすすめ
産後の気分転換や育児の情報収集に本を読んでみたいと思っているママはいるでしょう。そこで、産後、本を読むことの効果や注意点、おすすめの育児本、産後ダイエット本を紹介します。本には動画やSNSにはない癒しや楽しみがたくさんあります。育児の隙間時間でも楽しめる本を見つけてくださいね。

産後の上の子の幼稚園問題。送迎やお弁当作り、行事の参加について
下の子の出産で兄弟姉妹ができて嬉しい反面、ママは上の子のお世話をどうするか悩むところですよね。上の子が幼稚園に通っていると、毎日の送迎やお弁当作り、さらには行事の参加など、どのように乗り切ればよいのでしょうか。そこで今回は産後の上の子の幼稚園問題について解説していきます。

子どもの小学校入学前にお引っ越し!必要な手続きや注意すること
マイホームを建てるタイミングやパパの転勤で、子どもが小学校に入学する前にお引っ越しすることも多いですね。子どもが小学校に入学前に引っ越す場合、小学校に入学するための必要な手続きや注意することは何があるのでしょうか。ママも子どもも困らないように色々と知って事前に準備をしましょう。

妊娠すると保育園はどうなる?上の子、お腹の子の対応について
2人目以降の妊娠がわかると、上の子をどうすればよいかと心配になるママも多いものです。保育園によっては、産休をとると上の子は退園になってしまうこともあるでしょう。この記事では、下の子を妊娠した場合に続けて保育園を利用できるのかどうか、激戦区でお腹の子の保育園を予約するタイミングについて紹介します。

幼児期の遊びの重要性を知ろう。1~6歳の遊びを成長別で紹介
子どもは遊びを通じていろいろなことを学んでいくといわれていますね。「遊びから学ぶ」とは具体的にどのような効果があるのか、また能力が高まる遊びを知りたいと思うママも多いですよね。この記事では、能力別の遊びの重要性と年齢に適した遊びの種類について紹介します。

妊娠したら必要なものをチェック!持ち物リストとおすすめグッズ
妊娠がわかってから出産までの間には色々と準備が必要になります。先輩ママたちの経験や意見を参考に、妊娠したら知っておくとよいことや必要なものをまとめました。出産予定日間近に焦ることのないよう、ある程度の計画を立てながら、自分に合ったペースで準備を楽しみましょう。

生後0カ月の新生児の特徴とは?育児のポイントや注意点を知ろう
待ちに待った我が子とのご対面。こんな子が私のお腹に入っていたんだねと感慨深いものがあることでしょう。赤ちゃんと過ごす初めの1カ月。ママは授乳におむつ替えに大忙しです。新生児の赤ちゃんってどんな感じなの?体重や身長はどのくらいある?育児のポイントや注意点をまとめてみました。

出産したら医療費控除申告!還付金の受け取り方を知ろう
出産したら医療費控除申告って聞くけど、医療費控除ってなに?どうしてしたほうがいいの?という方が多いですよね。今回は、医療費控除について、医療費控除とはどんな制度なのか、手続きすることのメリットやその方法、さらには医療費控除の計算の方法も解説しますので、参考にしてみてくださいね。

出産前に作り置き準備しよう!メニューやアイデア、保存方法の紹介
今まで家庭の食生活を支えてきたママ。出産が近づくと「留守中のパパの食事は?」「産後の食事作りは?」といった心配ごとが出てくるものです。そんなときに心強い味方になるのが「作り置き」。今回は作り置きのすすめから、メニューやアイデア、保存方法まで紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

女の子が遊べるおもちゃとは?赤ちゃんから子どもまで年齢別の選び方
子どもにおもちゃをプレゼントするときなど、本当にそのおもちゃが今の子どもに合ったものなのか、悩んだ経験がある人も多いのではないでしょうか。年齢に合ったおもちゃにはどういったものがあるのか、子どもはどのようなものに興味を持っているのか、ご紹介したいと思います。

出産後の赤ちゃんのマイナンバー。届く時期や使い方をご紹介!
2015年からマイナンバー制度がはじまり、国民1人につき一つの番号が発行されることになりました。ところでこのマイナンバー、赤ちゃんが産まれたときはどうすれば発行してもらえるのでしょうか?今回は赤ちゃんのマイナンバー発行と、マイナンバーの使い方をご紹介します。

小学校入学前の心構えとは。バタバタしないためにやっておきたいこと
子どもの小学校入学を控えたママたちは「小学校でうまくやっていけるのかしら」と不安がいっぱい。今までは遊びが中心だったのに、これからは勉強が中心の小学校生活がはじまります。楽しく過ごせるように、入学前にママがしてあげられることはあるのでしょうか。ママの心構えとやっておきたいことをご紹介します。