生後7カ月はこんな時期!気になる成長スピードやイヤイヤ期突入も
赤ちゃんが我が家に来て7カ月目。ママも少しずつ子育てに慣れてきた頃ではないでしょうか?同時にママも疲れが出るころでもあります。生後7カ月の赤ちゃんはどのような成長を見せてくれるのでしょうか?人見知りやイヤイヤが始まるって本当?生後7カ月の赤ちゃんの様子やママの身体の変化についてまとめてみました。
目次
- 7カ月頃の赤ちゃん、体の成長は緩やかに
- 7カ月頃の身長や体重はどれくらい?
- 体重が減ってもあせらなくて大丈夫
- 初めての歯が生える頃、ケア方法は?
- 気になる我が子の成長スピードは?
- お座りが安定、ズリバイもできるように
- 早ければハイハイをする赤ちゃんも
- 個人差があって当然、我が子のペースで
- 7カ月頃、もしかしてイヤイヤ期突入?
- そもそもイヤイヤ期ってどんな時期?
- イヤイヤ期が始まるのは生後6カ月頃
- ママは穏やかな気持ちで対応しよう
- 人見知りが始まるのも7カ月頃から
- 大好きなママのこともしっかり識別
- 赤ちゃんが人見知りする理由は?
- 対処のポイント、実はママにある?
- 7カ月頃、楽しく離乳食を進めるには?
- 徐々に2回食へステップアップしよう
- 食材バリエーションと固さの目安は?
- 赤ちゃんのペースでゆっくり進めよう
- 授乳間隔やミルクの回数の目安は?
- 授乳回数の目安と夜間授乳のポイント
- 前歯に注意、授乳中に噛まれることも
- 離乳食とのバランスを考えて授乳しよう
- 7カ月頃の洋服や肌着はどう選ぶ?
- お座りマスターでセパレート服も着せやすく
- 赤ちゃんは暑がり、夏はこまめにお着替えを
- 冬は屋内外の温度差にも注意、カゼ対策も
- 赤ちゃんの喜ぶ遊び方は?外遊びならどこ?
- 活発に動き始める7カ月頃の赤ちゃん
- いないいないばあや簡単な手遊びでニコニコ
- 公園や公共施設にもどんどん出かけよう
- 生後7カ月頃、ママに起こる変化とケア
- 長時間の抱っこで腰痛や腱鞘炎に注意
- 完全母乳でも生理が再開することも
- 次の妊娠を望むなら断乳するべき?
- ママのストレスはためずにリフレッシュ
- ママは疲れやストレスがたまる時期
- イライラしたときは休むことも大事
- 家族と協力して、たまには1人時間を
- まとめ
7カ月頃の赤ちゃん、体の成長は緩やかに
7カ月頃の身長や体重はどれくらい?
生後7カ月の赤ちゃんの平均体重は、男の子がおよそ6.7~9.9kg、女の子はおよそ6.3~9.4kgです。この時期の赤ちゃんは個人差があり、大きめの子は10kgに達する赤ちゃんもいます。
「あまり大きくなってないな。離乳食が足りないのだろうか」と不安になるママもいると思いますが、毎日少しずつでも体重が増えていたら大丈夫です。
生後7カ月は身体ではなく、心などの身体の内面が大きく発達する時期です。ママは「今は内面が発達するときなんだな」と考えて大丈夫ですよ。気になるようなら健診で相談してみてもよいですね。
体重が減ってもあせらなくて大丈夫
これは今まで1日のほとんどを寝ていた赤ちゃんが、活発に動くようになり、運動量が増えた結果と考えられています。また早い子は歯が生え始めるので、歯のムズムズが気持ちわるくて、一時的に食欲が落ちる赤ちゃんもいます。
けれど、赤ちゃんの体重が減っていたらママは心配になりますよね。そんなときはうんちの回数を目安にしましょう。1日1~2回きちんとうんちが出ていれば栄養は十分足りているそうです。また、母子手帳の成長曲線を参考にしてみましょう。曲線より大きく外れていなければ大丈夫ですよ。
もし離乳食を始めて1カ月程たっているのなら、2回食への移行も考えてみてもよいかもしれませんね。
初めての歯が生える頃、ケア方法は?
歯が生え始めるときの赤ちゃんの特徴
・よだれの量が増える
・手やおもちゃを口にいれる
・不機嫌になる
・夜泣きをする
・食欲が落ちる
このような様子が赤ちゃんに見られたら、歯が生えてくる合図なので、ママは歯をみがく準備をしてあげましょう。
まだ歯が生えていなくても、お口まわりをさわってあげたり、ガーゼで歯茎をマッサージしてあげるとよいですよ。回数は授乳後、離乳食のあと、寝る前など1日5~6回くらいが理想です。
赤ちゃんの中には、いきなり口の中に手を入れられると嫌がる子もいます。スキンシップもかねて、日ごろから練習していると、歯みがきが大好きな子になりますよ。
気になる我が子の成長スピードは?
お座りが安定、ズリバイもできるように
お座りはある日突然、できるようになるわけではありません。足や腰のまわりの筋肉が発達して、徐々に安定したお座りができるようになります。
お座りが安定してくると同時に、早い子であればズリバイが始まります。ズリバイとはお腹は床につけたまま、腕の力で前に進むことをいいます。腕の力がついてきた証拠ですね。
お座り、ズリバイができるようになることで、行動範囲も広がります。成長が実感できてとても嬉しいですね。ママは周りに危ないものがないか、気をつけてあげてくださいね。
早ければハイハイをする赤ちゃんも
ハイハイは、ズリバイとは違って、腕や足そして腰の力で自分の身体を支え、四つん這いになって前に前進します。体のあらゆる筋肉が発達し体幹がしっかりしてきた証拠です。
今までは、寝ておっぱいを飲んでいるだけだった我が子が、ハイハイしてこっちに向かってくる姿はとてもかわいいですよ。
ハイハイが始まると、ズリバイよりも赤ちゃんの目線は高くなります。机の上などに、興味のあるものを見つけると手にとって、口に入れようとすることもあります。ママは赤ちゃんの手の届く所に危ないものがないかチェックして、安全を確保してあげてくださいね。
個人差があって当然、我が子のペースで
お座りからズリバイ、ハイハイにかけての成長は、お座りはしないのにハイハイする子、ハイハイはしないのにつかまり立ちする子など様々です。
「うちの子は、何からできるようになるのかな」と楽しみながら赤ちゃんの成長を見守ることができたらよいですね。
もし成長が気になるようなら、健診などで先生に相談してみてくださいね。赤ちゃんが嫌がらないときは、遊びやスキンシップをかねて、お座りの練習やズリバイの練習をしてみてもよいかもしれませんね。
7カ月頃、もしかしてイヤイヤ期突入?
そもそもイヤイヤ期ってどんな時期?
友達のママは、赤ちゃんが生後7カ月のときに何をしても泣き止まず、慌てて病院で見てもらったことがあるそうです。
お腹がいっぱいでお昼寝もしたのにグズグズしたり、おっぱいやミルク、順調だった離乳食を泣いて拒否したりするようになったら、イヤイヤ期が始まったと考えてもよいでしょう。
イヤイヤ期は、赤ちゃんの心が成長している時期なのだそうです。赤ちゃんは泣くことで不快な気持ちを伝えようとしながら、自分の感情とのつき合い方を学んでいるのですね。
イヤイヤ期が始まるのは生後6カ月頃
実は生後6カ月を過ぎた頃から始まっているとご存知でしたか?その早さに多くのママは驚くことでしょう。
お座りができ、ズリバイ、ハイハイとできることが増えると、赤ちゃんの視界はぐんと広くなります。すると、「あれをさわりたい」「こっちをむきたい」などの欲求が出てきます。しかしこの頃の赤ちゃんは言葉で伝えることができませんよね。その気持ちを表現する方法として泣くのです。
赤ちゃんが泣いて欲求を伝えてきたら、パパやママはその欲求を叶えてあげましょう。このようなやりとりが繰り返されることによって、赤ちゃんとパパやママの間に信頼関係が生まれます。
ママは穏やかな気持ちで対応しよう
ママは大変ですが、赤ちゃんが欲求をぶつけてきたら、できるだけその欲求を叶えてあげましょう。
けれど叶えてあげられない欲求もあると思います。そんなときは「もっと遊びたかったんだね」などとママが気持ちを代弁してあげたり、ぎゅっと抱きしめてあげたりすることで、赤ちゃんの気持ちが落ち着くこともありますよ。
イヤイヤ期は赤ちゃんが成長している証拠です。今はこういう時期なんだからしょうがないと割り切って、穏やかな気持ちで赤ちゃんと過ごせたらよいですね。