お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

出産を楽しみに迎えよう!出産に対する不安を取り除くには
出産前は赤ちゃんに会えるという楽しみと、お産が不安という気持ちが交差し、精神的にも不安定になりがちです。産後の楽しみを見つけたり出産時のエピソードを聞くと、心の準備も整い落ち着いてくるでしょう。この記事では、出産を迎えるときの気持ちや出産に対する不安を取り除く方法を紹介していきます。

海外でのワーキングマザーの生活。心得や知っておきたいこと
ワーキングマザーをしながら、育児、家事も頑張っているママもたくさんいると思います。職種によっては海外転勤を会社から打診されることもあるかもしれません。そこで今回は、海外でのワーキングマザーの生活スタイルや子連れで海外赴任する際に知っておきたいこと、などについてお話しします。

妊娠中の服はどうするの?快適な妊婦生活を送るための服選び
妊娠中、どんどん大きくなっていくお腹は愛おしいものですが、手持ちの服が入らなくなってくるのは困りますね。マタニティドレスを買えばよいとはわかっていても、ほんのちょっとの期間しか使わないともったいない気もします。先輩ママはどのように妊娠中の服を選んでいたのか?妊婦服のあれこれについてご紹介します。

産後は手続きがいっぱい。産前にやることリストを作って備えよう!
赤ちゃんが産まれて幸せいっぱいの気持ちの時、実は手続きしなければならないことがたくさんあるのです。期日を過ぎてしまい、お金がもらえない…なんてことにならないように事前に準備すべきことをまとめました。赤ちゃんのお世話に追われてバタつく前に、リストにして備えておくと安心ですよ。

出産後はいつ退院できる?退院時に必要な物や生活の注意点も紹介
これからはじめての出産を迎える新米ママであれば、「出産した後はどれくらいの間入院するのだろうか?」「退院時に必要なものって何だろう?」と気になりますよね。今回は、退院するときに知っておいたほうがよいポイントとともに、退院後の生活の注意点についてもご紹介していきます。

サイズアウトした服のお下がり。渡す、貰うときの注意やほかの活用法
サイズアウトして着ることができなくなった子ども服をどうしようか迷ったことはありませんか。お下がりとして知り合いへ渡したり、お下がりを貰ったりすることもあるかもしれませんね。そのような場合の注意点やお下がり以外の使い道をご紹介します。

赤ちゃんとの初めての海へお出かけ!楽しむための注意点とは?
今年の夏、わが子にとって初めての海へのお出かけを計画しているママもいることでしょう。行く前に、赤ちゃんと海を楽しむためにはどんなことに注意したらよいのか、どうしたら安全に遊べるか知りたいですよね。そこで今回は、海で赤ちゃんをどうやって日差しや暑さから守るのか、楽しく遊ぶコツなどについてお話しします。

妊活漫画のおすすめ。妊娠の知識を漫画で手に入れよう!
妊活を始めようと思っても、「いったいどんなことをするの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでしまいますよね。勉強しようにも本を読むのは苦手、活字は頭に入らない。そんなあなたにおすすめなのが妊活漫画です。妊活中の方も、これから妊活を始めようと考えている方にもぴったりな漫画をご紹介いたします。

幼児期はのびのび育てよう!育て方のポイントや幼稚園の選び方を紹介
近年、子どものEQ(心の知能指数)の重要性がいわれています。成長するにともない、記憶力や計算処理能力などだけでなく、感情をコントロールする力や、人間関係を築くことが重要ですよね。それには子どもをのびのび育てることも必要です。そこで主体性や個性を伸ばす幼児期の育て方や幼稚園についてお伝えしていきます。

遅生まれの赤ちゃんはハンデがある?早生まれとの育て方の違いとは
早生まれは損で遅生まれは得をすると聞いたことがありませんか。遅生まれは、学年の中では成長が早く育てやすいイメージがありますよね。遅生まれは何がメリットなのか、またデメリットは何があるのかをお教えします。早生まれ遅生まれの育児のポイントも書いてあります。ぜひ、ご一読ください!

妊娠中の引っ越しの注意点は?手続きや転院、気になるポイントを解説
結婚や妊娠をきっかけに、広いお家へ引っ越すことを検討している夫婦は多いと思います。しかし妊娠中に引っ越すときは、ママの体調や出産にかかわる手続きなど、いくつか注意点があります。そこで今回は、妊娠中の引っ越しで気になるポイントを解説していきます。

共働き夫婦の子育ての分担方法。パパに協力してもらうコツをご紹介
最近では、日本でも共働きの家庭が増えてきていますよね。しかし、「育児は女性がするもの」と思っている男性が、残念ながらまだまだ多いのが現状です。ここでは、子育てに積極的でないパパの特徴や、夫婦でうまく子育てを分担できるコツなどをご紹介します。

幼児期に美術教育は大切!アート遊びとおすすめの美術館を紹介
お家遊びをするときに、お絵かきをする子はたくさんいますよね。クレヨンや絵の具を使ってお絵かきをしたり、親子で美術館に行ったりするアート遊びは、子どもの成長に大きな影響を与えます。絵の上達だけではないその効果と、おすすめのアート遊びをご紹介しますね。

出産に必要なものを知ろう!入院や産後に必要なものリストを紹介
「出産にお金がかかるので、入院グッズや育児グッズはなるべく節約したい」と考えている方もいますよね。自然分娩は全額自己負担のため、出産には高額なお金がかかります。ここでは、無駄使いがないように入院中や退院後に必要なものをリスト化し、節約方法もご紹介します。

子育てを楽しくするコツ。つらいときの克服方法や育児の喜び
出産するまでは「どんな楽しい生活が待っているのだろう」「毎日赤ちゃんと一緒にいられて幸せだろうな」と期待に胸を踊らせていますよね。しかし、いざ育児がスタートすると「こんなにイライラするの?」と感じるママも…。ここでは、大変な育児を少しでも楽しい毎日にできるような、さまざまな工夫をご紹介します。