出産週数の数え方を知ろう!週数ごとの体調の変化もご紹介
ドラマで「妊娠〇〇カ月です」というセリフを聞いた覚えがあるのではないでしょうか?しかし、実際に産婦人科で診察してもらうと何カ月といういわれ方はしませんよね。「5週目ですね」や「5週目の終わりです」などではないでしょうか。それでは、週数をどう数えるのか見てみましょう。
出産週数について!数え方とメリット
出産週数ってなに?数え方を教えて!
妊娠0週0日は、最終月経の開始日を指します。最終月経開始日ということは、この時点ではまだ妊娠をしていないことになります。着床した日から数えると勘違いしがちなので注意しましょう。
生理周期が28日と正確な人は、この2週間後に排卵されると考えられますが、生理不順の人は、これに当てはまらないことも多いです。最終的には、病院で胎児の大きさを測り、その大きさから妊娠週数を出すことになるでしょう。
出産週数を調べるメリット
現在の自分が妊娠何週目なのか知ることにより、身体の変化に対応していくことができますし、なにが必要かも分かります。妊娠中は、時期によりトラブルも違いますし、症状もさまざまです。順調な人もいれば、つわりが重く、入院する人や切迫流産しそうになる人もいるでしょう。
医師だけでなく、妊婦本人も知ることで事前に知識や心構えができるのです。そのためにも、週数を正確に把握しておきましょう。
出産準備はいつから始めた方がよい?
出産予定日は、あくまで予定であり絶対ではありません。トラブルが起きて入院や絶対安静になり、準備できなくなることもあるかもしれません。そのときに慌てずにすむよう、余裕をもって準備を始めましょう。
予定帝王切開の人はある程度計画を立てやすいですが、自然分娩を希望している人は、安定期に入って落ち着いてきたら徐々に用意し始めるのがよいでしょう。正期産に入る前までには、準備万端にしておきたいですね。
それから、パパやほかの家族に入院中に揃えてほしいものなども伝えておきましょう。
週数ごとによるママと子どもの変化
つわりがひどい妊娠3カ月
その後、徐々に気持ち悪くなったり、味の好みが変わったりなどの症状が出てくるでしょう。つわりは個人差がかなりあり、まったく経験しない人もいれば、産む寸前まで続く人もいます。
赤ちゃんは、8週目で13~20mmになり、しっぽがなくなってきます。9週目で19~27mmとなり、指や爪もできてきます。ここまでは、胎芽と呼ばれます。
10週目から胎児と呼ばれるようになり、神経系統が発達し3~5cmになります。11週目には5~9cmになり、内臓の土台もできあがります。
安定期に入る妊娠6カ月
安定期の間に旅行をしておこうとする人も多いのではないでしょうか?その場合は、無理のない日程と場所を選択しましょう。なにかあったときに駆け込むことのできる産婦人科や大きい病院があるかのリサーチをすることが、赤ちゃんと自分の身体を守ることにつながります。気になることは、医師に相談してからの旅行にしましょう。
この時期に入院や出産後の準備を始めるとよいかもしれませんね。
心の準備が必要な妊娠10カ月
この時期になると、赤ちゃんが骨盤内に下りてきて、胃への圧迫が減ってきます。このとき、圧迫が減ることで今までより食欲が増すことがありますので、体重増加には注意が必要です。
出産の兆候は、陣痛からくるのか、破水からくるのかは分かりません。気づいたときはすでに、間隔の短い陣痛であったり、いきなり破水が起こったりすることもありますので、慌てないように心構えをきちんとして、元気な赤ちゃんを産むようにしましょう。
週数により超音波検査でわかること
胎児の成長具合や子宮の様子をチェック
妊娠初期では、心拍が確認できるのかが重要なポイントです。心拍が確認できると、流産の可能性が減るのでほっとするママも多いでしょう。妊娠中期になるとお腹に機械を当てて、超音波検査により赤ちゃんの大きさを測ったり、臓器がきちんと発達しているかを確認したりします。
胎盤の位置や子宮内の様子を確認することもできますよ。胎児の成長具合はもちろん、胎盤や羊水の状態を知るのはとても大切です。異常がないか、病院できちんとチェックしてもらいましょう。
20週目ぐらいから推定体重がでることも
妊娠20週目ぐらいから超音波検査により推定体重がでることもありますよ。推定体重が出ると、医師によっては「ちょっと大きな赤ちゃん」もしくは「小さい赤ちゃん」などとコメントするかもしれません。
しかしあくまでも推定された体重であり、実際の体重とは異なることも多いようです。検診のたびに医師から「赤ちゃんが小さめ」といわれていたにも関わらず、実際に生まれてみるとしっかりと大きく重たかったというケースもよくあります。