お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

結婚10年のお祝いをしよう!過ごし方やパパが喜ぶプレゼント
毎年結婚記念日にお祝いをする夫婦は多いですね。中でも10周年は大きな節目の年であるため、特別なお祝いをしたいな、と考えているママやパパは少なくありません。今回は結婚10周年のお祝いについてご紹介します。おすすめの過ごし方やパパに喜んでもらうためのプレゼント選びなど、参考にしてくださいね。

かぼちゃを美味しく保存する方法!家族で味わえる調理アイデアも紹介
1年を通して食べられているかぼちゃは、ママやパパだけではなく赤ちゃんにもおすすめの野菜です。栄養豊富なだけではなく、上手に保存すれば美味しく食べることができます。そこで、美味しいかぼちゃの選び方や保存の仕方について解説するとともに、家族みんなで味わえる調理の仕方についてご紹介します。

幼稚園の先生へのプレゼントは何がよい?決め方からおすすめの品まで
お世話になった幼稚園の先生にプレゼントを贈るのであれば、園児との思い出の詰まったものや先生が喜んで使ってくれるものがよいですね。今回は幼稚園の先生に贈るプレゼントについてご紹介します。スムーズなプレゼントの決め方や具体的な選び方など、ぜひ参考にしてくださいね。

子育て中でも同窓会に出席できる?心がけたいことやオシャレのコツ
子育て中はなかなかママひとりで外出することが難しいですが、同窓会の案内が来たらしばらく会っていない友だちに会いたい気持ちが膨らみますよね。でも、行ってもよいものかどうか悩んでしまうママも多いようです。ママが同窓会に行くときの心がけや当日慌てないオシャレの方法についてご紹介します。

喪中に親族が避けることとは?期間や範囲とママが注意すること
親族が亡くなると、故人との続柄によって一定期間喪中となります。喪中は故人の冥福を祈る期間であるため、めでたい行事などを控えるのが一般的です。今回は喪中のママが具体的に避けたほうがよい行事や習慣、ママに気をつけて欲しい喪中の注意点などをご紹介します。

お風呂タイムはバスソルトで発汗!子どもと一緒に楽しむ入浴法を紹介
仕事や家事育児で忙しいママは疲れやストレスがたまりがちです。時間がなくてリフレッシュできないというママは、お風呂タイムにバスソルトを使って心と体を癒してみませんか?今回は、バスソルトの特徴と作用、使い方、子どもと一緒に入浴を楽しむ方法を紹介します。

育休後に働きたくないモードに!モヤモヤした気持ちを解消するコツ
出産前は「育休が終わったら仕事復帰して頑張るぞ」と思っていたママでも、赤ちゃんとの生活が始まると「この生活をしながら仕事をするなんて考えられない」と、仕事復帰が不安になる方も多いですよね。ここでは、仕事、育児、家事の両立に悩むママに、不安を解消するコツやママの負担を減らす方法などをご紹介します。

外出時に必要な授乳グッズとは?あると便利なものから注意点まで
赤ちゃん連れの外出は短時間でも大変ですが、長時間だと「おむつ交換はどこでしよう」「泣きだしたらどうしよう」などの不安が増えます。なかでも心配なのが授乳に関することです。今回は、外出時に必要な授乳グッズやあると便利なもの、外出先で授乳するときの注意点を紹介します。

つわりなのにパパは単身赴任!ひとりでつわりを乗り切るための方法
つわりには個人差があるため一概にはいえませんが、妊娠中はパパの協力が不可欠といえます。しかし、つわり中なのにパパが単身赴任というママは、ひとりで辛いつわり生活を過ごさなくてはなりません。ママと赤ちゃんの健康を第一に、無理せず乗り切っていきましょう。

塩素系漂白剤と重曹を混ぜたら危険?効果的な活用方法から注意点まで
環境に優しいエコな洗剤として注目を浴びている重曹は、クエン酸や中性洗剤などと混ぜて使うことができます。しかし、「混ぜるな危険」と書かれている塩素系漂白剤と混ぜても大丈夫なのでしょうか。今回は重曹と漂白剤を混ぜるときの注意点や、効果的な活用方法を紹介します。

関東のおすすめの動物園は?赤ちゃんや子どもと動物園を楽しもう
関東には動物園も多く、「赤ちゃんと動物園に行きたいけど、どこがよいかしら」と、お悩みのママもいることでしょう。動物園巡りに慣れているのならともかく、どんな動物園を選ぶか迷ってしまうことも多いようです。この記事では、赤ちゃんと動物園に行くときの注意点や、子どもが喜ぶ個性的な動物園などをご紹介します。

つわり中パパに休暇をとってもらえる?妊娠中のママがパパに望むこと
妊娠は幸せなものですが、つわりがあるとママは普通に生活するのもつらくなり大変ですよね。「つわりの時期にパパにそばで支えてほしい」と望むママも多いのではないでしょうか。ここでは、ママのつわりを理由にパパは仕事を休めるのかや、どのようにママを支えればよいのかなどをご紹介します。

便利な授乳グッズを活用しよう!スムーズな授乳を助けるアイテムとは
毎日の授乳は赤ちゃんにとって必要不可欠なものですが、低月齢の赤ちゃんであればとくに授乳の回数も多くなるため、ママの肩や首、腕などへの負担は相当なものになりますよね。そこで今回は、毎日の授乳や夜間のミルク作り、お出かけ時の授乳などで活躍してくれる便利グッズをご紹介していきます。

専業主婦の妊婦の心配ごととは?充実のマタニティライフを送るために
専業主婦が妊娠するとどのようなことに悩み、心配するのでしょう。働く女性が妊娠した場合に比べて楽と思われているかもしれませんが、果たして本当にそうなのでしょうか。初めての妊娠、子育て中の妊娠など、ほかの妊婦さんがどのように過ごしているのか調べてみました。