お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

【親子スナップ】愛知県田原市の「田原市親子交流館すくっと」にて
今月の愛知での親子スナップは、10/14(月)に「田原市親子交流館すくっと」にて開催。撮影日はぐずついたお天気でしたが、親子で楽しめる大型遊具などが充実した屋内型の施設ということもあり、とても多くの親子連れで賑わっていました。撮影会にもたくさんのおしゃれファミリーに参加して頂きましたよ。

男の子の赤ちゃんの名前のポイントは?人気の名前と命名に大事なこと
名前はママパパが赤ちゃんに最初にプレゼントするものです。一生付き合うものだからこそ、多くの人に愛されるものにしたいですよね。そのため、どんな名前がよいかと悩んでしまう方も少なくありません。ここでは、男の子の人気の名前や命名するときに大事なことをご紹介します。

【2019年10月】今月子どもと一緒に行きたいイベント
10月は気候が気持ちよく、イベントにスポーツ、読書と何をするにもよい季節ですね。収穫の秋で美味しいものをついつい食べ過ぎてしまう時期でもあるため、お出かけをして適度に運動もしたいものです。今月も、親子で楽しめるイベントをご紹介していきます!

後追いでママが自由に動けない!理由と対策を知って乗り切ろう
赤ちゃんとの生活にも少し慣れてきたころに始まる「後追い」では、ストレスを感じてしまうママも多いようです。「後追いは、どのぐらい続くの?」「よい対策はないかな?」と感じているママ向けに、後追いの時期や理由、後追いするときの対策、ストレスを溜めないコツについてご紹介します。

アイロンを便利に使いこなそう!上手なアイロンがけのコツや注意点
「洗濯はいいけれど、アイロンがけが面倒。シワさえなければアイロンなんてかけなくてもいいわよね」と思うママもいるでしょう。ところが、アイロンはシワ伸ばしができるだけではないのです。「そんなの聞いたことない」というママもいるかもしれませんね。そこで、ほかのメリットやアイロンがけのコツなどをご紹介します。

甥っ子と楽しく遊ぶ方法を知りたい!より仲良くなれる接し方のコツ
お正月やお盆など、親戚の集まりに行くと甥っ子や姪っ子と遊ぶ機会があるでしょう。しかし、どう接すればよいか悩むこともあるのではないでしょうか。特に、異性である甥っ子との遊び方がわからないというケースが多いようです。今回は甥っ子と楽しく遊ぶ方法や、仲良くなれる接し方コツを紹介します。

袱紗(ふくさ)の選び方とは?冠婚葬祭にふさわしいマナーを知ろう
冠婚葬祭などで金封を包む袱紗。慶弔事での袱紗の使用は大切なマナーの一つです。用途によってふさわしい色や柄、形状、包み方があり、使い分けることで「きちんとしたママ」という印象を与えることができますよ。今回は袱紗の選び方などをご紹介します。用途によって使いこなせるようになりましょう。

砂場セットの持ち運び方法は?道具選びから楽しく遊ぶポイントまで
近年、知育遊びとして注目を集めている砂場遊びですが、砂場になじみがなく「何を用意すればよいかわからない」と悩んでいるママも多いようです。砂場遊びを楽しむためには、どのような道具が必要なのでしょうか。今回は、砂場遊びの道具選びや持ち運び方、楽しく遊ぶポイントなどを紹介します。

4歳児の反抗期の上手な対処法。男女別反抗期の特徴や注意点を紹介
4歳になるとわがままになったり、口答えしたりすることがあり、頭を悩ませるママも多いですよね。しかし、このような反抗的な態度にはきちんと理由があります。ここでは、反抗期の原因や特徴をご紹介します。さらに、男女別の対処法を知り、4歳児の反抗期を乗り切りましょう。

妊娠判明後の初診時におすすめの服装は?健診内容別の服装と冷え対策
妊娠検査薬で妊娠がわかり、初めて病院に検査を受けに行く際や、妊娠の経過に合わせて受ける健診ではどのような服装がよいのでしょうか?この記事では、健診の内容に合わせたおすすめの服装をご紹介していきます。あわせて、冷え対策に役立つ服装もチェックしていきましょう。

妊娠中は夫婦喧嘩をしやすくなる。解決には夫婦で話し合いをしよう
妊娠中パパの行動や言動にイライラして、つい喧嘩をしてしまうのはなぜなのでしょう。妊娠していることと何か関係があるかもしれないと思っているママに、妊娠中の母体の変化が喧嘩の引き金になっていることや、喧嘩は赤ちゃんによくない影響があることなどを紹介します。

岩手に夫婦だけで旅行に行こう!祖父母に預ける際の準備のコツも紹介
岩手県と聞いてパパやママの頭に浮かぶキーワードはどんな言葉でしょうか。中尊寺?わんこそば?たまには夫婦水入らずで旅行に行きたくなってきますね。そのためには、可愛い我が子を少しだけおじいちゃん、おばあちゃんに預ける必要があります。子どもを預ける事前準備と、岩手県の観光スポットについてご説明します。

3歳児が第一次反抗期で毎日つらい!特徴やイライラ軽減のコツを紹介
「反抗期」というと思春期のイメージがありますが、実は多くの子どもが2~4歳の間に最初の反抗期を迎えます。反抗期は年齢が高いほど激しいのが一般的で、2歳のイヤイヤよりもパワーアップした3歳の反抗期に悩むママは多いようです。今回は3歳の反抗期の特徴や、イライラ軽減のコツを紹介します。

赤ちゃんの抱っこにヒップシートが便利!使いやすい理由と選び方とは
赤ちゃんとのスキンシップに欠かせない抱っこですが、腕だけで長時間抱き続けると腱鞘炎などを起こすことがあります。抱っこのときにかかる負担を減らすグッズといえば抱っこ紐が定番ですが、近年はヒップシートも人気があるようです。今回はヒップシートが使いやすい理由や選び方を紹介します。