お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

【秋冬】女の子のカーディガンスタイル!オシャレコーデ作りのコツ
肌寒い日に羽織ったり、コートの下に着たりとカーディガンは様々なシーンで活躍しますね。女の子らしいふわっとした着こなしにしたり、清楚な感じにしたりとカーディガンのデザインによって、違いを出すことができます。そこで、カーディガンを使った女の子のオシャレなコーデの作り方をご紹介します。

【女の子】秋冬もパステルカラー!寒い時期にトライしたい着こなし方
パステルカラーといえば「春」のイメージが強いのではないでしょうか。しかし、秋冬のコーデにもパステルカラーを取り入れて女の子の可愛らしさや柔らかさを取り入れたいと思うママも多いですね。そこで、秋冬にも似合うパステルカラーの女の子のコーデをご紹介します。

男の子と女の子の秋冬グレーコーデ!ポイントは組み合わせとバランス
知的でスタイリッシュな印象がある一方、暗くて地味といったイメージもあるグレーは使いこなすのが難しい色だといわれることがあります。秋冬アイテムにグレーを使ってみたらファッションが重苦しくなったということもあるのではないでしょうか。今回は秋冬コーデにグレーを使うときのポイントやコーデ例を紹介します。

今年の秋冬コーデは赤を差し色に!男の子のオシャレスタイル作り
「赤」は、女の子が好む色と思われがちですが男の子にも人気があります。しかし、赤を取り入れた男の子のファッションとなると、ママは難しさを感じてしまうかもしれません。今回は、赤を差し色にした男の子の秋冬コーデのオシャレなスタイル作りを提案しますね。

子宝祈願の赤富士には理由があった!描き方やほかのジンクスも紹介
陣痛中の妊婦さんに赤富士を描いてもらうと子宝に恵まれるという「赤富士」のジンクスをご存知ですか?子宝祈願のジンクスは色々ありますが、今回は赤富士にスポットを当ててみたいと思います。なぜ富士山なのか、その理由や描き方、飾り方などをまとめました。赤富士以外にあやかりたいジンクスもご紹介しますね。

ハムスターの飼い方を知ろう!飼育グッズやお世話の仕方と注意点
手のひらに乗るくらい小さなハムスターは、幼い子どもがいる家庭でも飼育しやすそうですね。子どもがお世話に参加することで、情操教育にもつながりそうです。ハムスターを飼う前に知っておきたいことや飼育前に揃えておきたいグッズ、実際に飼育を始めてからのお世話の仕方や注意点についてご紹介します。

捨てる基準を持つとお部屋が快適に!判断の仕方と迷ったときの対処法
子どもがいなかったころはいつも部屋をきれいにしていたのに、子どもが生まれてからは物が増えたり片づける時間を取れなかったりで、思うようにいかないママは少なくありません。片づけは、物を捨てる基準を作ることから始めるとスムーズにいきますよ。今回は、家に眠っている不用品を捨てるための基準を紹介します。

夫婦2人で熊本旅行を楽しみたい!デート気分で巡れるスポットを紹介
子育て中のママでも、「たまにはパパと2人で旅行をしたい」と思っている方は多いのではないでしょうか。恋人同士だったころのように、夫婦で旅行をして思いっきり楽しみたいですよね。ここでは、熊本旅行を楽しみたい方に、夫婦におすすめのスポットをご紹介します。

子どもとたくさん遊べる東京の公園!休日は一日中みんなで楽しもう
東京というと「自然が少ない」「オフィス街や繁華街」といったイメージがあるため、子どもが体を動かして遊べる場所がないと考えられがちです。しかし実際は、子どもと一緒にたくさん遊べる公園が数多く整備されており、家族みんなで一日中楽しむことができます。今回は、東京にある公園をテーマ別に紹介します。

【親子スナップ】愛知県で開催した「FUN FUN FESTIVAL2019」にて
9月の愛知での親子スナップは、長久手市のモリコロパークで開催された「FUN FUN FESTIVAL 2019」にて実施しました。約60店舗の出店者さんによるマーケットやライブで会場は大にぎわい。テニテオブースのワークショップも多くの方にご参加いただき、素敵なお写真もたくさん撮影させていただきました!

専業主婦のクレジットカード選び!便利な使い方とよくある疑問を解消
毎日の買い物や時々する高い買い物など、現金を必要としないクレジットカードで支払いができると便利ですよね。ただ、専業主婦だからということで自分のクレジットカードを持っていないママもいるのではないでしょうか。そこで今回は、クレジットカードの作り方やメリットなどをご紹介します。

4歳から考えたい子どもの教育!子どもの将来に役立つ習い事を知ろう
子どもが4歳になり、そろそろ本格的に教育に力を入れたいと考え始めているママも多いのではないでしょうか?手始めに習い事を始めてみたいけれど、何がよいのかわからないといったママもいますよね。ここでは、4歳児の習い事事情や幼児期に人気の習い事をご紹介します。子どもの将来に役立てていきましょう。

教育方針が合わないときの対処法!パパやママ友とのつき合い方
「自分はこうやって子育てをしていきたい」と思っても、なかなかパパと意見が合わないという方がいるかもしれませんね。「教育方針が夫婦で全然合わなくて言い合いになる」と悩むママもいるでしょう。ここでは、パパやママ友と教育方針が合わなかった場合は、どう対処していくとよいのかをご紹介します。

兼業主婦は悩みがいっぱい!みんなの悩みとその解決法をご紹介
兼業主婦は「仕事が忙しくて子どもと過ごす時間が少ない」「溜まっている家事をこなしていると寝るのが深夜になる」など、仕事や育児、家事の両立に悩むことが多いですよね。ここでは、仕事を持つママたちはどのようなことで悩んでいるのかや、上手に両立するコツなどをご紹介します。

急に襲ってくる睡魔をどうにかしたい!すぐできる対策と病気の可能性
日中に育児や家事をこなしていると「急に我慢できない眠気に襲われるときがある」「眠すぎて意識を失いそうになる」など、急に襲ってくる眠気に悩んでいるママはいませんか?ここでは、日中に襲ってくる眠気にはどう対処すればよいのかや、強い睡魔が襲う病気などをご紹介します。