お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

主婦が月5万稼げる方法が知りたい!人気の仕事と在宅の魅力や探し方
子育てや家事の合間に、月5万円稼げると嬉しいですね。こっそりとママのお小遣いにしてもよいですし、家計の足しにしたりお金を貯めて家族で旅行に行ったりと使い道はたくさんあります。今回は子育て中の忙しいママにおすすめしたい、月5万円を稼ぐ仕事について紹介します。

40代主婦が基礎化粧品で選ぶのは?化粧品代や人気アイテムを知ろう
40代になり、今までの基礎化粧品では物足りなく感じているママもいるかもしれません。年齢に合った基礎化粧品を使うことが美の秘訣でもあります。そこで今回は40代主婦が気になる肌の変化と子どもがいる主婦が化粧品に使える予算、40代主婦におすすめの基礎化粧品3選などについてお話しします。

年子で下の子の育児に問題発生!パパや上の子と協力をしよう
年子育児が思うようにいかず困っているママもいるのではないでしょうか?上の子が下の子に乱暴をする、ママ自身が下の子を可愛いと思えないなど、下の子に関する問題は意外と起こりやすいのです。ここでは、年子の子どもたちとの関わり方や家族で育児をするポイントを紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

授かり婚での顔合わせはどうやるの?挨拶の流れやポイントについて
授かり婚は妊娠と結婚というおめでたいイベントが同時に来るものの、どちらもうまくいくのか不安に感じる方もいますよね。授かり婚を両親に快くお祝いしてもらうには、顔合わせをしっかりと行うことが大切です。ここでは、授かり婚での顔合わせや挨拶の流れ、ポイントについてご紹介します。

歩行が安定せず転ぶことの多い1歳児。落ち着いて適切な処置をしよう
1歳といえばようやくひとりで歩き始める時期ですね。ヨチヨチと可愛く歩いていたと思ったら、転ぶことも多くてママもドキッとすることがあるかもしれません。もし転んで怪我をしてしまったら、落ち着いて適切な対処をしたいですね。1歳児が歩き始めるときの様子と転んで怪我をした際の適切な処置についてご紹介します。

妊娠線の予防には保湿ケアが大切!理由と保湿アイテムの選び方
お腹の赤ちゃんがすくすく育つと、ママのお腹もどんどん大きくなります。すると気になるのが妊娠線の出現です。一度できた妊娠線は消えることがないため、しっかりと予防したいですね。この記事では、妊娠線予防に欠かせない保湿ケアの方法やアイテム選び、またそれ以外のさまざまな予防法をご紹介していきます。

30代のパパとママの食欲事情!食欲をコントロールし快適に過ごそう
「なぜ、こんなに食欲が出たり、食欲がなくなったりするのだろう?」これは、30代になったパパやママに多く見られる症状のようです。あまりにもドカ食いをしたり、食欲不振になったりすると、家族も心配してしまいますね。この記事では、食欲をコントロールする方法について詳しくご紹介します。

妊婦の運動はメリットいっぱい!注意点やおすすめの運動について
人の心身の健康に運動は欠かせませんが、それは妊娠中のママも同じです。ただ妊娠中は無理して激しい運動をするとママにも赤ちゃんにも悪い影響が出ることがあります。必ず医師の指示に従って安全に行いましょう。今回は妊婦の運動について、メリットやおすすめの運動をご紹介します。

6歳の男の子の遊び方を紹介!家の中や外での遊びで得られることとは
子どもにとって「遊び」は、「学び」の場でもあります。6歳の男の子は、体を使ってダイナミックな遊びをすることもできますし、頭を使って自分で遊びを生み出すこともできますね。屋内でも屋外でもたくさん遊んで、6歳の男の子の心と体の成長を促していきましょう。

妊娠線予防にはクリームが不可欠?ケアを始める時期や塗り方を知ろう
妊婦になると色々な妊娠トラブルにまつわる情報が気になります。中でも妊娠線は美容が気になるママの関心が高く、妊娠線予防にどんな方法があるのか知っておきたいですね。妊娠線とはどんなものか、いつから予防をしてどんなことをすればよいのかご紹介します。

友だちにLINEで妊娠報告をする!LINEをする時期や内容を紹介
友だちへの妊娠報告はLINEでしようかと考えているママは多いのではないでしょうか。ただ、どのぐらいの時期に報告するのがよいのか、相手によってどんな内容にするのかも迷うところでしょう。ここでは、友だちにLINEで妊娠報告する方法についてまとめました。

赤ちゃんが大好きなバウンサー!正しく使ってママも赤ちゃんもご機嫌
育児アイテムには様々なものがありますが、「バウンサー」は先輩ママからの評判が高く出産祝いとして選ばれることも多いアイテムです。ところで、バウンサーとはどのようなものなのでしょうか。今回はバウンサーの種類や特徴、育児に役立つ安全で正しい使い方を紹介します。

子どもに安全なクレヨン選び!ポイントを知ってお絵描きを楽しもう
子どもとお家のなかで遊ぶとき「お絵描きを一緒に楽しみたいな」とクレヨンを購入するママもいますよね。しかし、口に入れようとしたり、投げたりなど、なかなかお絵描きを一緒に楽しめないこともあるでしょう。ここでは、子どもはいつごろからお絵描きで遊ぶとよいのかや、クレヨンの選び方などをご紹介します。

いらない服はどう処分している?成長が早い子どもの服の断捨離法
子どもの成長は早く、どんどんサイズアウトしていく服がちょっともったいなく感じますね。下の子がいればお下がりもアリですが、それでもいつかは着られなくなる日がくるものです。思い出深い服もあり、なかなかスパッと捨てられないママのために子ども服の断捨離法をご紹介します。

安全な子ども用踏み台の選び方とは?利用方法やDIY方法を紹介
背の低い子どもが、自分でいろいろなことができるようにするため「踏み台」があると便利です。そこで今回は、踏み台の種類や選び方についてを中心に、踏み台のさまざまな活用方法、さらには自分で作る踏み台のDIY方法もご紹介します。踏み台選びの参考にしてくださいね。