お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

1歳の子どもがいるときの結婚記念日!素敵な記念日を過ごすコツ
毎年、結婚記念日をお祝いしてきたパパとママ。子どもが生まれたら結婚記念日をどうやって過ごせばよいのでしょうか? 1歳の子どもを連れて外食に行くのは大変だし、子どもを預けてパパとママだけで楽しむのは気が引けてしまいます。1歳の子どもがいるときに結婚記念日を楽しく過ごす方法などをお伝えします。

年末に大掃除はもう古い?年末にこだわらない理由や海外の大掃除事情
年末はクリスマスなどのイベントに年賀状作りなどが重なり大忙しです。さらに大掃除もしなくてはならないとなると、ママは気が重くなってしまいますよね。ところで、大掃除は年末にしなくてはならないのでしょうか?今回は大掃除を年末にやる理由や年末以外の時期にやるメリット、海外の大掃除事情を紹介します。

花を飾る効果はいいこと尽くし!家族みんなの心に彩りを添えるには
花を見ると心が明るくなったり、癒されたりしますよね。しかし、家に花を飾りたくても小さい子どもがいると躊躇してしまうママもいるのでは。「花育」という言葉があるほど、花を飾ることはよい効果が期待できるのです。簡単に花を楽しむおすすめの方法をご紹介しますので、ぜひ家族で効果を実感してくださいね。

子どもが白米を食べないので困る!不安解消のポイントとレシピを紹介
「白米」は日本人の主食ですが、最近は白米を嫌がる子どもが増えています。主食である白米を子どもが食べてくれないと、ママは栄養の偏りが心配になりますよね。そこで今回は、ママの不安を解消するポイントを一緒に考えていきましょう。子どもが白米を美味しく食べられるレシピもご紹介しますよ。

足が出る赤ちゃん服が気になる!一年中活躍するロンパースの活用法
ロンパースと呼ばれる赤ちゃん服は足全体が出ているのが特徴です。ロンパースは気温に合わせて重ね着をしたり、一枚で涼しく過ごしたりできます。ロンパースはいつから使えて、どんなタイプを選べばよいのでしょうか?ロンパースを一年中快適に使うための方法などをお伝えします。

30代ママの美と健康を保つ運動とは?家事の合間の簡単トレーニング
30代になると、10代や20代の頃には感じなかった体力の低下や疲労、産後の体型の変化など、気になることが少しずつ増えていきますよね。今回は、家事に育児に仕事に忙しい30代ママにおすすめしたい、健康の維持やアンチエイジング、ダイエットを兼ねた運動をご紹介していきます。

赤ちゃんの食べムラはいつから始まるの?食べムラの原因と対処方法
昨日までは順調に食べていた離乳食を突然嫌がるようになる赤ちゃんの食べムラ、急な変化にママも戸惑ってしまいますね。赤ちゃんの食べムラはいつ、どうして起こるのでしょうか?気になる食べムラの開始の時期や原因とともに、その対処法についてもご紹介していきます。

在宅ワークは上手に時間を管理しよう!子育て中のママの時間の作り方
「小さな子どもがいても何か仕事がしたい」。子育てママの多くが抱くこの願いを実現できるのが在宅ワークです。ただ、子どもがいる中で作業の時間をどう確保すればよいのか、どのくらい稼げるかなど気になる点はたくさんあると思います。今回は、そんな疑問を解決すべく、子育てママの在宅ワークについてまとめてみました。

ウォーターサーバーは赤ちゃんとの生活に便利!特色やおすすめな理由
赤ちゃんのミルクを作るたびにお湯を沸かすことが手間だったり、沸騰させたとしても水道水でミルクを作ることに抵抗があったりしますよね。ウォーターサーバーはそんな面倒や心配を解決してくれる便利アイテムです。ここでは、ウォーターサバーにどのようなメリットがあるのか、また何を選んだらよいのかを紹介します。

保育園に通う1歳の生活リズムは?生活の変化と大切なポイントを紹介
1歳の子どもの保育園入園を控え、入園後の生活リズムはどのようなものか知りたいと考えているママも多いのではないでしょうか。ここでは、保育園での平均的な生活リズムを知るとともに、0歳から1歳になると大きく変わるお昼寝や離乳食のこと、またこの時期に大切になる睡眠についてもご紹介します。

6歳になったら生活リズムも入学準備!理想のリズムを整えるコツとは
小学校入学が近づいてくると、子どもの生活環境の変化が気になります。「朝起きられるかしら」「勉強はがんばれるかしら」と心配するママもいるでしょう。ここでは小学校に入学する前に、家庭でできる準備、子どものよい生活リズムの作り方について考えてみます。

4人家族の洗濯機事情とは?買い替えにおすすめの容量と人気機種
子どもがいる家庭は、タオルや着替え、シーツなど洗濯物が山盛りで毎日大変ですよね。「そろそろ洗濯機を買い替えたいな」と思っている人もいるかもしれません。そこで気になるのが「我が家に合った容量や機種はどれか?」ということ。今回は、4人家族の洗濯機事情と、買い替えにおすすめの容量や人気機種を紹介します。

子連れで茨城旅行を満喫しよう!人気の観光スポットから宿まで紹介
茨城県には親子で楽しめる観光スポットがたくさんあります。家族で旅行をしたいと思っても、子どもが退屈しないかが心配ですよね。そこで今回は、子連れに人気の観光スポットや屋内の観光スポット、子連れでも楽しく過ごせる宿泊施設などをご紹介しますので、お出かけの参考にしてくださいね。

子どもと食べ物の歌を楽しもう!歌がもたらす効果や手遊び歌のご紹介
我が子が食べ物の好き嫌いが多くて困っているママやパパはいませんか?これからの成長を考えたら、食べ物の好き嫌いは小さいうちに減らしたいものですよね。実は、子どもの好き嫌いはほんの少しの工夫でなくなることがあるのです。その工夫の一つが、歌や絵本、手遊び歌です。歌がもたらす効果についてもご紹介しますよ。

花粉症は幼児でもかかるの?発症したときの対策や検査について
国民病ともいわれ、日本に住む4人に1人は発症しているといわれる花粉症。大人が発症するイメージが強い花粉症ですが、春になると子どももお鼻がグズグズしていませんか?「幼児でもかかるの?」「予防策はあるの?」という疑問をお持ちのママに、幼児の花粉症についてその対策と検査方法をご紹介します。