学資保険に加入するメリットは?ママが知りたい学資保険のいろいろ
子どもが将来どんな進路を選ぶのか…。選択肢を狭めないためにもある程度の教育資金は準備しておきたいですよね。教育資金といえば「学資保険」を連想するママも多いでしょう。子どもの将来のためにも、学資保険とはどういったものなのか、メリットやデメリットを含め理解していきましょう。
学資保険についてどのくらい知ってる?
学資金を準備するための貯蓄型の保険
将来かかるであろう学資金を、子どもが小さいうちから計画的に貯蓄していくための金融商品が「学資保険」です。ほかにも定期預金や株・投資信託など、様々な貯蓄方法がありますが、学資保険は「子どもの教育費の貯蓄」に特化した保険というところが特徴です。
一般的な定期預金は金利が低く運用性に欠けます。運用で資金増が見込める株や投資信託は、リスクが大きくなる可能性があります。その点学資保険は返戻率(支払い額に対する受取金額)が一定で低リスクなところが魅力です。
子どもの教育資金の相場は年々アップ
幼稚園から大学まですべて国公立に入学した場合…約1,000万円
幼稚園から大学まですべて私立に入学した場合…約2,500万円
※学費・給食費・習いごと費・通学費なども含む
ちなみに、大学は「文系」と「理系」で150万円ほど差があります。「医科歯科系」に進学すると、上記に加え約2,500万円以上がかかります。場合によっては、1人暮らしするための下宿費用も必要になるでしょう。
学費だけでなく、塾や習いごとにかかる費用の相場は年々増加傾向にあります。子どもがどんな進路を歩むのか、大まかにイメージしておいた方がよいかもしれませんね。
学資保険の目的について
しかし、「中学受験する」「高校から私立に入れたい」などの場合、それぞれ必要なタイミングで「教育準備金」「入学祝金」などの名目で保険金を受け取ることも可能です。一度契約すると途中変更は難しいので、保険加入のタイミングで保険金受取り時期についてよく考える必要があるでしょう。
また、学資保険は契約者(パパやママ)に万一のことがあった場合、残りの保険料払い込みが免除されるという点も特長です。子どもが進学するのに必要な資金がしっかりと保障されているというのは安心ですね。
学資保険のメリットやデメリット
貯蓄性に優れ強制的にお金が貯められる
その点学資保険は途中解約すると元本割れしてしまうため、手をつけることなく貯蓄していける可能性が高いといえます。さらに「子どものためのお金」という意識もあるため、解約せずに満期までしっかり貯蓄することができるでしょう。
もともと「貯蓄が苦手」というタイプのパパやママでも、学資保険なら着実にお金が貯められます。毎月給料日の直後に銀行の口座から自動引き落としになるようにしておけば、強制的に貯蓄ができるでしょう。
パパの税額控除を受けることができる
控除額は年間の保険料払込み金額の合計によって変わります。上限が「8万円」(そのほかの死亡保険や養老保険などとの合算)と決まっており、この場合一律4万円が所得から控除されます。
例えば、課税所得金額500万円のパパが、月々1万円の学資保険に加入していた場合、年間でおよそ8千円の節税になります。微々たるものですが、学資保険期間が18年と考えると8千円×18年=14万円以上も得する計算です。年末に保険会社から届く「生命保険料控除証明書」を必ずパパの勤め先に提出しましょう。
資金が長期間拘束され中途解約は元本割れも
「予定していた進路を変更したので早く教育資金を受け取りたい」「マイホームを買うことになったので資金が必要」など、急にお金が必要になったときに簡単に引き出せないのです。もし契約途中で解約することになったら、多くの場合は「元本割れ」してしまうでしょう。
「元本割れ」とは、払い込んだ金額よりも受け取る金額が少なくなってしまうこと。将来どんな形で資金が必要になるかはわかりません。すべての貯蓄を学資保険に頼るのは少し不安ですね。定期預金や株・投資信託、外貨預金など様々な金融商品に分散して貯蓄するのもよいかもしれません。
パパやママに人気の学資保険3選
高い貯蓄性ソニー生命「学資保険スクエア」
ソニー生命は契約するにあたって資料請求をしたり、ネットで申し込んだりといったことができません。契約には必ずソニー生命のライフプランナーと面談する必要があります。それは、各家庭に合ったオーダーメイドの保険を面談しながら設計していくためです。
保険料払い込みのプランや、学資金受取りのタイミングなどを、ライフプランナーと相談しながら決めることができるのは、高い返戻率とあわせて非常にメリットが高いといえます。