ひな祭り工作!ふわりと踊るお雛様とあられケースになるお雛様
3月3日のひな祭りは女の子の成長を祝う行事ですね。この記事では、ふわりと踊る動きが楽しい紙皿のお雛様と、あられケースにもなる紙コップのお雛様の作り方を紹介します。後半では雛祭りの由来や意味を確認することができますよ。簡単なので、お家に雛人形が無い男の子のママも女の子のママも、ぜひ作ってみてくださいね。
親子で作ろう!紙皿と紙コップのお雛様
ふわりと踊る動きが楽しい!紙皿雛
【用意するもの】
・紙皿・・・・・二枚
・クレヨン(カラーペンなどあるもので可)
・はさみ
・画用紙
・シールや折り紙(なくても可)
【作り方】
1.紙皿二枚にそれぞれクレヨンで色をつけたり、絵を描きます
2.紙皿を半分に折り、お花のように丸く飾り切りをします(きっても切らなくてもお好みでよいです)
3.画用紙でお雛様の顔、笏、扇子、冠を作ります(今回はお菓子や雑貨の空箱で笏と扇子は作りました)
4.パーツをのりでお雛様の本体となる紙皿に貼り付けます
5.シールや小さく切った折り紙で装飾して完成です
ひなあられケースにしてもOK!紙コップ雛
【用意するもの】
・紙コップ・・・・・2個
・画用紙
・はさみ
・両面テープ(のりでも可)
・下書き用のペン
・カラーペン(クレヨンなどあるもので可)
・柄つきの折り紙(柄なしでも可)
【作り方】
1.紙コップの底の円周を使用して、画用紙でお雛様の顔を二枚と必要なパーツ(笏、扇子、冠)を作ります
3.2で作ったパーツをのりで貼り付けます(髪の毛は黒ペンなどで直接描いても可)
4.3で用意した顔にパーツを、紙コップに好きな絵を描きましょう
5.柄つきの折り紙を1/4の長方形に切り、それをまた半分にはさみで切ります
6.5で用意した折り紙を半分に折り、お雛様の振袖に見立てて両面テープかのりで貼り合わせます
7.紙コップにお雛様の顔とパーツを両面テープかのりで貼ります
8.完成です(完成見本の本体はイラストではなく、柄付きの折り紙を貼っています)