就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

お名前 / ニックネーム

teniteo WEB編集部

就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。

私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

添い乳でそのまま寝かせるのは大丈夫?添い乳のコツやメリットとは

添い乳でそのまま寝かせるのは大丈夫?添い乳のコツやメリットとは

添い乳は赤ちゃんとママが寄り添って授乳するため、赤ちゃんも安心。お腹がいっぱいになるとそのまま眠ってしまうことが多いですね。ただ、授乳の後はゲップをさせると教わったママは、そのまま寝かせても問題ないのかちょっと心配にもなります。上手な添い乳の方法を知って、育児に役立てましょう。
子どもに安心なお米のおもちゃ!メリットデメリットと人気商品の紹介

子どもに安心なお米のおもちゃ!メリットデメリットと人気商品の紹介

安全で安心な子どものおもちゃとして、「お米のおもちゃ」が最近注目を集めていることをご存知でしょうか?今回は、お米のおもちゃとはどのようなものなのか、メリットやデメリットは何か、どんな商品があるのか、などについてご紹介していきたいと思います。
優しいパパは育児にどう関わる?パパ自慢やイクメンにするコツ

優しいパパは育児にどう関わる?パパ自慢やイクメンにするコツ

毎日子育てで大変だと、パパのふとした優しさや気遣いに感謝する日もあれば、あまり育児に関わってくれないことを不満に思う日もありますよね。今回は、世の中のママたちが理想とするパパ像や、イクメンパパとパパの思いやりのエピソード、そして子煩悩で優しいパパになってもらうための方法についてご紹介します。
赤ちゃんの冬物洋服とサイズの選び方!必要以上の着せすぎに要注意

赤ちゃんの冬物洋服とサイズの選び方!必要以上の着せすぎに要注意

冬物のベビー服は、モコモコでかわいいデザインが多く「赤ちゃんに着てほしい!」と思ってしまいます。でも実際に購入するとなると、サイズやコーディネイトに悩んでしまうものです。ベビー服のサイズや種類から、冬に持っていると便利なベビーウェア、新しくベビー服を購入するタイミングについてお伝えします。
【東京】モルモットやウサギたちとふれあおう「足立区生物園」

【東京】モルモットやウサギたちとふれあおう「足立区生物園」

動物とふれあって子どもに動物愛を育んでほしいと思いつつも、都内ではペットを飼えない家庭も多いですよね。そんなときは動物園の「ふれあいコーナー」へ行ってみませんか?足立区にある広大な「元渕江公園」の中には「生物園」があります。こちらでは実際にモルモットやウサギ、ヤギとふれあうことができるんですよ!
1歳児は転んで怪我をしやすい!病院受診の目安と上手に歩く練習方法

1歳児は転んで怪我をしやすい!病院受診の目安と上手に歩く練習方法

子どもの記念すべき第一歩は、とても喜ばしいことですよね。しかし、歩き始めるようになると転んで怪我をすることが増え、今度は目が離せなくなります。ときには派手に転んで、親がヒヤッとすることもあるかもしれません。今回は、転んで怪我をしたときの病院受診の目安と、上手に歩く練習方法を紹介します。
【親子スナップ】尾張地区最大のママイベント「第6回ママの文化祭®」にて

【親子スナップ】尾張地区最大のママイベント「第6回ママの文化祭®」にて

1月の愛知での親子スナップは、1/18(金)ママによるママのためのイベント「第6回ママの文化祭®」にて開催。会場では、マッサージやアロマなどが体験できるママブースやステージなど、イベントを楽しむ親子連れで大にぎわい。撮影会にもたくさんのファミリーに参加してもらったので、ぜひコーデの参考にチェックしてみてくださいね。
子どもの冬用靴を上手に選ぼう!選ぶポイントや人気ブランドをご紹介

子どもの冬用靴を上手に選ぼう!選ぶポイントや人気ブランドをご紹介

冬の子どもの公園遊びやお出かけでは防寒対策も欠かせませんね。防寒服を用意したら、ぜひ足元の防寒対策もしてあげましょう。雨や雪の日、雪解けの路面も安心して歩ける子どもの冬用靴が1足あれば、真冬の外出も安心です。子どもの冬用靴選びに役立つ、上手な選び方のポイントや人気のブランドをご紹介します。
赤ちゃんの服を水通ししよう!理由や方法、赤ちゃんの服に使える洗剤

赤ちゃんの服を水通ししよう!理由や方法、赤ちゃんの服に使える洗剤

生まれたばかりの赤ちゃんに着せる服は、事前に一度水通しをすることが必要です。水通しを行うのは手間と感じますが、とても大切な理由があります。赤ちゃんの服の水通しの方法や、赤ちゃんの服を洗うときに使える洗剤についてもあわせてご紹介します。デリケートな赤ちゃんの肌を優しく包む服を用意してあげましょう。
赤ちゃん誕生後の挨拶はアパートでもする?円滑な近所付き合いのコツ

赤ちゃん誕生後の挨拶はアパートでもする?円滑な近所付き合いのコツ

アパートなどに引っ越しをしたときは、近所の方に挨拶をしますよね。では、赤ちゃんが生まれたあとは近所の方に改めて挨拶をしたほうがよいのでしょうか。ここでは、赤ちゃんが生まれてからも近所付き合いがうまくいくように、どのように挨拶をすればよいのかをご紹介します。
子どもと楽しむ英語の歌!効果やポイントと試してみたいCDやDVD

子どもと楽しむ英語の歌!効果やポイントと試してみたいCDやDVD

子ども向けの英語教材は、世の中にたくさんあふれています。英語を始めさせたいけれど、何から始めるべきか迷ってしまいませんか?今回は子どもが言葉を覚えるのに役立つ方法や、効果的に習得するポイント、ご家庭で気軽に試せるおすすめのCDやアプリなどをご紹介します。
産後ママの乾燥肌は諦めないで!対策や肌が潤うアイテムの紹介

産後ママの乾燥肌は諦めないで!対策や肌が潤うアイテムの紹介

産後はホルモンバランスの変化や、ストレスなどが原因で肌が乾燥してしまいがちになりますよね。しかし、適切なケアをしてあげれば、乾燥肌も十分改善することが可能です。ここでは、産後ママのお肌にフォーカスして、乾燥肌への対策や、おすすめのスキンケア商品を紹介したいと思います。
赤ちゃんのクーイングはどんな声?意味や喃語との違い、返事の仕方

赤ちゃんのクーイングはどんな声?意味や喃語との違い、返事の仕方

「赤ちゃんのクーイングはどんな声?」「喃語(なんご)との違いは?」と疑問に思うママもいますよね。今回はクーイングを発するようになる時期や特徴、ほかの声との違いについてお話しします。クーイングの仕組みや返事の仕方を参考に、赤ちゃんとの会話を楽しみましょう。
赤ちゃんの冬物の服選び!快適な素材と丁度よいあたたかさを探そう

赤ちゃんの冬物の服選び!快適な素材と丁度よいあたたかさを探そう

「寒い」「暑い」とママにまだ伝えることができない赤ちゃんの「服選びが難しい!」と感じるママもすくなくありません。冬は屋外と室内の温度差が大きく、赤ちゃんに快適にすごしてもらうには、ちょっとしたコツが必要なのですよ。ここでは冬の赤ちゃんの服の選び方や着せ方のポイントを紹介します。
水耕栽培の初期費用は?楽しくやり始めるためのコツと準備の仕方

水耕栽培の初期費用は?楽しくやり始めるためのコツと準備の仕方

家庭菜園には興味があるけど土いじりや虫が苦手という方でも、水耕栽培であれば野菜を育てる楽しみを味わえます。今注目されている水耕栽培を始めるために必要なものや、育てやすいおすすめの野菜、初めてのママでも手軽にチャレンジできる水耕栽培のキットをご紹介します。
9,078 件