就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんと暮らす賃貸の間取り選びは?必要な広さや選ぶときの注意点

赤ちゃんと暮らす賃貸の間取り選びは?必要な広さや選ぶときの注意点

赤ちゃんを連れて引っ越しをすることになると、赤ちゃんが中心の生活を思い浮かべながら、間取りを選んだり、どのくらいの広さの部屋が必要かなどを考えたりしますよね。赤ちゃんとの暮らしが充実するように、賃貸を選ぶときの注意点やポイントなどをご紹介します。

赤ちゃんがいる家庭の間取り選びのポイント

家事をしていても赤ちゃんの様子がわかる

賃貸の間取りはさまざまですが、赤ちゃんがいる家庭の場合、どのような間取りがよいのでしょうか。間取り選びのポイントをお伝えします。

まずは、1日の中で赤ちゃんが長い時間を過ごす場所を考えましょう。その場所にママの目が届きやすいかが大切ですよ。

例えば、家事をしていても、赤ちゃんの様子をすぐに見ることができるような間取りを考えるとよいですよ。家事の中でも、キッチンにいる時間が多いママは、リビングやダイニングを見渡すことができるような対面式のキッチンを選びましょう。

赤ちゃんは、ママが予想しないような行動をとることがあります。キッチンが独立しているような間取りの場合、赤ちゃんに起こったハプニングに気づきにくいかもしれませんよ。

玄関や居室に収納スペースが充実している

赤ちゃんとの生活が始まると、成長とともに赤ちゃんに必要な物やおもちゃなどが、どんどん増えます。収納スペースが充実している間取りは、増えていく赤ちゃんの物を収納でき、気持ちよい部屋作りにつながりますよ。

例えば、赤ちゃんの必需品ともいえるベビーカーは、どこに置くとよいのでしょう。マンションの廊下などは、住人の共用スペースなので個人の物を置くことは禁止されている場合が多いようです。

その場合、ベビーカーは玄関内に置くことになるので、玄関に広さが必要です。案外、見落としがちなので気をつけましょう。

また、居室の収納も欠かせません。衣類や生活用品だけでなく、子どものおもちゃが増えることも考えて、収納スペースをチェックしましょう。

長く住むなら成長に対応できる広さを選ぶ

賃貸に長く住むことになりそうな場合、子どもの成長に対応できる広さや間取りであるかを考えることが大切ですよ。赤ちゃんのときは想像しにくいかもしれませんが、赤ちゃんが少しずつ成長する姿を考えながら、間取りと照らし合わせましょう。

赤ちゃんや子どもが小さいうちは、リビングで遊んだり食事をしたりする時間が長いそうです。子ども部屋を用意しても、子どもが使うことなく物置になってしまうともったいないですね。

リビングで過ごす時間が長いのは何歳くらいまでか、どのタイミングで子ども部屋を用意するのかなどを考えておくとよいでしょう。また、子どもが増える予定があるかどうかも大切ですね。

今後の将来設計にもつながるので、パパと話し合ってみましょう。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

間取りの広さはどれくらい必要?

小さいうちは貯金しやすい1LDKでもOK

一般的に賃貸では、1LDK、2LDK、3LDKの間取りが多いようです。それぞれのメリットやどのような使い方があるのかをご紹介します。

1LDKは、リビング、ダイニングと部屋が一つという間取りです。全体的な広さや部屋の状況にもよりますが、1LDKだと部屋数が多い間取りより、賃貸価格が低い場合が考えられるので、今後のための貯金をしやすいでしょう。

また、赤ちゃんが小さいうちは、行動範囲が狭く、リビングで過ごす時間が長いので、1LDKでも問題はないというママがいますよ。ママが赤ちゃんの様子をすぐに見ることができたり、赤ちゃんがママに見守られているという安心感を抱いたりして、お互いに心地よい環境になるのかもしれませんね。

寝室が別にできる2LDKは夜泣き対策にも

2LDKは、リビング、ダイニングと二部屋の間取りです。二部屋あるうちの一部屋は寝室として使用するパターンが多いのではないでしょうか。

もう一部屋は、ママやパパの趣味の部屋として使ったり、リビングとつながっている間取りだと、赤ちゃんの大型遊具を置いたりすると空間を広々と使うことができますよ。

また、赤ちゃんによっては、夜泣きが続くことがあるかもしれません。赤ちゃんが夜泣きをすると、ママは仕事で疲れているパパに気を使ってしまいますよね。

そのような場合、二部屋とも寝室として使ってもよいでしょう。完全に夜泣きが聞こえるのを防ぐことは難しいですが、パパと寝室を別にすることで夜泣き対策になりますよ。

二つある部屋を効率的に使いしょう。

仕事部屋や親が泊まる部屋もとれる3LDK

3LDKはリビング、ダイニングと部屋が三つある間取りです。赤ちゃんが小さいうちは、2LDKで十分と考えるママがいるかもしれません。

しかし、3LDKの間取りだと、2LDKでは難しかったスペースを確保することができます。三つ目の部屋をどのように使いたいかというパパとママの希望や、どのように使うと効率的なのかということなどを話し合いましょう。

例えば、パパやママの仕事部屋として使う場合、個室は気持ちを切り替えるとができて作業がはかどるでしょう。ママがアイロンなど、赤ちゃんの接触を避けたい家事をする際にも役立ちますよ。

また、両親が泊まる部屋にすると、宿泊先を手配する手間がかからず、喜ばれるのではないでしょうか。

子育てしやすい賃貸選びの注意点とは

ベビーカーでお出かけしやすい1階を選んで

赤ちゃんと暮らす賃貸を選ぶ際に、お出かけしやすいかどうかを考えましょう。ベビーカーの出番が多い赤ちゃんは1階を選ぶと便利ですよ。

上階に住むと、お出かけにはエレベーターを使うことが思い浮かびますが、場合によってはエレベーターがなかったり、エレベーターがあっても点検中や故障中などで稼働していなかったりすることがあるでしょう。赤ちゃんを抱っこしながらベビーカーを担いで、階段を上ったり下りたりすることは、足もとがふらついて転倒することも考えられて危ないですね。

1階に住むとベビーカーでのお出かけがスムーズです。また、急いでいてもエレベーターを待つことなくお出かけができるので、ママのストレスが軽減される利点がありますよ。
27 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ