就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

2人目の子どもを迎える家作り!家族みんなで快適に過ごすためのコツ

2人目の子どもを迎える家作り!家族みんなで快適に過ごすためのコツ

2人目の赤ちゃん誕生を控えて考えたいのは、赤ちゃんが安心して過ごせる部屋作りですよね。特に上の子も小さい場合は、上の子の安全も確保する必要があります。この記事では、2人目育児がしやすく家族全員が快適に過ごせる部屋を作るため、気をつけたいポイントをまとめてみました。ぜひ参考にしてくださいね。

2人目を迎える部屋作りで気をつけたいこと

上の子に赤ちゃんが踏まれないように注意!

2人目を授かり、少しずつ出産準備を進めていく中で気になるのが、2人目の赤ちゃんの寝る場所。上の子のお世話をしながら下の子の育児を始めるにあたり、「どうすればお世話がしやすくなるのか」「下の子が安全で快適に過ごせる部屋づくりってどうすればよいのか」と悩みますよね。

2人目を迎えるための部屋づくりで意識したいのは「上の子」のこと。上の子のときはベビー布団を床に置き、そこに寝かせていたというママでも、下の子のときに同様のことをしてしまうとトラブルになりかねません。

下の子の周りを上の子が走り回って踏んでしまう、ママの真似をしてお口に何かを入れてしまう、布団を顔にまでかけてしまう、などの危険を未然に防ぐ必要があります。

上の子の小さいおもちゃの誤飲に注意!

赤ちゃんは手に届く範囲にあるものは何でも口に入れてしまいます。直径約40mmのラップの芯の中を通る大きさのものは飲み込むことができてしまうため、赤ちゃんの周りには置かないよう注意が必要となります。

しかし、ねんねの頃はベビーベッド内に置かなければ誤飲を防ぐことは可能でも、寝返りやずりばいを始めた赤ちゃんは興味のある方に動いていってしまうため、誤飲対策は大変ですよね。

上の子のビーズやラインストーン、ヘアアクセサリーや子ども硬貨などの小さいおもちゃや部品、おもちゃの木琴をたたく棒などの細長い棒状のもの、色鉛筆やクレヨンなど、飲み込んだら危ないものを挙げればキリがありません。誤飲を防ぐためにも、上の子のおもちゃは片付るようにしましょう。

爪切りなどのケアグッズは上の子に危険!

爪切りなどの赤ちゃん用ケアグッズはすぐ手に届くところにあるほうがママにとっては便利なものですが、好奇心旺盛な上の子がいる場合には考えものです。

ママが赤ちゃんのお世話をしているのを見て「自分もやってあげたい!」といってくれるのは頼もしい限りですが、髪の毛を切ってしまったり、綿棒で耳や鼻のお掃除をしようとしたり、ヒヤッとするエピソードはよく耳にするのではないでしょうか。

綿棒や爪切り、体温計、お薬などのケアグッズは時として危険なものになる可能性があります。赤ちゃんのお世話をするうえで多少不便になるかもしれませんが、赤ちゃん用ケアグッズは大人にしか手が届かないような高い場所に収納していく必要がありますね。

家族が笑顔になれる!おしゃれな家づくりを提案する「モリタ装芸」

PR

一生で一度の大きな買い物のマイホーム。「おしゃれなお家」「子どもとコミュニケーションが取りやすい間取り」「低予算で納得できるお家」など様々な思いが込められる家づくり。そんな思いを形にし、注文住宅からリノベーションまで住まいの提案を行っている「モリタ装芸」を紹介します。

赤ちゃんのリビングでの居場所の作り方

ベビーベッドなどの寝る場所を設置しよう

部屋の中でも元気いっぱい走り回る上の子がいる場合、赤ちゃんがリビングで寝る場所を確保するためには、ベビーベッドやハイローチェアなどの高さのあるものを用意しましょう。

上の子に踏まれる心配がなくなるだけでなく、高さがあるとほこりが上がりにくいので衛生的です。折りたたみが可能なミニタイプのベビーベッドはコンパクトで場所を取らないので便利ですし、キャスター付きのハイローチェアは移動がしやすいだけでなく、リクライニングがついていたり離乳食のときにも使えたりと長く使えます。

ベビーベッドやチェアは照明の灯りやエアコンの風が直接当たらない、ものが落ちてくる心配がない、ママが家事をしているときに目が届きやすい、という条件を満たす場所に設置するとよいですよ。

おむつやケアグッズはすぐ取れる所に置こう

赤ちゃんのお世話で必要なものはたくさんあります。オムツ、おしりふき、ガーゼ、クリームなどはオムツ替えのたびに必要ですし、吐き戻しなどで汚れたときには肌着や服が必要ですよね。綿棒や爪切りなどのケアグッズも含め、赤ちゃんのお世話グッズは必要なときにサッと取れるようにしておくことが大切です。

上の子がいる場合には手が届かない高い場所に、わかりやすく分類したうえで収納するのがおすすめです。使う頻度が高いオムツ替えセットは棚の上段の手前において取りやすくする、あまり使わないケアグッズは小物ケースに入れて棚の隅に収納するなど、使い勝手のよいように工夫していきましょう。

棚の真下にベビーベッドを置いてしまうと、ものが落下する危険があるので注意してくださいね。

上の子の小さいおもちゃはしまっておこう

上の子の年齢にもよりますが、「赤ちゃんがおもちゃを飲み込んだらいけないから、床に出しっぱなしにしないで片付けようね」と折につけ話し、小さいおもちゃは片付けるようにしましょう。

とはいえ、上の子も遊びに夢中になってしまうとつい忘れがち。毎回注意してしまうと下の子に対して嫌悪感を抱く可能性がありますよね。「小さいおもちゃはパパやママがいるときだけ一緒に遊ぼうね」などと約束し、守れたときには褒めちぎって自信をつけ、上の子に片付け習慣をつけるよう促しましょう。

下の子の月齢が進むにつれて行動範囲が広がり、誤飲の危険も増えます。先の尖ったものなど、無理に吐かせてはいけないものもあるので、応急処置について知識を得ておくと安心です。
29 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND