就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

共働きでもできるモンテッソーリ流子育て!今こそ才能を引き出そう

共働きでもできるモンテッソーリ流子育て!今こそ才能を引き出そう

あのオバマ元大統領や藤井聡太棋士も受けたといわれている「モンテッソーリ教育」は、子どもの才能を引き出すことができるといわれています。ここでは、モンテッソーリ教育を実践したいと考えるママのために、モンテッソーリ教育の基礎知識や、忙しいママでもできる家庭での実践方法を紹介したいと思います。

モンテッソーリってなに?その特徴とは

感覚を刺激する教材を使って学ぶ

モンテッソーリ教育の特徴は「大人から一方的に教育するのではなく、子どもが自発的に考えて行動できる環境を提供する」という点ではないでしょうか。そのために、感覚を刺激する教材を使って学ぶことも重視されています。

手触りのよい木の教具、数の概念にふれる教材、分類や物の形状を考える教材などを使います。それぞれの教材には、子どもの学びに役立つ機能や目的が備わっているんですよ。どの教材も大人の強制ではなく、子どもが自発的に「遊びながら学ぶ」ことができる工夫がこらされています。

例えば穴に円柱を差し入れていく「円柱差し」は、太さや高さの違う円柱を選んで、指やピンセットで摘んで入れる教材です。円柱差しで遊ぶことで、触覚の発達や集中力が育まれるといわれています。

集中しやすい環境で過ごす

子どもが集中できるためには、作業を行う場所や環境も大切です。床に座って作業した方がよいケースもあれば、椅子に腰かけて机で作業する方がよいケースもあります。そのときにする作業や、子どもの発達段階に応じて、環境を調整したり判断することがポイントです。

例えば、水を使うのであれば、こぼれても大丈夫なように、床に何か敷いたりするなど、思い切り作業できるように配慮しましょう。水道が近くにあれば、準備や作業もスムーズにできて、好ましい環境ですよね。

それぞれの作業の内容によって、子どもが道具などをいちいち動かさずに済む環境を整え、「その場所であればその作業に集中できる」ような環境を作ってあげることが大切です。

自主性を重んじた教育法

モンテッソーリ教育では、子どもの自主性を重んじた上で、次の五つを中心科目としています。

・日常生活の練習
・感覚教育
・言語教育
・文化教育
・算数教育

例えば、洗濯やアイロンがけなど日常生活の行動の練習を通じて「自分でできること」を増やしていき、自立心を育んでいきます。その結果、自己肯定感が育まれる、子ども一人ひとりの個性が伸びる、前向きに取り組む心が養われる、自分で考えて主張できる、などの素晴らしい効果があらわれはじめるといわれています。

自主性を重んじることで、日本の学校や教育では不十分なさまざまな能力を伸ばせる教育法、ともいえるのではないでしょうか。ぜひ、家庭でもモンテッソーリ教育を少しずつでも取り入れてみてくださいね。

家庭でのモンテッソーリ教育の学び方

自宅環境を整えてみる

家庭でモンテッソーリ教育をする場合、自宅の環境を整えてみましょう。以下がそのポイントです。

・自然素材のもの、清潔で手触りのよいものを選ぶ
・子どものサイズに合わせる
・自分で選べる、自分で元に戻せる
・秩序を大切にする

このように環境を整えることで、自宅でもモンテッソーリ教育を効果的に行うことができますよ。

例えば、モンテッソーリ教育では、絵本は表紙を見えるように整理することをすすめています。子どもは背表紙だけではわからないことがあり、表紙が見られる状態にしてあれば選びやすいですよね。

本を戻すときは、ママがゆっくりとした動作でお手本を見せてあげると、子どもが理解しやすく、片付けができるようになるといわれています。

教材と教具を揃えてみる

モンテッソーリ教育の教材と教具は、自分で作ることもできるんですよ。

例えば、以下のものを用意して、指の感覚を養う教材を作ることができます。

・ふわふわぼーる(できれば5色ほど)
・ぼーると同じ色のシール
・ジュエリーケース
・トング
・透明のコップ

【準備】ジュエリーケースの底に、列ごとに同じ色のシールを貼ります。

それでは、遊び方を説明します。

1. 最初に「見ていてね」と声をかける
2. 透明なコップに入ったふわふわぼーるを、同じ色のシールを貼ったジュエリーケースのブロックに入れる
3. 今度はケースに入ったぼーるを、透明のコップに戻す

一連の動作を見せてあげたら「やってみる?」と声をかけてあげて、近くで見守りながら教えてあげましょう。

子どもへの関わり方を見直す

家庭でモンテッソーリ教育を行うことは、子どもとの関わり方を見直すことができるというメリットがあります。「手を出しすぎない」「世話を焼きすぎない」ことが、家庭のモンテッソーリ教育のカギになります。

お伝えしてきたように、モンテッソーリの特徴は「自発性・自立」です。家庭だとつい、見守りきれずに、手や口を出してしまうことがありますよね。でも、あくまでも大人は「見守る」ことが基本スタンスです。本当に必要なときにだけ援助することを意識して、子どもとの時間を過ごすようにしましょう。

また、教材を買った場合も「せっかく買ったんだからやってよ!」と思うのはNGです。子どもが自然と手に取れるところに置いて、自発的に遊ぶのを待ちましょう。

モンテッソーリ実施園、シッターの選び方

国内のモンテッソーリ教育がある施設

日本国内で、モンテッソーリ教育を実施している施設を紹介します。実施状況や詳細等は、直接各施設にお問い合わせくださいね。また、モンテッソーリ教育の取り入れ方や実施方法は施設によって異なるようです。

東京都:日本モンテッソーリ教育綜合研究所附属「子どもの家」、モンテッソーリ自由ヶ丘子どもの家、早稲田フロンティアキッズ
神奈川県:モンテッソーリのお教室 キラキラ・ハウス 、うさぎ幼児園
千葉県:新浦安モンテッソーリ子どもの家
埼玉県:モンテッソーリ あかねこどものいえ
宮城県:モンテッソーリ子どもの家ぽこぽこ
大阪府:ハミンモンテッソーリスクール大阪
福岡県:名島保育園

そのほか、各地にある白百合学園の幼稚園でもモンテッソーリ教育を取り入れています。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ