就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

お名前 / ニックネーム

teniteo WEB編集部

就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。

私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

ママが感じる保育園のストレス!ストレスの原因と溜め込まないコツ

ママが感じる保育園のストレス!ストレスの原因と溜め込まないコツ

育休も終わり、もうすぐ仕事復帰&子どもを保育園に預ける生活をスタートさせるというママも多いでしょう。ここでは、子どもを保育園に預けるママがどのようなことにストレスを溜めているのかや、ストレスを溜めないためにはどのようなことをすればよいのかなどをご紹介します。
ガーデニングで花を育てよう!楽しみ方や初心者向けの花を紹介

ガーデニングで花を育てよう!楽しみ方や初心者向けの花を紹介

色とりどりの花を楽しめるガーデニングを始めてみませんか。今回は初心者の方でも気軽に始められるように、ガーデニングに必要な道具や土づくり・花壇づくりのポイントなどをご紹介します。育てるにあたってあまり手間のかからない丈夫な花など、初心者の方でも育てやすい花もご紹介しておりますので、ご参考ください。
共働き世帯の貯金事情。貯金額の目安と実態を知って上手に増やそう

共働き世帯の貯金事情。貯金額の目安と実態を知って上手に増やそう

「共働きなので、一応貯金はできているものの、この貯金額って十分なの?ほかの共働き世帯はどのくらい貯金をしているの?」そう思っても、なかなかママ友には聞けませんよね。そこで、共働き世帯の貯金事情や貯金方法についてご紹介します。家計の見直しを考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
出産報告ハガキは誰にいつ送ればいいの?宛先別に文例も紹介

出産報告ハガキは誰にいつ送ればいいの?宛先別に文例も紹介

無事に出産を終えると、出産報告ハガキを送ろうと考えているママは多いですよね。では、出産報告ハガキは、誰にいつ送ればよいのでしょうか。また、送る相手が複数いる場合は、それぞれで文面を変える方がよいケースもあります。出産報告ハガキで使う文例や、気をつけるポイントをご紹介します。
母乳育児でミルクは足していい?足すときのコツと混合育児のメリット

母乳育児でミルクは足していい?足すときのコツと混合育児のメリット

完母、混合、ミルクオンリー、授乳方法はさまざまですが、どの方法を選択しても間違いはありません。しかし、一番ママを悩ませるのが混合育児です。母乳とミルク半々での授乳方法ですが、ミルクをどのくらい足せばよいのか迷う、ミルクを使うことが嫌だと思うようです。今回は、混合育児のコツやメリットをまとめました。
離乳食後期ってどんな時期?効果的な進め方と遊び食べ対策

離乳食後期ってどんな時期?効果的な進め方と遊び食べ対策

離乳食の回数が2回から3回に増え、いよいよ離乳食後期の開始です。「カミカミ期」とも呼ばれ、歯ぐきを使って食べ物を噛んでから飲み込むようになります。そこで、この時期に食べられるようになる食材や調理法、おすすめのメニューをご紹介します。どれもすぐに実践できるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
子育てのストレスはママ友?人間関係にふりまわされないためのコツ

子育てのストレスはママ友?人間関係にふりまわされないためのコツ

子どもが生まれると、これまで経験したことのないような悩み事に出くわすことも多いですよね。「ママ友」に関する悩みも、その一つだと思います。子育てしていくうえで、ママ友に助けられることもありますが、逆にその存在がストレスになることも。今回はママ友の人間関係に振り回されないためのコツを紹介していきます。
子育てママが抱える教育の悩み。悩み別の解消法と家庭でできる教育法

子育てママが抱える教育の悩み。悩み別の解消法と家庭でできる教育法

子育てをしていると、わが子にどんな習い事をさせたらよいのか、どんな幼児教育をしたらよいのかなど悩むことも多いと思います。そこで今回は、子育て中のママが抱える教育や習い事の悩み、悩みの解消法と家庭でできる幼児教育についてお話しします。ぜひ参考にしてみてくださいね。
共働きでも5分でできる読み聞かせ。親子で絵本を楽しもう

共働きでも5分でできる読み聞かせ。親子で絵本を楽しもう

育児をしながら共働きをしている夫婦も多いですよね。「仕事で子どもと一緒にすごす時間が少ない」と、子どもと一緒にいてあげられないことに悩むパパやママも多いですが、夜ご飯のあとや、寝かしつけの前に5分で絵本を親子で楽しむことができますよ。絵本のさまざまな効果をここではご紹介します。
秋に赤ちゃんが寝るときに気を付けることは?服装の選び方や注意点

秋に赤ちゃんが寝るときに気を付けることは?服装の選び方や注意点

秋になり、朝晩の冷え込みが強くなってきましたね。そんな秋は、赤ちゃんが寝るときの服や布団などをどのように選べばよいのかわからず、寝冷えが心配になってしまいますよね。そこで今回は、秋の夜も赤ちゃんが快適に過ごすためにはどうしたらよいのかについて、さまざまな方法をご紹介していきたいと思います。
料理の時短は家電製品をフル活用!ジャンル別時短家電の紹介

料理の時短は家電製品をフル活用!ジャンル別時短家電の紹介

子どものお世話で大変だったり、共働きで家事の時間が限られていたりすると、なんとかして料理の時間を短縮できないかと思いますよね。自分で工夫することも大切ですが、便利な家電製品を活用してみるのはいかがでしょうか。ここでは、時短に役立つおすすめの家電やアイテムをご紹介します。
ママの心配性は仕方ない?心配する心を減らして子どもを育てる方法

ママの心配性は仕方ない?心配する心を減らして子どもを育てる方法

子育てしていると、「病気かな」「発達は遅れてないかな」「ケガしないかな」「いじめられないかな」など、挙げればきりがないほど、あれこれと思いを巡らせてしまいませんか?子を想えばこその母の愛でもありますが、心配ばかりしていてはストレスが溜まりますね。心配を減らし、気楽に子育てするコツを紹介していきます。
2人目育児は楽しい!2人目が生まれても大変さは2倍にならない

2人目育児は楽しい!2人目が生まれても大変さは2倍にならない

子どもはもう1人ほしいけど、1人いるだけでこんなに大変なのに2人目もちゃんと育てられるかな…と不安になるママも多いですね。けれど、2人目が生まれたからこそ感じられる幸せや喜びがあるのも事実です。この記事では、2人目育児の楽しみ方のヒントをお教えします。
家庭菜園初心者でも大量の枝豆を収穫しよう!植える時期から収穫まで

家庭菜園初心者でも大量の枝豆を収穫しよう!植える時期から収穫まで

枝豆は収穫後時間が経つにつれて糖度が落ちていきます。収穫したての美味しい枝豆を食べるために、自分で育ててみたいですよね。ここでは、枝豆の栽培方法や栽培時の注意点などを初心者にもわかりやすく解説していきたいと思います。枝豆栽培のポイントをおさえ、枝豆をたくさん収穫しましょう!
共働きなのにパパが家事をしない!お悩み解決策と注意点を大特集

共働きなのにパパが家事をしない!お悩み解決策と注意点を大特集

共働きの夫婦は、最近では珍しくなくなってきましたよね。しかし、「共働きだから、家事も平等に分担ね!」というようにはいかなくてイライラしているママも多いのではないでしょうか。パパがまったく家事に協力してくれないとお悩みの方!どのようにすれば、パパも家事を協力してくれるようになるかをご紹介します。
9,070 件