お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

【9月28日〜10月8日限定】Combiプレゼントキャンペーン
2018年9月28日(金)〜10月8日(月)の10日間限定でSNSプレゼントキャンペーンを行います。今回はコンビ株式会社さまより「はじめておはし」&「テテオ マグストロー」のセットをプレゼントいたします!応募はteniteoが運営するTwitter、instagram、Facebookより可能ですので是非チェックください!

赤ちゃんの夜泣きにはハーブティがおすすめ!効果と飲み方について
とってもかわいい赤ちゃんですが、夜泣きが続くと睡眠不足になり、体も心もヘトヘト、というママは少なくありません。そこで今回は赤ちゃんの夜泣きに効くハーブティについて、おすすめのハーブティや得られる効果などをわかりやすくご紹介していきたいと思います。

マタニティに妊婦帯は必要?戌の日に願いを込めて着けてみよう
お腹が大きくなりはじめたら使うとよいといわれている「妊婦帯」は、一体いつごろから使い始めればよいのでしょうか?そもそも妊婦帯にはどんな意味があって、どのように使うのでしょうか。今回は妊婦帯の役割やデメリット、妊婦帯の種類と使い方を紹介します。

幼児と秋のちぎり絵を楽しもう!製作するメリットと作り方のポイント
ママが幼いころ、ちぎり絵を楽しんだことはありませんか。ちぎり絵は、小さな子どもから大人まで、簡単な道具を使って一緒に楽しむことができる知育です。ちぎり絵が幼児にもたらすメリットや、作るときのポイントをふまえて、秋にぴったりのちぎり絵をご紹介します。

「イクケン」を目指す香川県の子育て事情。おすすめの街やスポット
将来的に香川県に引っ越しをする予定のあるパパ・ママや、今香川県で生活をしているパパ・ママにとって一番気になるのは、子育てに関する情報ですよね。子育て世帯が住みやすい街や、どういう子育て支援があるのか、県内のお出かけスポットなどについて調べてみました。

仕事中のつわり対策は?症状別の対策とつわりの原因や期間
妊娠にともない、多くのママが苦しむのがつわりです。特に、仕事中のつわりはずっと休んでいるわけにもいかずに対策に悩むかもしれませんね。そんなママのために、つわり症状別の対策やつわりの期間についてまとめました。無理せず妊娠期間を過ごすためにも、ぜひ参考にしてみてください。

分譲マンションは子どもを育てやすい?メリットと最適な家の探し方
子どもと新しく住むマンションは、どのようなところがよいか悩みますね。今回は分譲マンションについて、総戸数100戸以上の「大規模マンション」とそれより小さい「小規模マンション」のそれぞれのメリットや、家族にとって最適な分譲マンションの探し方などについて考えてみました。

6歳児と親子ランニングをしよう!注意点や親子ランニングの楽しみ方
6歳の子どもと一緒に親子でランニングをしたことはありますか?子どもにランニングは必要?と思うかもしれないですが、子どもが走ったり体を動かしたりすることは大事です。そこで、6歳児のランニングについてのメリットや効果、ランニングイベントなど6歳の子どもたちのランニングについてご紹介していきます。

3人目を迎える準備は完璧?新たに購入が必要なものを紹介
3人目の出産ではお下がりがあるので、準備するものが少ないこともありますよね。全部お下がりで済ましてしまえたら、家計は大助かりです。けれども、生まれてきた赤ちゃんのために、新品を用意してあげたいのが親心ではないでしょうか。新たに購入したほうがよいものを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

手洗いを子どもに教えよう!楽しく覚える方法やキレイに洗うコツ
手洗いは、健康を守る上でとても大切なもの。一日に何度も行い、大人になっても続けていく習慣の一つです。子どものころからしっかりと、正しい手洗いの方法を身につけてもらいたいですね。今回は、手洗いを楽しく覚える方法やキレイに洗うコツを紹介します。家族みんなで、キレイな手を目指しましょう!

断捨離で心のゆとりを持とう!時短家事を実現するポイント
断捨離は不要なものを処分することが基本的な意味ですが、その定義はもっと深いところにあるようです。断捨離を行うことによって家が片付くだけではなく、心にゆとりが生まれたり、家事にかかる時間を短くできたりできます。ここでは、断捨離を行う上での考え方やテクニック、時短家事を実現するポイントなどを紹介します。

親子でヨガに挑戦しよう!効果や自宅でのやり方、教室の情報も
育児にも慣れてきたしそろそろ産後の体を引き締めたいと思っている方、子どもの体力があり余って困っている方、親子ヨガってご存知ですか?ヨガって難しく思われがちですが、未経験の方でも自宅で気軽に始められるのです。親子で楽しく遊びながら運動しましょう。

3人目を上手に計画!理想の年齢差や経済的問題も考えよう!
3人の子どもがいると賑やかで楽しいものですが、年齢差によっては子育てが大変だったり、経済的に負担が大きくなったりすることがあります。この記事では、計画的に理想の家族を考えられるように、子どもの年齢差がある場合とない場合、それぞれのメリットやデメリットを紹介していきます。

子どもの毎日に北欧アイテムを!おすすめ食器、おもちゃ、インテリア
シンプルでいて機能的、木を使った暖かみのあるナチュラルな雰囲気が人気の北欧アイテムは、ただオシャレなだけではなく、子どもにとっても使いやすくて長く愛用できるような工夫がされています。子育てがしやすいともいわれ、注目されている北欧の国々の暮らしのアイテムをチェックしてみましょう!

新潟の子育て事情をチェックしよう!支援情報や保育園事情をご紹介
もし新潟県へ移住するとしたら、子育て支援がどのようなサービスで充実しているか知っておきたいですよね。子どもが生まれたら、その後の仕事復帰などを考えると保育園の待機児童率などの事情が気になるところです。そのほか、子どもの医療費助成や子育て相談機関などの子育て支援についてもご紹介いたします。