就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

新潟の子育て事情をチェックしよう!支援情報や保育園事情をご紹介

新潟の子育て事情をチェックしよう!支援情報や保育園事情をご紹介

もし新潟県へ移住するとしたら、子育て支援がどのようなサービスで充実しているか知っておきたいですよね。子どもが生まれたら、その後の仕事復帰などを考えると保育園の待機児童率などの事情が気になるところです。そのほか、子どもの医療費助成や子育て相談機関などの子育て支援についてもご紹介いたします。

待機児童は?新潟の保育園事情をチェック

保育所の数は政令指定都市ダントツの1位!

平成24年時点で新潟市は、0~4歳の人口1万人あたりの保育所数が67.5カ所あり、政令指定都市で第1位です!人口密度の高い東京では37.8カ所です。確かにママ友から聞いた話では、選ばなければどこかの保育所に入れる、といっていました。ただ、第一希望が通るとは限らないので、何を優先するのか慎重になるところですね。

数だけでなく保育の質の高さでも注目すべきものがありそうです。長岡市では、土合町にある花園みどり保育園が、「ミキハウス子育て総研」の「子どもを通わせたい保育園プロジェクト」のモデル園に認定されました。一戸建ての木造で家庭的な雰囲気が親しみやすく、園舎の中心に吹き抜けの中庭があるのでプライバシーが守られながら外遊びやプール遊びなどができますよ。

保育所だけじゃない!一時預かり

もし、保育園の一時預かりが満員で、ファミリーサポートセンターでも都合がつかず、ほかに預け先がなくて困ったときは、以下の子育て支援センターでも、短期保育を行なっているところがあります。

・わいわいひろば(新潟市東区プラザ内)
・イクネスしばた(新発田市)
・あそぼって(三条市、土日祝のみ)
・ちびっこ館(柏崎市)
・子育ての駅「てくてく」(長岡市)

そのほか、長岡市の子育て支援は手厚いです。例えば、全国初の「子育ての駅」を設立しました。屋根付き広場と保育士のいる公園です。広い公園があるので外でも遊べますし、室内でも遊べますよ。なので、赤ちゃんから小学生、大人も楽しめる素敵な施設です。保育士が常駐しているので有料で一時預かりも可能ですよ。

急な病気やケガでも安心!病児デイ

子どもが病気やケガをしたとき、パパもママも仕事が休めないときに利用したいのが病児保育です。新潟市の病児保育は、小児科に併設されており、生後6カ月から小学6年生までが対象です。病気中から病気の回復期で集団生活が困難であること、保護者の勤務などにより家庭内での保育が困難であることが条件です。なかには、病気の治療中は預からず、病気の回復期のみ預かる施設もありますので、確認しておきましょう。

利用するには、事前登録が必要な施設もあります。当日必要なものとして、利用申込書兼状況調査票、医師連絡票、母子手帳、健康保険証、お薬手帳、処方された薬など細かく指示されますので、仕事復帰や再就職する前に、施設に問い合わせておきたいですね。

子育て支援にはどんなものがあるの?

対象年齢が拡大された、こども医療助成制度

新潟市では、0歳から小学6年生まで通院と入院ともに助成されるように拡充されました。とても助かりますね。ただし、3人以上の子どもを有する場合は高校卒業まで通院も助成(2018年4月現在)されます。それ以外は、中学1年生から高校卒業までは、入院のみ助成されますよ。

長岡市では、0歳から中学卒業まで通院と入院ともに助成されます。上越市では、0歳から高校卒業まで通院と入院ともに助成されますよ。また、未就学児にいたっては、完全医療費無料ですので、とても助かりますよね。

上越市のように、子ども医療助成制度に力を入れている市町村は県内のほかにもありますので、新潟県の健康対策課母子保健係に問い合わせてみてくださいね。

にいがたっ子すこやかパスポート

にいがたっ子すこやかパスポートとは、新潟市で妊婦および中学生以下の子どものいる保護者に発行するカードです。 協賛企業を利用する際に、カード提示すると様々なサービスを受けられます。

そのほかに、「トキっ子クラブ」という新潟県全体で協賛企業から受けられるサービスがあります。対象は0歳から18歳未満の子どもがいる家庭です。市から自動的に送られてくるカードとは違い、こちらは個人で申請する必要があります。便利なサービスですのでぜひ申請しましょう。

協賛企業でのサービスだけでなく、病院検索、住宅情報についてもトキっ子クラブで発信しています。定期的に子育て応援フェアもしており、子どもたちがお仕事体験できたり、ママのワークショップがあったりといろいろ楽しめますよ。

子どもの人数に応じた保育料の軽減制度

子どもが多いと、それにともなう経済的負担はかなりのものです。新潟県にも、2人以上の子どもを有する家庭を対象に保育料を軽減する制度があります。

新潟市の場合では、同一世帯に小学3年生以下の子どもが3人以上いる場合、そのうち最高齢の子どもから数えて3人目以降の子どもの保育料は無料になります。また、子どもが2人以上同時に保育園等を利用する場合、2人目の子どもの保育料は1/4になります。ただし、保護者が同じ場合に限ります。

長岡市の場合では、基本的には1人目は全額、2人目は半額、3人目は無料になります。ただし、市民税所得割額による階層区分の条件があったり、同時に入園していないといけない条件もあったりします。詳しくは市の保育課に問い合わせてくださいね。

困ったときの相談やイベント情報を知るには

子育てなんでも相談センターきらきら

子育てなんでも相談センターきらきらとは、子どもの年齢に限らず、子育てに関する家庭の悩みであれば、なんでも相談できる新潟市社会福祉協議会の相談機関です。

相談内容によって複数の相談機関に相談しなければいけない場合があり、ときには手間取って、問題や悩みが解決されないままになったり、諦めてしまったりするかもしれません。そのようなことがないように、まずは一つのところですべてを受け止めるようにコーディネートされています。

手順としては、まずは電話で相談します。それから、一緒に解決策を考えたり、必要な情報を提供したり、専門的な内容であれば専門機関を紹介します。

いろいろな子育て支援団体とも協力しているので、気軽にサイトをのぞいてみてくださいね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ