就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

4歳の息子と雛人形を作ってみた!男の子でも楽しめる紙コップのお雛様

4歳の息子と雛人形を作ってみた!男の子でも楽しめる紙コップのお雛様

男の子しかいない我が家では、盛大にひな祭りのお祝いをすることはありませんが、毎年親子で手作りの雛人形を作って飾り、日本の文化を知る機会にしています。今年は頭の部分がゆらゆら揺れる、紙コップのお雛様を作りました。ママがお手伝いしながら作る場合は、2歳ごろから作れると思うので参考にしてみてくださいね。

紙コップで作る「ゆらゆら揺れるお雛様」

「ゆらゆら揺れるお雛様」の作り方

それでは早速、頭の部分がゆらゆら揺れるお雛様の作り方をご紹介します。今回は4歳の息子が一人でも作れるように、紙コップの切り方を工夫してみました。

【用意する物】

・紙コップ・・・4個
・画用紙・・・30cm×8cm程度
・飾りつけ用の折り紙や画用紙
・はさみ
・のり
・ペンやクレヨン など

【作り方】
①紙コップの下1/3程度のところに線をひき、さらにその線に合わせて下の図のような三角を描きます

②はさみで三角の部分を切り取ってから、線に沿ってカットします

はさみを使うことが難しい場合は、ママが手伝ってあげてくださいね

③②の紙コップに、顔や髪の毛を描きます

④画用紙を30cm×2cmの大きさに4枚切り取ります

⑤下図のように2枚重ね、重なった部分をのりで貼りつけてから交互に折って、最後の部分をのりで貼って蛇腹を作ります(残りの2枚はもう一体作る際に使用します)

⑥⑤をカットしていない紙コップの上にのりでくっつけます

⑦⑥に、折り紙などを貼りつけて着物を着せます

⑧同様の手順でもう一体作り、画用紙で作ったしゃくやかんむりをのりで貼りつけ、胴体に頭を乗せたら出来上がりです。

子どものひらめきでアレンジいろいろ

着物を着せることが、子どもには少し難しいのではと感じるママもいるかもしれませんね。今回ご紹介したお雛様は、下記のような工程で着物を着せました。

①折り紙を三角に切り、それぞれ少しずらして貼り合わせます

②紙コップに、①とは別の色の折り紙を三角に切ったものを貼りつけます

③②に①を貼り、不要な部分をハサミでカットすれば完成です

この方法だとえりの部分がきれいに作れるので、ママが作る際には参考にしてみてください。

子どもが一人で作る際には、着物は好きな色や柄の折り紙や画用紙を自由に貼りつけていくとよいでしょう。紙コップの形に折り紙をカットすることが難しい場合は、あらかじめ折り紙などを小さくカットしておき、貼り絵のように貼る方法を試してみてください。

マスキングテープを使用したり、毛糸を利用したりするのもおすすめです。息子はペンで塗ったあとに、マスキングテープを巻きつけていましたよ。
作っているときに、子どもが「こうしてみたい」「ああしてみたい」とひらめいたときには、ぜひその意見を大切にしてアレンジを楽しみ、オリジナルの作品を作ってみてくださいね。
46 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ