お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

抱っこで得られる効果とは。新生児や幼児期での抱っこの違い
昔と今では子育てに対する常識も変わってきていますね。「抱っこはした方がよいのか、しない方がよいのか」ということについては特に違ってきています。今は「どんどん抱っこした方がよい」というのが常識になりつつありますが、それはどうしてでしょう?抱っこの効果や影響について調べていきます。

乳児の顔の肌トラブルを知ろう!スキンケアの方法とおすすめ品を紹介
赤ちゃんの顔にできた赤くて痛そうな乳児湿疹。「早くなんとかしたい!」と思いますよね。今回は乳児湿疹の種類や原因、できてしまったあとのスキンケア方法を紹介します。乳児におすすめの刺激の少ない洗顔料や保湿剤も一緒に紹介しますので、最後までご覧くださいね。

出産1カ月前の外出は大丈夫?万が一への備えと注意すべきこと
出産予定日まで1カ月になると、いつ出産がはじまってもおかしくありません。陣痛、破水など出産のはじまりは予測がつかないものなので、そうしたことが気になって外出してもよいかどうか迷うママも多いですよね。この記事では、外出の許容範囲や時間帯、そのほかの注意したいポイントをまとめてみました。

子どもとプールに行こう!忘れずに持っていきたい持ち物と必需品
暑い季節になると、子どもを連れてプールに出かける計画を立てる方は多いですよね。今回は、子どもとのプールを目一杯楽しめるように、最低限必要な持ち物や、あると便利なもの、子どもの年齢によっては用意しておいたほうがよい持ち物についてご紹介していきたいと思います。

快適な子どもの枕で夏を乗り切ろう!夏用枕の種類と選び方
暑い夏。子ども用の枕はどんな枕を使っていますか?いろいろな種類があって、どれを使えばよいのだろう?なんて悩むママも多いのではないでしょうか。子どもの枕も、夏におすすめな種類や選び方があります。そこで、今回は子ども用の枕の種類や選び方についてご紹介していきます。

出産2カ月前!赤ちゃんと対面するまでにやりたいこと、やるべきこと
出産2カ月前は、安定期の後半に突入している時期ですよね。この時期であれば体もまだ動きやすいので、出産日を迎える前にやりたいことや、やるべきことをしておくことをおすすめします。具体的にどんなことを済ませておくとよいのか、いくつか例をあげてご紹介していきますね。

【東京・八王子】ジェットコースターのような目線と迫力「秋葉台公園」
八王子市の南東部にある「秋葉台公園」には、公園マニアで知られる巨大すべり台、その名も「ドラゴンスライダー」があるとのこと。すべり台自体に名前があることも稀ですが、気になるのはジェットコースター顔負けのネーミング。一体どれほどのものなのか?

【東京・江戸川区】無料で乗馬体験ができる「篠崎ポニーランド」
「子どもに乗馬体験をさせてあげたい!」そう思っても、乗馬体験をさせてあげられる機会はなかなかないですよね…。そこでお勧めするのが、都営新宿線「篠崎駅」から徒歩15分の場所にある「篠崎ポニーランド」。ここでは、小学生以下のお子様は、なんと無料でポニー乗馬を体験できちゃうんです!今回は、そんなママにも子どもにも喜ばれる「篠崎ポニーランド」の魅力を紹介します。

幼児期の放任主義で子どもはどう育つ?正しい知識や関わりのポイント
幼児期の教育はその後の性格や資質を決める重要なポイントです。厳しくしつけをしたほうがよいのか、自由に育てたほうがよいのか悩みますよね。今回は教育方針の一つ「放任主義」とはなにか、放任主義の育て方では子どもとどのように関わればよいかをご紹介します。

【東京・町田】200匹のリスが放し飼いされている「町田リス園」
東京都町田市にある小動物とふれ合える人気スポット「町田リス園」都心から少し離れた自然豊かな場所にある小さな動物園は、土日ともなるとたくさんの家族連れでいっぱいになっています。そんな人気スポットに今回は取材に行ってきました。そこにはかわいい動物たちに癒される幸せの時間が待っています!

出産で受取れる補助金はいくら?補助制度の種類と内容を知ろう
出産後にもらえる出産手当や出産育児一時金があることはご存知ですよね。でも、具体的にいくらもらえて、どんな手続きが必要なのかは、出産してから知ることがほとんどではないでしょうか。ここでは、出産費用の補助金のほか、費用を抑えるために利用できる制度などをまとめていますので、出産に備えて知っておきましょう。

乳児との買い物ストレスをなくしたい!買い物のコツや方法を紹介
赤ちゃんとの暮らしで悩むことが多いのが、普段の買い物ではないでしょうか。赤ちゃんと一緒に買い物に行けるのはいつごろから?赤ちゃん連れでの買い物はどうしたらいい?この記事ではそういった疑問を解決するとともに赤ちゃんとの買い物のコツを紹介します。

乳児は泣いても涙が出ない?赤ちゃんの目と鼻のしくみを知ろう
泣いている愛しいわが子を抱き上げて、ふと顔を見たら「あれ?泣いているのに涙がでていない?」と驚いたことはありませんか。逆に、泣いていないのに涙や鼻水が出ていて、なにかの病気かと不安になることもありますよね。今回は、赤ちゃんの涙や鼻水のしくみについて詳しくまとめてみました。

ママと「ほしい」をつくろう。テニテオ商品開発部「teo's(テオズ)」#1
ママに役立つ商品を、一緒に開発したいという想いから始まった、ママとテニテオでオリジナル商品を作るteniteo商品開発部「teo's」。前回の活動から約1年間活動休止をしておりましたが、『ママと「ほしい」をつくろう。』をコンセプトに再始動!活動内容は連載形式で報告していきます。1回目はこれまでの活動振り返りとこれからのことを報告!

自分の子が待機児童に?概要や待機児童になってしまったときの対応
仕事復帰を考える育休中のママにとって気になる待機児童問題。そもそも、待機児童って何?待機児童にならないためにはどのようなことに気をつければよいでしょうか?そして、もし待機児童になってしまった場合は、どうしたらよいのでしょうか。そんな待機児童問題について気になるあれこれについて、まとめてみました。