お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

年末の大掃除は日本だけ?大掃除の由来や歴史、各国の大掃除事情
年末の大掃除について年配の方に話を聞くと「畳を裏返して掃除した」「家中の障子を張り替えた」など、今より大がかりで大変そうですが、ちょっと楽しそうでもありますよね。今回は日本の大掃除の歴史や、外国の大掃除事情についてをご紹介するとともに、効率よく進む大掃除の仕方をご案内します。

岡山でアウトドア体験をしよう!親子で楽しむコツと人気スポット6選
子どもと一緒にアウトドア体験をしたいと思っても、「どこに行けばできるのか分からない」という方が多いのではないでしょうか。ここでは、岡山県でアウトドア体験をしたい方に、おすすめのキャンプ場や流行りのグランピングができる施設などをご紹介します。

赤ちゃんとの冬の過ごし方を知ろう!快適なお部屋や服装のポイント
赤ちゃんと一緒に迎える初めての冬。気温が低く空気が乾燥していて、大人でも体調管理の難しい季節です。赤ちゃんの体調を崩さないようにするためには、どうしたらよいのか心配ですよね。ここでは、寒くて赤ちゃんが元気に過ごせるように、赤ちゃんにとって快適なお部屋や服装などのポイントを紹介します。

クリスマスの食卓を彩る!旬のブロッコリーで作るリースサラダ寿司
子どもがあまり野菜を食べないと困っているママも多いのではないでしょうか?ここでは、子どもの好きなお寿司と旬のブロッコリーを使ったサラダをご紹介します。彩りもキレイで、SNS映えすること間違いなしですよ!クリスマスディナーの参考にしてみてくださいね。

服の捨てどきに悩むママへの断捨離法。見極め方を知って有効に活用を
子どもは日々成長し、あっという間にサイズアウトして服が着られなくなっていきます。プレゼントで貰ったブランド服も、着る前に小さくなっていたという経験を持つママもいますよね。まだ着られる状態の服を処分するのはもったいないですが、見極め方を知り断捨離することも必要です。捨てない処分方法もありますよ。

クリスマスが待ち遠しくなる!4歳から一緒に作れるアドベントカレンダー
クリスマスと言えばツリーやリースですが、最近ではアドベントカレンダーを飾る家庭も増えてきました。そこで今回は、100円ショップで揃うアイテムを使ったプチプラアドベントカレンダーの作り方をご紹介します。子どもも一緒にできる工程も多いので、親子でオリジナルのアドベントカレンダーを作ってみましょう。

4歳児が楽しめるボール遊びとは?外でも家でも楽しむコツを紹介
心も体も大きく成長する4歳児は、その後の運動能力を左右する大切な時期です。特にボール遊びは、全身の運動機能を向上させてバランス感覚を磨くことができます。そこで、心身ともに成長する4歳児の特徴について解説するとともに、外でも家でも楽しめるボール遊びをご紹介します。

赤ちゃんの冬服の選び方を考えよう!サイズや組み合わせのポイント
ぐっと気温が下がり乾燥も気になる冬の季節は、赤ちゃんにどんな服装を選べばよいのか悩んでいるママも多いのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんの洋服選びのコツやシーンに合わせた組み合わせのポイントなどをご紹介します。寒い時期の赤ちゃんの装いに迷っているママは参考にしてみてくださいね。

子どもにも人気のトランポリン。人気の理由と期待の効果に迫る
トランポリンは「ジャンプする」というシンプルな動きだけで楽しむことができるので、小さな子どもでも気軽に挑戦することができます。しかも子どもの運動神経の発達にも役立つなど、様々な効果もあるそうですよ。今回はトランポリンで期待できる効果や、その人気の理由について探っていきます。

悪天候でも愛媛で遊べる屋内施設!親子で楽しい時間を過ごそう
雨の日は子どもと1日どうやって過ごすか悩みませんか。近くのショッピングモールをぶらぶらして時間を稼ぐというママも多いのではないでしょうか。雨の日でも子どもが遊べる方法や場所はたくさん知っておいたほうが便利ですよね。ここでは、愛媛で遊べる屋内施設をご紹介します。

喪中の意味やその期間とは?喪中の過ごし方やマナーを知ろう
「喪中」という言葉はよく耳にしますが、それがどういう意味かと問われるとはっきり説明できる人は多くないかもしれません。しかし、自分の身内に限らず友人や知人が喪中になることもありますね。そこで、不幸ごとにより喪中になったときの自分や友人たちに対する対処法などを見てみましょう。

幼児期のスマホが子どもに与える影響。メリットやスマホ中毒の解決策
今や生活になくてはならないスマホは、育児中のママの必須アイテムともいえます。上手に使えばとても便利なツールである一方で、スマホを使った子守についてはたびたび議論されるほど、子どもへの影響が大きいものであることも事実。改めて子どもに対するスマホの影響力を考えてみませんか?

【2019年11月】今月おすすめの育児グッズやおもちゃ
少しずつ秋が近づいてきているような、心地よい季節になってきましたね。衣替えと一緒にお部屋の模様替えを楽しむ方もいるのではないでしょうか。今月は、インテリアにおすすめの商品やおすすめの育児グッズ、おもちゃをご紹介していきます!お気に入りの商品を見つけてくださいね。