お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

子どもとバスタイムを楽しもう!お悩み解消法と笑顔になるバスグッズ
バスタイムといえば、疲れた身体を癒す至福のひと時ですが、子どもと一緒となると癒しどころか疲れるという悩みを持つママもいますよね。お風呂嫌いの子どもが楽しく入浴できる方法や、ママにとってバスタイムがご褒美になる工夫、さらに湯上がりの慌ただしさを解消する便利グッズを知って、お風呂の悩みを減らしましょう。

あると便利な授乳ライトの選び方!機能も重視して色々な用途で使おう
生後3カ月くらいまでは、赤ちゃんの夜中のお世話も頻繁ですね。授乳やおむつ替えは暗いと困ることもあるでしょう。しかし、照明を煌々とつけると赤ちゃんが完全に目覚めてリズムが崩れたり、ママもお世話の後すぐに寝つけなかったりしますよね。そこで、お世話の後の寝つきの邪魔にはならないけれど重宝する授乳ライトをご紹介します。

1~2歳児が寝る前に絵本の読み聞かせをしよう。コツや絵本の選び方
毎日の寝かしつけの前に、子どもに絵本の読み聞かせをするママは多いですよね。しかし、絵本には種類がたくさんあるので、どのような絵本を選ぶとよいのか悩むママもいます。今回は、1~2歳児が寝る前に読み聞かせたい絵本や、読み聞かせのコツなどをご紹介します。寝る前の読み聞かせで素敵な時間を過ごしましょう。

自然いっぱい岩手の公園を遊びつくす!親子で楽しめる場所がたくさん
初めて訪れる場所でも公園なら気軽に行くことができ、子どもと一緒に楽しい時間を過ごせるでしょう。岩手県には豊かな自然を満喫できる公園はもちろん、遊具や動物、体験など、様々な魅力を持った公園がたくさんあります。今回はおすすめの公園をジャンル別に紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

ホラー好きな子どもの心理とは?親子で楽しめる作品や観光地を紹介
小さなころには自然や美しいものに触れてほしいというママの思いとは反対に、怖いものが好きでお化けや妖怪などおどろおどろしいものが出てくる本やアニメばかり見たがる子もいます。ママは心配になるかもしれませんね。ここではホラー好きな子の心理などを考え、親子一緒に楽しめる作品や観光地をご紹介します。

6歳児は好奇心のかたまり!子どもの知りたい気持ちを伸ばす方法
好奇心の強い子どもは、知ることへの喜びを知っているため、学習意欲も高いといわれています。子どもの発達に大きく関わる好奇心をどう伸ばすか、気になっているママは多いのではないでしょうか。6歳児の知りたい気持ちを伸ばすためのコツや、おすすめの知育グッズなどを紹介していきます。

【12月6日〜12月15日限定】大掃除グッズプレゼントキャンペーン
2019年12月6日(金)〜12月15日(日)の10日間限定でSNSプレゼントキャンペーンを行います。今回は、株式会社リンレイさまより「リンレイお掃除セット」をプレゼントいたします! 応募はteniteoが運営するTwitter、Facebookより可能ですので是非チェックしてください!

人生設計にはお金が必需品!ライフプラン作成で賢いママになろう
忙しさできちんとライフプランを立てられていないというママも多いのではないでしょうか。いざ子どもが大きくなってお金が入用になったときに、貯金がないなんて事態は回避したいですよね。今回は住居費、教育費、老後費の三本柱を中心にライフプランニングについてご説明します。

4歳なのに会話が噛み合わない!語彙力、会話力を伸ばす関わり方
4歳ごろは言葉の幅も広がり、おしゃべりが上手になってくる年齢ですね。でも、スムーズに言葉が出てこなかったり、子どもとの会話が噛み合っていないのでは?と感じると、どうすればよいか悩むこともあるでしょう。この記事では、4歳児の一般的な会話レベルや、子どもの語彙力や会話力を伸ばす方法について紹介します。

子育ての甘えさせると甘やかしの違い。甘えてこないときの対処法も
子育てにおいて「甘えさせる」と「甘やかす」の違いをご存知でしょうか。分かりにくい二つですが、大きな違いがあります。日本はしつけに厳しい文化ですので、なんとなく「甘え」自体よくないものと思っていませんか?ここでは、甘えさせると甘やかすの違いや、子どもの自立心を育てる方法などをご紹介します。

赤ちゃんのガラガラは種類が豊富!アプリも活用して五感を刺激しよう
赤ちゃんのおもちゃとして昔から親しまれてきたガラガラには、五感を刺激する効果が期待できます。一つは用意したいおもちゃですよね。そこで、ガラガラの購入を検討しているママのためにガラガラが赤ちゃんに与える効果とともに、おすすめのアプリをご紹介します。

共働き家庭の家事は時短が命!使えて頼れる相棒家電を一挙紹介
共働きで子どもがいる家庭では、ママは毎日家事に育児に追われて、なかなかゆっくりする時間がありませんよね。そんな方におすすめしたいものが、家事を時短することができる頼れる相棒家電です。そこで今回は忙しいママにおすすめの時短家電をご紹介していきたいと思います。

5歳児にルールのある遊びのすすめ!集団で楽しめる遊びを紹介
子どもの成長は早いもので、わが子も気づけばもう5歳!あと一歩で小学校入学というこの時期は、心身ともにぐっと成長するタイミングです。遊びにおいても、簡単なルールのある集団遊びを楽しめるようになります。今回は、5歳児におすすめの集団で楽しめる遊びを紹介します。ぜひみんなで遊んでみましょう。

幼児期に遊具で遊ぼう!子どもへの効果や親子で楽しむ遊び方
子どもが大好きな公園。とくに遊具のある公園では大はしゃぎですよね。遊具での遊びには、楽しいだけでなく子どもの発達を助けてくれる効果があるのです。ここではそんな遊具の効果や遊ぶときの注意点、大型遊具で思いっきり遊べる東京のおすすめの公園を紹介します。

【親子スナップ】愛知県豊田市の「中京大学子どもスポーツフェスタ」にて
11月の2回目の愛知での親子スナップは、11/17(日)に「中京大学子どもスポーツフェスタ」にて開催しました。イベント会場では、かけっこやサッカー、ダンスなど、思い思いのスポーツを楽しむ親子で大にぎわい。テニーとテーオもたくさん遊んでもらって大満足の様子でしたよ。親子スナップでは、元気いっぱいのファミリーを撮影させてもらいました!