就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

お名前 / ニックネーム

teniteo WEB編集部

就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。

私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

共働きと専業主婦どちらが大変?それぞれの気持ちと乗り切り方

共働きと専業主婦どちらが大変?それぞれの気持ちと乗り切り方

共働きママに専業主婦ママ、肩書きは違ってもどちらも同じ子どもを持つママに変わりはありません。ですが、お互いをよく知らないために、少し違う存在に感じているママもいらっしゃるようです。それぞれのママが感じている現状や、大変な時期の乗り超え方をご紹介します。
幼児期のスキンシップは子どもに効果的?親子の絆を深める方法

幼児期のスキンシップは子どもに効果的?親子の絆を深める方法

子どもとふれあうスキンシップは、親子の愛情を深めるために欠かせません。さらに、子どもの心を満たし、精神的な自立を促して成長の土台をつくる効果もあります。この記事ではスキンシップ不足が招いてしまう弊害とともに、上手なスキンシップのとり方を紹介していきます。
早生まれの人の厄年っていつなのか?厄年の計算方法と豆知識や注意点

早生まれの人の厄年っていつなのか?厄年の計算方法と豆知識や注意点

初詣などの機会に厄年の年齢を書いた看板を見て、「厄払いをやする方がよいのかな」と思ったり、同級生と厄年の話をしていて、「早生まれの厄年は今年なのかな」と思ったりしたことはありませんか。厄年はマイナスのイメージがありますが実際どうなのでしょう。厄年の豆知識や、厄年をどう乗り切るかを考えてみましょう。
子どもと楽しみたいホラー好きママへ!親子で満足する映画やスポット

子どもと楽しみたいホラー好きママへ!親子で満足する映画やスポット

ホラー映画やホラースポットが好きなママも多いですよね。ホラー作品は大人だけが楽しむものではなく、怖さが控えめであるマイルドホラー作品であれば、子どもも一緒に楽しむことができますよ。ここでは親子でホラーを楽しむコツ、おすすめのホラー映画やスポットについてご紹介します。
【2019年12月】今月子どもと一緒に行きたいイベント

【2019年12月】今月子どもと一緒に行きたいイベント

12月になると街はクリスマス一色。イルミネーションがまばゆく感じられる季節になりますね。こたつの中でのんびり過ごすのもよいですが、寒いときこそ元気に動いて体をぽかぽか温めたいものです。今月も、親子でのおでかけにぴったりな屋内イベント、野外イベントをご紹介していきます!
2歳になってもぐずる我が子!イライラせずに接する方法とは

2歳になってもぐずる我が子!イライラせずに接する方法とは

赤ちゃんは泣くことが仕事のため、ぐずりも日常茶飯事ですよね。しかし、2歳児になると赤ちゃんのように何もできないころとは違い、自己主張も激しくなります。ママの中には「赤ちゃんのようにぐずってばかりで育児が楽にならない」と不安を感じている方はいませんか?今回は、2歳のぐずり対処法などを見ていきましょう。
雨でも遊べる香川県の屋内施設は?親子で満足できるスポットを紹介

雨でも遊べる香川県の屋内施設は?親子で満足できるスポットを紹介

子ども連れでお出かけするときには、屋外の遊びスポットだけでなく、雨の日でも遊べるように屋内施設のチェックも欠かせないですよね。そこで今回は、色々なイベントを楽しめたり学習効果が期待できたりするような、様々な香川県内の屋内施設をご紹介します。
12月がテーマの絵本で冬を感じよう!親子で読んでほしい絵本の紹介

12月がテーマの絵本で冬を感じよう!親子で読んでほしい絵本の紹介

寒い日の多い12月は暖かい家の中で、親子で絵本を読んで過ごしてみませんか?絵本の読み聞かせは子どもの情緒の発達によいといいます。12月のイベントにちなんだ本や冬を感じる本などを読んでみてはどうでしょう。親子で冬を感じながら楽しめる絵本を年齢別にいくつかご紹介します。
5歳児のしつけに使える絵本!質の高い絵と文章で想像力を刺激しよう

5歳児のしつけに使える絵本!質の高い絵と文章で想像力を刺激しよう

悪いことをした子どもに注意をしても今までなら素直に聞き入れてくれたのに、5歳になってから逆切れしたりふてくされたりと反抗することが多くなりますよね。悪いことは分かっていても、好奇心旺盛でやってみたいと思う気持ちが勝るためです。ママが直接注意をして反発するようなら、絵本を通じて伝えるのもよいですね。
小学校受験の面接は親の力を試される?落ち着いて臨むための準備とは

小学校受験の面接は親の力を試される?落ち着いて臨むための準備とは

小学校受験に欠かせない面接ですが、どのようなことに気をつけて臨めばよいのか気になるママも多いですよね。面接で合格するには、面接時でのマナーを知ったり教材を使ったりして、事前に練習することが大切です。この記事では面接時のマナーや面接対策に役立つ教材についてご紹介します。
育児中のママも体力測定をしてみよう!メリットと親子で楽しむ方法

育児中のママも体力測定をしてみよう!メリットと親子で楽しむ方法

体力測定といえば小中学校で実施したというママが多いでしょうが、大人でも体力測定にチャレンジできます。そこで、子育てをしていて体力不足を感じているママのために、大人が体力測定をするメリットとともに、体力測定への参加の仕方や親子で楽しむ方法についてご紹介します。
おすすめのご飯のお供を紹介。手作りや乗せるだけなどお好みで

おすすめのご飯のお供を紹介。手作りや乗せるだけなどお好みで

「アツアツのご飯の上には、味わい深い『ご飯のお供』を乗せて食べたい!」と思う日本人は多いのではないでしょうか。今回は乗せるだけで何杯でもご飯をお代わりできる、子どもも大人も大好きなご飯のお供をご紹介します。手作りからお取り寄せまで、きっと試してみたくなりますよ。
2人目で里帰り出産はする?里帰りするメリットと期間や過ごし方

2人目で里帰り出産はする?里帰りするメリットと期間や過ごし方

初めての出産のときは里帰りをしたけれど、2人目のときはどうするのか悩みますよね。2人目が生まれた後の上の子との生活や過ごし方などを考えると、サポートを得られるならお願いしたいママも多いでしょう。里帰り出産のメリットや、しない場合のサポートをどうするのかについて考えてみましょう。
9,084 件