お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

赤ちゃんの冬コーデ男の子はどう着こなすの?選び方のヒント
日によって寒暖差の激しい冬の時期は、赤ちゃんが体調を崩してしまわないように防寒対策をしていかなければならないですよね。今回はとくに、冬場の男の子のコーディネートはどうすればよいのか、防寒アイテムはどのようなものを揃えればよいのか、などについてご紹介していきます。

在宅ワークで子育てしながら働きたい!仕事の種類や探し方を知ろう
子育て中でなかなか家を空けられない、フルタイムで働けないママに注目されているのが在宅ワークです。自宅の空き時間に仕事をすることが可能です。しかし、在宅ワークには落とし穴もたくさんあるので注意が必要です。在宅ワークとはどのようなものなのか、探し方や注意点などをしっかりと理解しておきましょう。

赤ちゃんがいる家族の賃貸の選び方!コツを知って理想のお家を探そう
赤ちゃんと住む賃貸物件を探しているパパやママ。初めての赤ちゃんだとどういった点に注目すればよいか悩んでしまうことも多いですよね。ここでは、赤ちゃん連れにおすすめの賃貸物件の種類と、周辺環境のチェックしたいポイント、赤ちゃん連れに理想的な部屋について紹介します。

冬布団から飛び出す幼児が続出!子どもを寝冷えさせない対策をしよう
気がついたら子どもが布団から出ている…。風邪をひかないように夜中何度も布団をかけ直したり、寝るときの服装を工夫してみたりと苦労をしているママは多いと思います。この記事では、今日からできる子どもの寝冷え対策と、おすすめの寝冷え防止グッズについてご紹介いたします。

家で赤ちゃんと過ごす結婚記念日!外出しなくても思い出に残る一日に
「結婚記念日は、外出をして楽しい思い出を作りたい!」と思っても、赤ちゃんが生まれると、子連れでお出かけするのは難しいですよね。特別な記念日を、家で楽しく過ごす方法はあるのでしょうか?結婚記念日を自宅で迎えるメリットや、思い出に残る一日にするためのコツ、パートナーに想いを伝えるサプライズを紹介します。

家で過ごす赤ちゃんが快適な防寒を!服装と部屋の寒さ対策と注意点
朝晩の冷え込みが厳しくなるにつれて気になるのが、赤ちゃんの防寒対策ですよね。外出時の防寒も大切ですが、1日の大半を家の中で過ごす赤ちゃんは室内の防寒対策も必要です。赤ちゃんを冬の寒さから守るためにどのような方法が有効なのか、気をつけたいポイントは何なのか、などについてご紹介します。

3カ月の赤ちゃんの特徴を知ろう。赤ちゃんの成長と関わり方
新生児の頃はふにゃふにゃだった赤ちゃんも、3カ月になると少ししっかりしてきて、育児の楽しみも増えてくる頃ではないでしょうか?それと同時に心配ごとや悩みも出てきますよね。そんな3カ月の赤ちゃんの特徴を紹介するので、ぜひ育児の参考にしてみてくださいね。

子どもが転んだときにどう処置する?転ぶ原因や処置と予防法について
公園遊びやお散歩中に、子どもが転んでしまうこともありますね。「うちの子、転びすぎ?」とか「転ばないための対策はあるの?」と感じているママも多いと思います。子どもが転びやすい三つの原因を知って、ケガの予防に繋げましょう。転んでしまう原因と転ばないための対策、転んだ後の効果的な処置もご紹介します。

【2019年1月】今月おすすめの育児グッズやおもちゃ
新しい年がスタートするこの時期に、おすすめしたい育児に役立つグッズやおもちゃなどをご紹介します!ぜひチェックしてみてくださいね。

仕事や育児の両立に疲れたママへ!現状や乗り越える方法を紹介
仕事をしながらの子育ては、やることが多く1日が24時間では足りないですよね。「両立なんて無理!」と叫びたくなってしまうほどです。仕事と育児の両立に疲れを感じたら、どうすればよいのでしょうか?仕事と育児についての現状や、子育て期を乗り越えていく方法を紹介しますので参考にしてくださいね!

共働きでもできるモンテッソーリ流子育て!今こそ才能を引き出そう
あのオバマ元大統領や藤井聡太棋士も受けたといわれている「モンテッソーリ教育」は、子どもの才能を引き出すことができるといわれています。ここでは、モンテッソーリ教育を実践したいと考えるママのために、モンテッソーリ教育の基礎知識や、忙しいママでもできる家庭での実践方法を紹介したいと思います。

【2019年2月】今月子どもと一緒に行きたいイベント
まだまだ寒い日が続き、春の訪れを待ち遠しく感じますね。今月も、親子でのおでかけが楽しくなるイベントが盛りだくさん!おすすめしたいイベントをピックアップしてご紹介していきます。

赤ちゃんと賃貸に住むなら1階に!くらしを快適にする方法と注意点
赤ちゃんと一緒に暮らすための賃貸物件を探していると1階がよいという声をよく聞きます。移動のスムーズさや生活音のことを考えると1階が便利だからでしょう。ただ、防犯面や周りからの目なども気になりますよね。そこで今回は、1階のメリット・デメリットや快適に暮らすための方法などをご紹介します。

子どもが泣くときに放置はアリ?子どもへの影響や上手な対応について
子どもがぐずって泣いてしまうと、ママも困ってしまいますよね。相手をするのにも疲れて、ときにはしばらく泣かせたままにしてしまうこともあるかもしれません。そこで今回は、泣いた子どもを放置することについての意見やそれが子どもに与える影響、子どものかんしゃくへの上手な対応方法などについてお話しします。

赤ちゃんが実家で泣くのは不安が原因?対処法とご機嫌になる過ごし方
赤ちゃんを連れての実家帰省、祖父母たちの前で赤ちゃんが突然大泣きしたり、なかなか泣き止んでくれなかったりすると、ママは気まずい思いをしてしまいますよね。でも、赤ちゃんが実家で泣くのには、何か原因があるのかもしれません。今回は、赤ちゃんが実家で泣く理由や、泣いてしまったときの対処法などをご紹介します。