就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

親子で節分や鬼の絵本を楽しもう!おすすめの絵本をご紹介

親子で節分や鬼の絵本を楽しもう!おすすめの絵本をご紹介

節分には豆まきをして鬼退治をするということは、ママたちが子どものころにも楽しんだ行事ではないでしょうか。節分を題材にした絵本や、鬼を題材にした絵本は数多くあります。その中から節分のいわれやさまざまな鬼の絵本をご紹介します。鬼に対するイメージも絵本を通じて変わるかもしれませんよ。

節分とは?知っておきたい基礎知識

季節の変わり目に邪気を払う行事が由来

節分というと多くのママは、2月3日を思い浮かべるかと思いますが、節分は1年に4回あります。そもそも節分は季節が分かれる日の前日を表しています。「立春」「立夏」「立秋」「立冬」のそれぞれ前の日のことを節分というのです。

節分の中でも特に春の節分、つまり立春の前の日(一般的には2月3日)が注目を浴びるのは、一年の節目として立春は大切な日とされているためです。冬から春になる立春は、新年を迎えるときと同じくらい大切な日と、室町時代ごろから重要な日とされているためです。

季節の変わり目には体調を崩す方も多いですが、これは邪気(鬼)が生じるからと考えられていました。豆をまくことで邪気を追い払えるという考え方が中国から日本にも伝わってきました。

節分に豆をまく理由とは

邪気を払うのであれば、大豆ではなくほかの物でもよいのではないかと思うママもいると思います。節分に大豆をまくということには、理由があります。

大豆は、神事にも使われる五穀に含まれています。これは、大豆には邪気を追い払う力があると信じられているためです。節分は邪気が入りやすいため、豆をまき邪気を追い払うのが豆まきの由来です。邪気である鬼を追い払うためには、ピッタリなものが大豆というわけですね。

「魔目(まめ)を打つ」というのも豆を投げる理由の一つです。鬼(魔)の目に豆を投げつけることで邪気を追い払えるという考えも節分に豆をまく理由です。さらに、煎り豆を使うのも、「射る(いる)」という言葉にかけたものという説もあります。

なぜ節分には鬼が来るのか

節分には邪気が入りやすいとされていますが、どうして邪気が鬼となり、鬼に対して豆をまくことになったのでしょうか。邪気を鬼という分かりやすいものにしたとも考えられますがその理由はどのようなものなのでしょうか。

鬼門という言葉を聞いたことがあるママもいると思います。陰陽道の考え方で、鬼門は鬼の通り道とされています。鬼門は方角としては北東にあり、災いは鬼門より入り込んでくるといわれてきました。つまり災いが入り込む門が鬼門です。災いや邪気など悪しきものをわかりやすくするために、鬼と呼ばれるようになったようです。

鬼と呼ばれていたものがいて、それが災いをもたらすためにすべてを鬼としたという説もあります。

豆まきや恵方巻など節分の行事がわかる絵本

ユニークで心が和む「おにはそと」

節分の豆まきでは、怖い大きな鬼を豆まきで退治するイメージがありますよね。ですが、鬼の中にもし小さなかわいい鬼がいたら、どうでしょうか?やはり豆をまいて退治するのでしょうか。

せなけいこさん作・絵の「おにはそと」では、子どもたちが鬼退治をした後、残された小さくて可愛らしいチビ鬼と仲よく遊びだします。

一方で、子どもたちに退治された鬼たちは、チビ鬼が人間たちにつかまったと思い、チビ鬼を助け出そうと鉄を叩いて鎧を作り、鬼の親分が人間たちのところに意気揚々と向かいます。

子どもたちは、鎧をつけてやってきた鬼の親分に再び「おにはそと!」と豆を投げつけます。チビ鬼も同じように豆を投げつけます。さあ、鬼やチビ鬼はどうなるのでしょうか。

笑える昔話「おにはうちふくはそと」

「鬼は外、福は内」は節分の豆まきでは定番のフレーズですが、もしも「鬼は内、福は外」といったら、どうなってしまうのでしょうか?

西本鶏介さん作、村上豊さん絵の絵本「おにはうちふくはそと」は、あちこちから「鬼は外」と追い出されてきた鬼と、豆まきの豆も買えないほど貧しいおじいさんとおばあさんのお話です。

豆がない豆まきをはじめてするおじいさんは、間違えて「おにはうち、ふくはそと」といってしまいます。それを聞いた青鬼と赤鬼は、喜んでおじいさんとおばあさんの家に入っていきます。

鬼に入られてしまったおじいさんとおばあさんですが、その後どうなってしまうのでしょうか。意外な結末に、鬼が家に来るのもいいなと思うかもしれません。

家族で作る「おばあちゃんのえほうまき」

関西地域ではなじみ深い恵方巻ですが、ここ数年で日本全国に広まりましたね。そもそもどうして恵方巻を食べるのか、恵方巻には何を入れるのかなど、子どもに聞かれたときに困ってしまうママもいるかもしれません。

野村たかあきさん作・絵の「おばあちゃんのえほうまき」はそのような子どもからの疑問に答えられる絵本です。

恵方巻には七つの具材を入れることや、お店で買ってくるのではない家庭で行事食を作る楽しみなどが描かれています。絵が版画で描かれていることで、どこか懐かしさや温かみも感じられます。

絵本には恵方巻のレシピも紹介されているので、節分の前に読んで子どもと一緒に恵方巻づくりをしてみるのもおすすめです。

いろんな鬼が出てくる人気の絵本

32 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ