就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

犬の散歩中に子どもだけの留守番は危険?工夫をして愛犬を可愛がろう

犬の散歩中に子どもだけの留守番は危険?工夫をして愛犬を可愛がろう

子連れで犬の散歩に行くのは大変なものです。犬と子どものペースが違っていたら、どちらかに合わせるのは難しく困ってしまいます。少しの間なら、子どもに留守番させて犬の散歩に出かけてもよいのでしょうか?留守番中に考えられる事故、安全に犬の散歩ができる方法、子どもが犬と一緒に散歩するメリットをお伝えします。

犬の散歩中は子どもが留守番しても大丈夫?

子どもの留守番はケガや事故の危険がある

子どもだけで留守番をしていて、事故に巻き込まれたというニュースを、耳にすることもありますよね。

小さい子はしてよいことと悪いことの区別がつかないものです。そのため火を使った遊びなども悪気なくしてしまうのですね。

ライターで遊んでいて火が燃え移ってしまったり、コンセントに引っかかって電気ストーブを倒してしまったりすることもあります。 また、ベランダからの転落や、浴槽でのおぼれといった危険もあります。

事故がおきてから、「気を付けていれば…」と後悔しないために、ライターを使った後は、面倒でも子どもの届かない場所へ片付けましょう。電気ストーブは、コンセントを抜いておく方が安全です。

窓は鍵をかけ、浴槽の水は抜いておきましょう。

子どもの留守番中を狙う犯罪も

最近は玄関のインターホンにカメラが付いていて、相手が映る家庭も多いですよね。宅配業者などの制服とよく似た服装をしていると、パッと見るだけでは大人でも見分けが付きにくいものです。

子どもなら、なおさらわかりづらいと思います。大人が近くにいないときは、インターホンに出ないように伝えておきましょう。

留守の場合、インターホンを2~3回押す人もいます。何回もインターホンを押されると、子どもは不安になって出てしまうかもしれません。

留守のときは、「不在表をポストに入れてもらえる」という仕組みがあることも、あわせて子どもに伝えておくとよいですね。年齢が低いうちは、正しい判断ができないので1人で留守番させるのは控えましょう。

子どもだけの留守番は小学生になってから!

海外では子どもがある程度成長するまで、家や車内で1人にしてはいけないという規定などがあるようです。法律の規定はありませんが、日本でも気をつけておいた方がよさそうですね。

子どもだけで留守番するのは、小学生以上になってしっかりしたころがよいでしょう。子どもがわかりやすいように、約束ごとをメモしておくとよいですよ。

基本的な約束は、前にもお話ししたようにインターホンや電話に出ないことなどです。もしも間違って電話に出てしまったときの対応も、念のために話し合っておきましょう。

「ママは今忙しい」「手が離せない」などの内容を、慌てずに伝えられるとよいですね。留守番をさせるときは、短時間にするように心がけましょう。

子どもと一緒に犬の散歩をしてみよう

散歩は子どもと犬にとってメリットが大きい

犬の散歩に子どもを連れて行くのは、子どもを付き合わせているようで罪悪感があるというママもいるかもしれませんね。散歩に出かけることは子どもにとってもメリットがあるので心配しすぎないようにしましょう。

たとえば、外に行くことで体力が付きますし、外の空気を感じられたり自然と触れ合えたりしますよ。子どもは触れ合うものから、いろいろな刺激をもらって成長してゆくでしょう。

愛犬にとっても子どもとの散歩は楽しいものでしょう。犬が子どものことを気にしてくれたり、お互い仲よくなりたいというしぐさを見せてくれたりします。家族としての絆が深まってゆくことと思います。

子連れの犬の散歩はなにかと体力が必要ですが、メリットは大きいといえそうです。

散歩時はベビーカーがあると便利

出産後は犬の散歩に行くことが難しくなりますよね。生まれたばかりの赤ちゃんを連れて行くのは、はじめは控えておいた方がよいでしょう。

赤ちゃんとお散歩に出かけてもよい目安時期は、1カ月健診の後です。赤ちゃんの成長が順調で、お散歩の許可が下りたらはじめましょう。

赤ちゃんとの散歩はベビーカーがあると便利です。抱っこ紐の方が身軽になるのでは?と思うママもいるかもしれませんね。

抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこしていると、犬のうんちを拾うときなどに前かがみになることが難しいのです。生後1カ月でも赤ちゃんを抱っこして歩くのは大変です。

ママの体への負担を軽くするためにも、犬と散歩に出かけるときは、ベビーカーを使う方がよいですよ。

幼児に犬のリードを持たせるのは避けよう

1歳を過ぎてしっかり歩けるようになると、子どもが犬の横を歩く姿も可愛いものです。しかし、なんでも「自分でやりたい!」という時期にさしかかると、犬との散歩もまた大変な時期になってきますよ。

子どもが「リードを持ちたい!」といったらどうすればよいでしょうか?

犬が小さくて力が強くない場合は、安全な場所で少し持たせてみるのも方法です。しかし、子どもだけで長時間持たせるのは危険です。

子どもがリードを放してしまうことも考えられますし、犬がいつもと違う強い力で引っ張る恐れもあります。基本的に幼児にリードを持たせるのは避けた方が安心ですよ。

どうしても持ちたいといわれた場合は、リードを二つ付けて、片方を持たせる方法がおすすめです。

子どもと犬の散歩に行けないときは?

パパや祖父母に子どもを見てもらう

なんらかの事情で、子どもと犬の散歩に出かけることができないときは、パパや祖父母に子どもを見てもらうことができないか聞いてみましょう。

残業で帰宅が遅いパパなら、朝の時間にお願いするのも一つの方法ですよ。犬の散歩は朝でも気持ちよいものです。

朝なら子どもがまだ寝ていることが多いので、パパも気軽に引き受けてくれるのでしょう。万が一子どもが起きてしまい、困ることがあれば、電話をかけてもらいましょう。家の近くならすぐに帰ることも可能ですね。

祖父母が近くにいるなら都合のよいときに来てもらいましょう。家の掃除など、気を使うこともあるかもしれませんが助かるものです。子どもと遊んでもらいその間に犬の散歩に出かけましょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ