お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

冬休みに子どもとお出かけしたい!子連れ旅行に行くならどんな場所
待ちに待った冬休み。子どもたちを連れて帰省もいいけれど、のんびりできる家族旅行も計画したいと思うことがありませんか?子どもが一緒だと食事面や寒さ対策などに対応するのがちょっと大変かも…と躊躇することも多いですよね。ここでは食事面や旅行先など、大人も子どもも楽しめるスポットや便利なお宿についてご紹介します。

なぜチャイルドシートを後ろ向きに付けるの?理由や種類と便利グッズ
チャイルドシートには後ろ向きにできるものがあることをご存知ですか?後ろ向きにするにはちゃんと理由がありますよ。今回は、後ろ向きにする時期や付けるときに気をつけること、後ろ向きにできるチャイルドシートの種類、一緒に使うと便利なグッズなどについてご紹介します。

子どものお世話と犬のお散歩の時間はどうする?両立させるためのコツ
インターネットやテレビで赤ちゃんのお世話をする犬や、小さな子どもと一緒に遊ぶ犬を見かけると、気持ちが和みますよね。しかし、子育てと犬のお世話を両立させるのは負担が大きく、なかでも犬のお散歩が負担となるケースが多いようです。今回は子どものお世話と犬のお散歩を両立させるコツを紹介します。

親子で同姓同名はできるの?法律と名前の付け方ルールを知ろう
海外では、親と子で名前がまったく同じということが珍しくありません。日本でも、子どもに親と同じ名前を付けたいと考える方もいるかもしれませんね。親子で同じ名前を付けることはできるのでしょうか。今回は、日本における名付けのルールや法律についてご紹介します。

産後のママの体力はガタ落ち!焦らずマイペースで体力回復していこう
「産後疲れやすくなった」「睡眠時間が少なくて体力が回復しない」と悩んでいるママや「産後、頼れる人がいない中、体力が持つのかな…」と不安を感じているプレママは多いと思います。この記事では、産後に体力が低下する原因と、体力回復のコツ、赤ちゃんと一緒に楽しみながらできるトレーニングをご紹介します。

冬エアコンで赤ちゃんもぬくぬく!快適にするためのポイントやコツ
寒くなってくると欠かせないアイテムのエアコン。今までは気にせずに使っていたけれど、赤ちゃんが生まれると、冬場エアコンを使用する際、赤ちゃんにとってちょうどよい室温はどのくらいなのか、また、赤ちゃんが乾燥するのではないかなど不安になりますよね。快適に過ごすためのポイントをご紹介します。

チャイルドシートはエアバッグが出ると危険?その理由と安全な使い方
私たちを事故から守ってくれるはずのエアバッグが、赤ちゃんにとって危険なものになってしまうことがあります。エアバッグが作動したときに赤ちゃんをケガさせないためには、チャイルドシートをどの座席にどのように取り付ければよいのかを知り、赤ちゃんと一緒に快適なドライブを楽しみましょう。

赤ちゃんが転がるのに適したマットは?用意したい理由と選び方
ベビーベッドやお布団の上から動けなかった赤ちゃんも、寝返りができるようになったらいよいよ出動です!あっという間にころころ転がって、家じゅう行きたいところへ探検がはじまります。今回は動き出した赤ちゃんが安全で快適に過ごすために用意しておきたいマットについてご紹介します。

3人目を妊娠してからの転職は慎重に!家族みんなが幸せになるには
パパから「転職を考えている」と告げられた経験があるママがいるかもしれません。家族のために働いているパパを応援したいところですが、このタイミングで3人目を妊娠していると、将来のことなどで不安な気持ちもあるでしょう。パパの転職で家族が幸せになるように、経験談やパパと話しておきたいことなどを紹介します。

双子の子育ては大変?楽しいことが増えていくためのコツを紹介
街なかで見かける双子ちゃん。おそろいのお洋服を着ていたりして、かわいくてついつい目がいってしまうもの。でもいざ自分が育てるとなると、かわいいだけではすまされないこともいっぱい!いつまでこんなに大変なの?とちょっぴり辛い気持ちになりがちな双子ママへ、毎日を楽しく過ごすコツをご紹介します。

ママだって趣味の時間がほしい!上手に楽しむ工夫をしよう
仕事をしているママも専業主婦のママも、毎日育児や家事で1日が終わってしまい自分の時間を持てないという方は多いのではないでしょうか。ストレス解消をしてリフレッシュするためにも趣味の時間は必要です。この記事では、ママが上手に自分の時間を楽しむためのコツを紹介します。

年末大掃除の由来を子どもに伝えよう!一緒に伝統行事を行うメリット
子どもは好奇心にあふれているので、年末の大掃除をしていても「どうして大掃除するの?」という質問が出ることがあります。それはママが子どもに日本の伝統を伝えるよい機会ですよね。今回は年末の大掃除の由来や、子どもと一緒に伝統行事を行うメリット、小さな子にも分かりやすい大掃除の絵本などをご紹介します。

共働きでも生活が苦しいのはなぜ?家計管理や貯金方法を見直そう
夫婦で収入がある共働き家庭は生活が楽というイメージがありますが、実際にはママが働いても貯蓄に回すほど余裕がない家庭もあるようです。一生懸命働いているのに、月末にはいつも苦しい家計を目の当たりにしているママは、家計管理の方法や貯金方法を見直して、ゆとりある生活を目指しましょう。

クリスマスに子連れで行ける遊び場!エリア別おすすめスポットの紹介
クリスマスは、イベントのなかでも子どもにはとくに楽しみなイベントの一つですよね。子どもを喜ばせようと、クリスマスにお出かけを考えているパパやママも多いでしょう。ここでは、クリスマスにおすすめのスポットを、関東編、関西編、九州編に分けてご紹介します。

10年ぶりの出産は初産と同じ?高齢出産と案ずるより産むがやすし
10年ぶりの妊娠、出産は経産婦ならではのメリットやデメリットがあります。10年前にはなかった国の制度や最新ベビーグッズがある一方、ママのコンディションは10年前と同じというわけにはいきません。今と10年前では、どんな違いがあるのかチェックしておきましょう。