就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもが歩くのはいつから?歩く前兆と練習方法やポイントを紹介

子どもが歩くのはいつから?歩く前兆と練習方法やポイントを紹介

ハイハイやつかまり立ちをし始めたら、次のステップは1人歩きですね。いつ歩き出すのかと気になっているママも多いのではないでしょうか。この記事では、子どもが歩き出す前にはどんな仕草が見られるかや、楽しく歩く練習をするポイントについてご紹介したいと思います。

子どもが歩く平均的な時期や前兆は?

子どもが1人で歩き出すのは1歳前後

子どもが1人で歩き出す平均的な時期は1歳前後です。もちろんいきなり歩けるようになるわけでなく、いくつかの段階を経て歩けるようになっていきます。

目安としては、寝返りや1人座りを経て、生後8~9カ月頃にはハイハイをし始め、生後9~10カ月頃につかまり立ちをするようになります。

ハイハイやつかまり立ちをすることで、赤ちゃんは1人で歩くのに必要な筋力とバランス感覚を養っていきます。そして、身体が十分に成長したら、いよいよ1人で歩き出すのです。

ただ、これはあくまで目安です。もっと早く歩き出す子もいれば、1歳半頃になって歩き出す子もいます。

いずれの場合も個人差の範疇なので、あまり心配せずに見守ってくださいね。

歩く前兆はおしりを振る、ステップを踏む

親としては、我が子がいつ歩き出すのか気になりますよね。そこで、歩く前兆にはどのようなものがあるかを紹介します。

【おしりを振る】
手を床について膝をのばした、いわゆる「高バイ」の状態でおしりを振る動きです。身体を起こして前に進みたいという気持ちの表れかもしれませんね。高バイは手足の筋力が発達していないとできません。この姿勢でおしりを振るということは、それだけ筋力が養われてきた証拠といえるでしょう。

【ステップを踏む】
つかまり立ちをして、その場で足を動かしてステップを踏むのも歩く前兆です。この場合も、歩きたいという気持ちの表れかもしれません。また、その場でステップを踏むことは、歩くときのように足を動かす練習になります。

つかまり立ちや伝い歩きはもう少しの辛抱

つかまり立ちができるようになったばかりの頃は、足を1歩前に出すことすらまだ難しいものです。先ほど紹介したように、その場でステップを踏んで、足がうまく動かせるように練習します。

足を上手に動かせるようなり、スムーズに伝い歩きができるようになったら、バランス感覚や筋力が十分に発達した証拠です。いつ歩き出してもおかしくありません。

ただ、1人で歩けるようになるには、身体の発達具合だけでなく、その子の性格も関係してきます。慎重派の子の場合、最初の1歩を踏み出すまでに時間がかかることがあります。

なかなか最初の1歩が出ないと、親としてはもどかしいかもしれませんが、子どもが「歩きたい」と思うタイミングが来るのを待ってあげてくださいね。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

子どもが歩くための練習方法とは?

手を引いて歩いたり、遠くから声をかける

スムーズに伝い歩きができるようになったら、歩く練習をしてもよいでしょう。

パパやママが子どもの手をとり、一緒に歩くのがおすすめです。転ばないように、はじめはしっかり両手を握って歩きましょう。

子どもが手を引かれて歩くのに慣れてきたら、両手を添える程度にしたり、片手だけにしたりしてステップアップしていきましょう。かけ声をかけたりリズムをとったりすると、楽しく練習することができますよ。

離れた所から声をかけるのもおすすめです。「おいで」と誘ってみましょう。遠すぎるとハイハイになってしまったり、子どもが諦めてしまったりするので、はじめは1歩踏み出せば届きそうな距離から練習し、少しずつ距離を伸ばしてみるとよいですよ。

ダンボールを使った練習方法

ダンボールを利用して練習することもできます。ダンボールを手押し車代わりにする方法です。

準備するのは、赤ちゃんが押しやすい大きさのダンボールのみ。2Lのペットボトルが6本入るダンボールがおすすめです。ぶつかって怪我をしないように、角は潰すかクッション材を貼っておきましょう。

子どもにダンボールを押して歩いてもらえば、歩く練習になります。普段伝い歩きのときとは違った場所に移動できるので、喜んで歩いてくれるかもしれませんよ。

ただ、空っぽのダンボールだと軽すぎて子どもが転んでしまう可能性があります。滑りやすい場所では勢いがつきすぎる危険があります。中に重しを入れたり、場所を変えたりして、ゆっくり押せるように調節してくださいね。

歩行器にはメリットとデメリットがある

歩行器も歩く練習に使われることのあるグッズです。しかし、歩行器には賛否両論あります。

歩行器を使えば、1人でうまく立つことができない子でも、足で軽く蹴るだけで移動することができます。目線が高くなるため、ご機嫌になる子も多いです。

テーブルが付いているので、おもちゃで1人遊びをしたり、食事用のテーブル・椅子としても使うことができるというメリットもあります。

ただ、おもちゃなどの障害物につまずいて転倒したり、階段や玄関で転落して怪我をする危険があります。歩行器に乗っているとハイハイの機会が減るので、足腰の発達が遅れるという意見もあります。

歩行器を使うときは、メリット・デメリットをよく考えて使いたいですね。
28 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ