お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

子どもを病気から守ろう!冬に流行る病気や感染症への対策とは
集団生活をしていると、どうしても切り離せないのが風邪をはじめとする感染症です。鼻水や咳が出る子が1人いると、あっという間に広がってしまいます。働くママにとって子どもが風邪のたびに仕事を休むのは難しいこと…。普段から予防に努めたいですね。この記事では冬に流行る病気やその症状、予防法などを紹介します。

赤ちゃんのゴミ箱いじり安全対策!おすすめのゴミ箱も紹介
赤ちゃんが動き回るようになると、触ったりしないか、倒したりしないかなどが心配でゴミ箱の置き場に困りますよね。ほかのママたちはどうやって安全対策をしているのか知りたくないですか。ここでは、赤ちゃんが動き回っても安全な置き場や、赤ちゃんがいる家庭におすすめのゴミ箱をご紹介します。

赤ちゃんがトントンで寝る理由!やり方のコツと試してみたい合わせ技
赤ちゃんの寝かしつけに体をトントンとするということをしているママ、多いかと思います。どうしてトントンすると寝るのでしょうか。理由も気になりますよね。ここでは、赤ちゃんの体をトントンする効果と理由をご紹介します。また合わせてコツや合わせ技もご提案しますので、ぜひご参考ください。

パン作りの道具と材料を揃えよう!作り方のコツや子どもとの楽しみ方
オーブンから漂う焼きたてパンの香り、家族や友達と楽しく作る手作りのパン。きちんと手順をふんで準備すれば、初心者のあなたにも、そう難しいものでもありませんよ。子どもと一緒に作れば楽しさもおいしさも倍増間違いなし!必要な道具や材料など、一緒に確認してパン作りデビューしましょう。

引越しは2人目の出産前に済まそう。産前がよい理由とやっておくこと
2人目の家族が増えるのを機にアパートを引っ越したり、マイホームの計画をする人が多くなります。引っ越し作業は大変です。2人目妊娠中だと思うように体も動きませんし、上の子のケアも心配ですよね。引っ越しをするならば、2人目の出産前に済ますのがおすすめです。出産前がよい理由とやっておくことをまとめました。

冬は幼児になにを着せたらいい?幼児の冬服の選び方と着せ方を紹介
寒い冬、子どもにどんな冬服を着せたらよいのか悩んでいるママもいるかもしれません。暑すぎると汗をかいてしまうし、薄着だと風邪をひいてしまいます。そこで今回は、子どもの冬服を選ぶポイントや着せるときのポイント、気をつけたいことなどについてお話しします。ぜひ参考にしてみてくださいね。

夫婦で在宅ワークには話し合いが大切!メリットと始めるときの心構え
『ワークライフバランス』が重要視されるようになり、資格や技術を活かして在宅ワークを始める人が増えています。なかには夫婦で在宅ワークへの転向を検討中の人もいるでしょう。働き方を自由に決められる一方で、仕事とプライベートが曖昧になりがちな在宅ワーク。夫婦で在宅ワークをする際の心構えなどを紹介します。

アウトドアの幼児用椅子はローチェア!メリットと快適チェアの選び方
子どもが大きくなってきたら、親子でキャンプなどいかがですか?普段は見られない姿がたくさん見られて、親子の絆も深まります。しかし、子どもにキャンプ用のチェアなどを選ぶとき、なにを基準に選ぶのかとなると難しいですよね。アウトドアでの幼児用椅子の選び方や、そのメリットなどを紹介していきます。

健康保険は出産時にも大活躍!赤ちゃんの加入手続きも忘れずにしよう
健康保険は、妊娠や出産の費用には適用されません。しかし、お金の負担を軽減してくれるさまざまな制度があります。内容を事前に確認しておけば、金銭面での不安が少しは和らぐかもしれませんよ。この記事では、気になる各制度の内容や手続きの仕方を詳しくご紹介します。

資格を取ってホームヘルパーになりたい!資格の取り方と就活の方法
「私でもホームヘルパーになれるかしら」ママのつぶやきが聞こえてきます。看護師であればホームヘルパーもこなせますが、看護師資格を取るには看護学校に通わなくてはならないので子育て中のママには大変です。でもホームヘルパーの資格なら。この記事ではホームヘルパーの資格の取り方について詳しくご説明します。

専業主婦の子育てが大変だと思うのは私だけ?毎日を楽しいと思う方法
「朝から晩まで子育てでくたくた」そんなママは多いと思います。それなのに周りからは「一日中家にいるのだから家事はできて当然」「時間に余裕があるでしょ」と思われてしまうことも。ここでは専業主婦が育児を大変に感じる理由を知り、どうすれば楽しくできるかを考えてみましょう。

赤ちゃんの名前を決める画数や姓名判断!注意点やおすすめサイト
赤ちゃんへの初めてのプレゼント。名前はどうやって決めますか?読み方、漢字、ひらがな....いろいろあって迷ってしまいますよね。でも、実は使わない方がよい漢字があるのを知っていましたか?親の名前をあげてもよいのかなども姓名判断でしっかり調べてから、選びたいですね。

子どもを連れての実家帰省。衛生面や汚さが気になる場合の対処法
お盆やお正月など、子連れで実家に帰省する機会はたくさんありますよね。ただ、「家の中が汚いから、パパの実家にはあまり帰省したくない…」こんな風に悩んでいるママも少なくないようです。義父母たちとうまく付き合っていくためにも、実家の衛生面や汚れが気になる場合の対処法などを考えておきませんか。

共働き家庭の栄養バランスのとり方!コツと対策を考えよう
食事は家族の健康を支えるうえで大事なものです。毎日の献立は栄養バランスに優れたものを作るのが理想ですが、ママも働く共働き家庭ではどうしても早く、簡単に作れるものに頼りがちになります。共働き家庭でも栄養満点の食卓になるコツとアイデアを参考にしてみましょう。

ガーデニングを始めよう!簡単にできるやり方と育てやすい植物
お家で簡単なガーデニングをやってみたい!と思うママも多いのではないでしょうか。でも、ママも面倒なことは嫌だし、ガーデニング初心者だと、なにからしてよいか困ってしまいますよね。そこで、初心者ママが、簡単にガーデニングを楽しめる方法をご紹介していきます。