お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

赤ちゃんが寝るときは音楽をかけよう!寝かしつけによい音楽やアプリ
赤ちゃんがなかなか寝てくれない、そんなときには赤ちゃんに音楽を聴かせてあげるとよいと聞いたことはありませんか。どうして音楽を聴かせてあげるとよいのでしょうか。理由やどんな音楽がよいのかを調べてみました。音楽だけではなく、波の音や砂嵐の音などもよいようです。詳しくは記事をご覧ください。

何もしないパパをもつ共働きママは多い!パパへの上手な対応法とは
同じフルタイムで働いているのに、パパとママの家事や育児へ費やす時間はどうして同じにはならないのでしょうか。もうちょっとパパが育児に協力的だったら、せめて食事の後片付けだけでもしてくれたら、と感じている共働きママも多いはず。その気持ちを伝える方法や鈍感パパへの対応法をご提案します。

ママ1人では大変な3人同時のお風呂!コツを知って楽しい時間に。
毎日子どもをお風呂に入れるのは一仕事ですね。それが3人になるともっと大変!ママの中にはお風呂を楽しい時間にしたいと考えていても、なかなか考えているようにできないと思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回はそんなお風呂を楽しい時間にするためのコツや、便利なグッズを紹介していきます。

秋に赤ちゃんには何を着せたらよい?成長別の洋服選びのコツを紹介!
暑さも和らぐ秋は、過ごしやすい季節ですね。暑くもなく寒くも無い季節だからこそ、赤ちゃんに何を着せればよいのか迷ってしまうママも多いことでしょう。今回はねんね~たっち期の赤ちゃんの基本的な服装や選び方のコツ、外出するときの注意点やあると便利なアイテムをご紹介します。

秋に赤ちゃんの手足が冷たい!理由を知って快適環境を作ろう
だんだんと肌寒さを感じるようになる秋、ふと我が子の手足が冷たいことに気がついて、いそいで靴下を履かせた経験のあるママも多いのではないでしょうか。ときには手足が紫色っぽく見えることもあり、心配になることもありますよね。手足が冷たい理由を知り、赤ちゃんにとって快適な環境を作ってあげましょう。

ママの息抜きに塗り絵のすすめ!人気のある塗り絵や色鉛筆を紹介
書店で大人の塗り絵コーナーが気になった方はいませんか?最近多くの書店で特集されており、数年前からテレビ番組などでも紹介されている大人の塗り絵。なぜこんなに注目されているのでしょうか。塗り絵をやっているママにも、これからチャレンジしてみたいママにも、大人がはまる塗り絵の魅力をお伝えしていきます!

赤ちゃんは冬でも散歩OK?メリットや注意点、散歩の便利アイテム
赤ちゃんとの散歩はとても楽しいものですが、寒くなってくるにつれて「冬でも赤ちゃんを散歩させてもよいのだろうか」「どのような寒さ対策が必要なのだろうか」と不安になることもありますよね。今回はそんなパパやママのために、赤ちゃんとの冬の散歩をするときのポイントについてご紹介していきます。

共働き世帯の割合が急上昇!色々な角度から見る共働きの割合について
最近は出産後から子どもを預けて働くママが増えていますが、一方で専業主婦として子育てをしたいと思うママも多いものです。共働き世帯が多いと聞くと、専業主婦よりワーママとして子育てをしたほうがよいのでは?と迷うママもいるでしょう。そこで、共働き世帯の割合や世界の共働き事情を見る角度を変えながら紹介します。

動く赤ちゃんの沐浴について!上手に入れるコツや注意点もご紹介
「赤ちゃんの沐浴をしているあいだ、ぐにょぐにょと動かれてうまく洗うことができない」と、実際に沐浴してみると、うまくできず悩んでいるママも多いのではないでしょうか。産婦人科や病院で教わった沐浴の手順を思い出し、動く赤ちゃんを上手に沐浴してあげましょう。

添い乳って実は危険?添い乳のメリットや危険といわれる理由をご紹介
添い乳は寝かしつけが楽そうなのと、赤ちゃんを抱っこしながら授乳するよりも体の負担が少なそうなのでやってみたいけど大丈夫かな、と思っているママも多いと思います。そこで今回は、この授乳スタイルのメリットやデメリットを確認した上で、行うときに注意する点や、添い乳以外の寝かしつけの方法などをご紹介します。

幼児と一緒に冬の遊びに挑戦しよう!効果や注意点と親子で楽しむ方法
冬になると秋とはまったく違った世界が広がります。冬でしか見ることのない霜、氷、雪、白い息など、子どもが興味をもつものがたくさんあります。そんな冬だからこそできる遊びをして,冬を満喫できるように、冬遊びの効果や注意点、親子で楽しむ方法を紹介します。ママと一緒に挑戦して楽しみましょう。

子どものお誕生日会を開こう!主役になれる日を楽しくする方法
子どもが成長してくると、家族だけで祝っていたお誕生日に、だんだんと「お友達を呼びたい」といわれるようになってきます。子どもが主役の誕生日はママとしても張り切って楽しい会にしたいですね。初めてお友達を誕生日会に招待するときのマナーと楽しくするためのアイデアをご紹介します。

遅生まれはハンデが少ない?妊活の時期やメリットデメリットの紹介
誕生日や出産予定日を伝えたとき、「早生まれだと大変だね」「遅生まれでよかったね」などといった言葉をかけられたことはありませんか。実際、生まれ月によってどのような差があるのか、早生まれと遅生まれの定義や妊活の時期とあわせて、まとめてみました。

子育てストレスをお金で解決する方法を知ろう!笑顔で育児するために
日々感じる子どもの成長など、子育てには楽しいことがたくさんありますよね。しかし、楽しいことばかりではなく、ストレスが溜まることもたくさんあると感じているママは多いのではないでしょうか。子育て中のストレスの原因や、ストレスを少しでも解消する方法などについて調べてみました。

赤ちゃんの秋に着せる寝巻きの選び方!おすすめ寝巻きや注意点
秋になると夜風が涼しくなってきて、今まで半袖や肌着で寝ていた赤ちゃんに何を着せればよいのか悩みますよね。なるべく赤ちゃんに快適に寝てもらうためには、どのような寝巻きを用意してあげればよいのでしょうか。また、快適に眠ってもらうための環境についてもご紹介します。