お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

ミニマリストになりたい!子どもがいてもできるすっきりした暮らし
子どもと暮らしていると、家の中に物があふれてきてしまい、その片付けに追われることも多いと思います。「ミニマリストになりたい!」と思っているママもいるはず。子どもがいても、すっきりした暮らしをすることは可能です。そこで今回は、ミニマリストの生活やその道、おすすめの本などについてご紹介します。

出産後の面会は短時間で!お互いに楽しい時間にするための方法
親しい友人や親戚の妊婦さんが無事に出産を終えたとき、すぐに病院に駆けつけておめでとうと伝えてあげたいですし、赤ちゃんにも会いたいですよね。しかし、出産後すぐの面会には気をつけなければいけないポイントがあります。どんなことに気をつければよいのか、喜ばれる手土産などの情報も交えてまとめてみました。

【愛知】10月の親子スナップ撮影会を「teniteoSHOP in 松坂屋」にて開催!
秋晴れの心地よい季節ですね。愛知では、10月の親子スナップ撮影会を「teniteoSHOP in 松坂屋名古屋店」でも開催します。ショップ取り扱い中の商品はもちろん、POP UP SHOPのみでしか購入できない品物も勢揃いします。撮影した写真はWEBにてご紹介させて頂きますので、おしゃれをして遊びに来てくださいね。

【宮城】10月の親子スナップ撮影会は「Kid's Halloween Party 2018」で開催!
日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたね。10月の宮城の親子スナップ撮影会は「Kid's Halloween Party 2018 in 三井アウトレットパーク仙台港」にて開催します。ステージや様々なワークショップなど、ママと子ども達が楽しめるコンテンツが盛りだくさんです!ハロウィンの仮装や秋のオシャレを楽しみながらご参加くださいね。

「マタニティコルセット」って何?必要な理由や様々なタイプを知ろう
「マタニティコルセット」とはどのようなもので、どのような効果があるのか、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。ここでは、マタニティコルセットの説明やその種類、妊娠中のママを悩ませる腰痛など、さまざまなトラブルとの関係性についても詳しく説明していきます。

親からみた子どものスポーツ!負担やメリット、上手な関わり方とは
子どもにとって身体を動かすことは勉強するのと同じくらい意味のあることです。遊びの中にも身体を使ったものは多くありますが、専門的にスポーツを学ぶのとまた違ったメリットがあります。これからスポーツをはじめる子どもを持つママに知ってほしい、親としての関わり方や負担についてチェックしましょう。

子どもと一緒にハロウィンを楽しもう!ハロウィンの歴史と過ごし方
日本でも年々盛り上がりを見せる「ハロウィン」。秋になるとあちらこちらで、オレンジ色のかぼちゃを見かけますよね。定番となりつつあるハロウィンですが、起源をご存知でしょうか?今回は意外と知られていないハロウィンの歴史から、楽しみ方までご紹介します。きっとハロウィンが待ち遠しくなりますよ。

出産前後のママは「ご自愛」ください!使い方、メッセージ文例の紹介
話し言葉ではほとんど使われませんが、少し改まった手紙では「ご自愛」という言葉をよく使いますよね。漢字から意味は分かっても、改めて考えると使い方が分からないことがあります。そこで「ご自愛」の意味や、ふさわしい使い方、この言葉を使った出産内祝いのメッセージの書き方などをご紹介します。

雨の日も幼児と散歩に出かけよう!メリットや楽しみ方と必須アイテム
あなたは雨の日に子どもを散歩に連れていっていますか?雨の日のお散歩は確かに大変ですが、子どもの脳の発達にもよいといわれているのですよ。ここでは、雨の日の散歩を楽しむためのポイントやママの負担を軽くする必須アイテムなどを紹介したいと思います。

共働きのメリットについて知ろう!お金や子育てでの利点とデメリット
共働きをしたいと思っていても、子どもが小さいと行動に移すことをためらってしまいますよね。しかし、共働き家庭では、いろいろな面でよいことがたくさんあります。今回は、共働き家庭の場合にはどんな利点やデメリットがあるのかを見ていきたいと思います。

プール教室に子どもが通う。メリットや教室選びのポイント
子どもが小さいうちでもできるスポーツの一つである水泳。体への負担も少ない水泳は、これからなにかスポーツを始めたいと考えている子どもにぴったりです。どんな教室を選ぶのがよいのか、水泳をすることでどんなメリットがあるのかを知って、子どもが楽しく通えるプール教室を探しましょう!

幼稚園のママ友ストレスからの解消法は?適度な付き合い方と考え方
幼稚園のママ友付き合いはむずかしいと思ったことはありませんか。これから子どもが幼稚園に通うとなると、どのぐらいの距離感で関わればよいのか悩みますよね。ここでは、幼稚園のママ友と、どのように接すればよいのかのポイントや、心がけなどをまとめています。

子どもが掃除機を怖がる!恐怖が和らぐ工夫と掃除機を好きになる秘策
なにかを恐ろしいと思う気持ちは、子どもはもちろんのこと、大人だってありますよね。けれども恐怖の対象が日常的に使う掃除機だったら、困ってしまいますね。今回はなぜ掃除機を怖がるのかという疑問から、恐怖を和らげる工夫や対策をまとめました。子どもが掃除機を怖がり困っている方は、参考にしてくださいね。

ワーママだけがすごいの?自分に合った選択で子育てを楽しむコツ
育児も家事も仕事もするワーキングマザー、通称ワーママ。一人三役こなすその姿はしばしば周りから「がんばっている」「すごい」といわれます。じゃあ外で働いていない自分はがんばっていないってこと?なんて悲しくなっている専業ママはいませんか。なんとなくモヤッとする気持ち、少し整理してみませんか。

幼児が楽しめる冬の外遊びを知ろう!メリットや注意点と遊び方の紹介
冷たい風が吹く冬の季節。外に出かけるのが億劫になってしまい、家の中で遊ぶことが多くなりがちですよね。でも寒さの中でも幼児には外遊びをさせた方がよいのでしょうか。ここでは、冬の外遊びのメリットや冬ならではのおすすめの遊び、冬の外遊びの注意点をご紹介します。